
前々日の夕食です。久しぶりにお酒に合う和食にしました。
桜蓮根蒸し

今日のイチオシはこれです。
と言っても、蓮根まんじゅうは業務スーパーで見つけた冷凍のものなので、作り方は至って簡単です。
全部自分で作るととても手間がかかりますが、器に蓮根まんじゅうを冷凍のまま入れて出汁と具材を添えてそのまま蒸すだけ。
ポイントは濃いめの八方だしを張ることでしょうか。料亭のような一品に見えません?
蓮根まんじゅうは中にエビが入ってて、外側は道明寺粉で包んでありました。
菜花などの青菜を添えると華やかになりますね。
優しい味の出汁でとてもおいしくいただきました。
わらびの甘酢漬け

過日、去年沢山自生していた場所にわらび摘みに行ったら、全然なくてがっかりしていました。
でもご近所さんから差し入れいただき、ラッキー

重曹を振りかけて熱湯を回しかけ一晩置いておくとアクが抜けます。
数回水洗いした後、適当に切って甘酢に漬けておくと常備菜になって美味しいです。
甘酢も、 べんりで酢4:薄口1 の簡単甘酢にしました。
絹厚揚げの新玉乗せ

”やまみの絹厚揚げ”が気に入ってます。
蓮根蒸しの横にこの厚揚げも置いて一緒に蒸したら、さらに柔らかくなりました。
新タマはあまり細く切らずに歯ごたえが残る方が美味しくて、この時期のさっと出来る定番メニューです。
天然ブリの照り焼き

今、天然ものが獲れる時期でしょうか、
店頭に ”天然” ”天然” ”天然” ”天然” と並んでいました。
ブリは照り焼きが一番美味しい気がします。
天然ブリのお刺身

その”天然”に惹かれて買ったお刺身。でもこれは身が固いのはいいのですが、味がイマイチでした。
リンも「ダメ」と跨いで行きましたよ(笑)
ちらし寿司

基本、お酒を飲むときはご飯類は食べないのですが、ちらし寿司は別だそうでよく食べます。
でも、残ったのでおいなりにして冷凍しておきました。
このほかにアップの画像を取り忘れたのですが、ブランド卵(飼育肥料にこだわった卵)と安売りの卵で卵焼きを作って食べ比べてみました。
前日のオムライスにブランド卵を使ったらとても美味しかったのですが、卵焼きでは違いはあまりよくわかりませんでした。
( ● ___ ● )ジィー おいしそう・・・・
旬の物を上手に取り入れられますねえ(うωん)(ウωン)
我が家で一番出番がないのが山菜ですわー
親が食べさせてくれなかったものは存在の概念さえありません
やはり食育って大事だなと思う所以です
私もぶりは照り焼きに限ると思っていましたが
最近は塩焼きがおいしいなと思うのです
おせちには塩麹で漬けて冷凍庫で保存して焼きます
ぶりは日によって値段がまちまちですよね
ああ・・・ブリ大根が食べたい( ̄p ̄) だら~
我が家では玉ねぎを生では食べません^^;
だって口が臭くなるし それが2~3日経ってもそのままでしょ
娘も私も人と接する仕事なのでこれは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
でも この厚揚げおいしそう^^
そうそう・・・
卵ってあの値段の差はエサ代と手間代でしょうか?
卵の生食をするのは日本だけらしいですね
それだけ日本の卵は安全らしいです
あたしは大手を振って使えます、って、もう使ってるけど(笑)
冷凍食品はどんどん進化していて面白いです。
わたくしもざます(笑)
天然のブリなのにりんちゃんがまたいでしまったんですね~~。残念です。
猫が美味しい美味しいと食べるお刺身はハズレが無いですものね。
先日は鰹の切れっ端を四匹(ニゴ、リリー以外)でがっついていました。その後、人間も美味しい美味しいとたべてくれましたよ~~。
この時期の新タマネギは、生食が断然美味しいです。
臭いもしませんし、歯ごたえや甘みが全然違います。是非、私に欺されたと思って一度試して下さいな。
あ、お酒の日以外(休肝日)はこんな献立はしませんよ~
至ってシンプルな献立です。でないと体もお財布も労力も持ちませんから(笑)
どうか、ご安心下さいませ~
最近の冷凍食品って侮れないですよね。
特に業務スーパーに行くと、珍しいものがあったりして興奮します。
普通の野菜類も少しだけ使いたいときなど、冷凍だと便利なので私も大いに活用しています。
不思議とそうなんですよね。
嗅覚によるものか、好き嫌いの範疇なのか、あるいは舌が肥えているのか(笑)
跨いで素通りしたお刺身は確かに味がイマイチの時が多いです。
お猫様にまずはお味見していただいてます。
ニゴさんとリリーさんはお刺身はお嫌いなのですね。