堀川今出川にある鶴屋吉信へ行きました。
今出川通りは高校、大学の通学路だったし、
何千回って、通ってるのに行ったことが
なかったんです。
その頃はケーキ屋さんにしか興味がなかったのでしょう。
最近、和菓子が美味しいなあ~って思う
お年頃になったってわけです。
生菓子を実演で作っていただけます。
こしあんの桜の生菓子!
見事な手さばきに感激~
これを作れるようになるには
10年かかるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/44ac35d0b07955f2a28756cb9452ac1d.jpg)
つぶあんの入った生菓子も
完成!
デパートで売ってるのとかも全て
手作りで作っていて、
500個!とかたまに注文が入っても
こうやって手作りでされてるんですって。
一番大変なのは夏のくずの生菓子は、
熱々のくずを丸めないといけない時だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/df8bf81c5b562294358462d38e943952.jpg)
お庭を眺めながら
お抹茶と一緒にいただきます。
美しく美味しいお菓子に感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/b43b73891be65f8e5ce631de9b827ec3.jpg)
今出川通りは高校、大学の通学路だったし、
何千回って、通ってるのに行ったことが
なかったんです。
その頃はケーキ屋さんにしか興味がなかったのでしょう。
最近、和菓子が美味しいなあ~って思う
お年頃になったってわけです。
生菓子を実演で作っていただけます。
こしあんの桜の生菓子!
見事な手さばきに感激~
これを作れるようになるには
10年かかるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/44ac35d0b07955f2a28756cb9452ac1d.jpg)
つぶあんの入った生菓子も
完成!
デパートで売ってるのとかも全て
手作りで作っていて、
500個!とかたまに注文が入っても
こうやって手作りでされてるんですって。
一番大変なのは夏のくずの生菓子は、
熱々のくずを丸めないといけない時だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/df8bf81c5b562294358462d38e943952.jpg)
お庭を眺めながら
お抹茶と一緒にいただきます。
美しく美味しいお菓子に感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/b43b73891be65f8e5ce631de9b827ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/5e55ab8ece24bf4815498eee83678ce0.jpg)