猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

プリンセス雅の花芽3.06

2021-03-06 16:00:00 | さくら

我が家の桜・在籍番号26番・プリンセス雅の花芽が膨らみ始めました

皇太子御成婚記念の頃に 雅子妃殿下の名前を頂いて作られたと思われる桜なのだと思われ一時は ソメイヨシノと同じ様に販売されて居たのですが・・・・・

販売して居た埼玉の園芸店も 何時の間にかプリンセス雅から雅桜に名前が変り 桜の謂れも雅子妃殿下に由来しての記載が無くなり 皇后殿下に成ってからインターネットの記載も増えてきました

寒緋桜の系統で比較的大きく成る桜で 我が家でも育てて居る桜達の中でも手をかけなければ成らない桜です

今年も開花後に 手入れをして上げたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草の花

2021-03-06 13:59:40 | 日記

雪割草の花が咲きます

私の知って居るサクラソウの花と少し違う様な気がするのですが・・・・

ホームセンターに数点・売って居ましたので購入してみました

福寿草も別名・雪割草と言われますので 園芸店が何かと掛け合わせをして命名をしたのかも知れません

ググって見ましたら 私が古くから呼んで居た サクラソウがユキワリソウと掲載されていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖地桜桃桜・開花3.06

2021-03-06 12:27:25 | さくら

我が家の桜・在籍番号60番・暖地桜桃桜が開花し始めました

別名シナミザクラともカラミザクラとも呼ばれる桜でサクランボの実の成る桜です

良く花が付き此の木一本でも実が生りますので 嬉して桜ですが 我々が美味しく頂くサクランボが成る桜は 複数の木が無いと実が付かなのだそうで 近くに複数の木が必要と成ります


我が家に来てから5年以上成りますが 初期の頃の実は本当に美味しく無くて鳥達も余り近寄らなかったのですが・・・・

我が家に有る桜達の花粉付けをして上げてから 函館匂桜も暖地桜桃も昨今は 佐藤錦だとか市販されてトテモ甘い品種には劣りますが 食べられる程度には成りました


昨今の私は 鳥達と競い合って食べる様にして居ます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミヅキの花芽が膨らみ始3.5

2021-03-06 01:28:42 | 日記

昨年購入したトサミズキの芽に膨らみが始まりました

以前・匂い土佐ミズキと言う花を手に入れて 当時はテッキリ土佐の高知の花で有ろうと 知識も無くて文献もインターネットにも無かったので 御紹介も土佐原産と私のブログにも掲載させて頂きました



冬越しが出来なくて残念ながら枯らしてしまい 正月過ぎに市中にて見つけて匂が付いて居ないけれどと思いながらも購入させて頂きました
割と・切り花や生垣にも使われている光景を良く見て居たのですが・・・

今日・Upする為に 調べ直して居たら ニオイトサミズキは 中国原産と解りました😿

更にニオイが付かないトサミズキの事も漸く分かりました

やはりトサミズキは 高知県『土佐の国』に由来して居る様です
又 自生している場所は 蛇紋岩が有る地帯に育つのですが 蛇紋岩が有る場所は 土壌肥沃度(どじょうひよくど)が低い場所に育つ花なので 肥沃な場所でも乾燥にも強く何処でも育つ植物なのだそうです

橄欖岩(かんらんがん)が有る場所に蛇紋岩が有るのだそうで 瑪瑙の様な宝石っぽく見える石も存在する様で 石としても堅くなくて尖った物で削ることが出切るとの事でトンネル工事や登山には注意が必要なのとアスベストを含む物も有る様で 蛇紋岩をパワーストーンとか翡翠(ひすい)として販売して居る可能性も有るとかで注意が必要と思われます

花が垂れ下がり 趣の有る私の好きな花です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする