![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/714c720c99f487496f3cbbcf5d16c2a5.jpg)
ネズミモチに少し丸くトウネズミモチよりも大きな実が付いて居ます
枝に着いたままで干からびてきました
此方の木は 鳥達が落とした種がニョキニョキと大きく成り 何と私の背丈よりも遥かに大きく5メートル位に育ちました
毎年・難の木なのか❔わからなかったので 其の侭にしておきました
冬の期間 鳥達『ヒヨドリ』が朝早くきてピヨピヨと鳥の声で目が覚める幸せを感じていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/130a326852f13ea4e4fe32fd9b06aefb.jpg)
此方が ネズミモチよりも一回り小さく実も丸い実が付くのが トウネズミモチの木です
数年前に 多摩動物公園に木や枝を納めている造園業の方が訪ねてきて 動物園に提供願えませんか(・・?と寒い時期に声を掛けられました
私も子供達も 随分お世話に成りましたので快く承諾したのですが 其れから数年 此方も3メートルを超えて桜達に日陰を作り少々困って居ました
動物園に電話を差し上げて此方で伐採して持ち込み無償提供を申し出たのですが ここ数年は 餌として与えていないと言われてしまいました
動物たちの喜ぶ顔を見たかったのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/a3964fa122c30126c956dc6ba71da8e6.jpg)
枝も折れそうにタワワニ実をつけています
暫くは其の侭にしていて 年明けには 実が無くなったら鳥たちの止まり木と若干の餌場の部分を残して 新芽が噴き出る前に切り落としたいと思っております
尚 この果実は 漢方では生薬・女貞子と言われている様ですので近々・果実酒にとしたいと思っております