ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

エビとはんぺん団子の餅米蒸し と 揚げ太刀魚の煮浸し

2015年01月09日 | スチーム調理

先々日の夕食です。
久しぶりの記事アップです。

はんぺんとエビ団子の餅米蒸し

上の方は市販のカニしゅうまいで、下の方がはんぺんエビ団子の餅米蒸しです。

冷蔵庫に賞味期限切れのはんぺんとエビがありました。
以前なら ココ でエビカツを作るのですが、今回は餅米蒸しの種にしてみました。


材料は
はんぺん1枚 エビ7~8尾 エビのすり身1個 卵白1個分 片栗粉1~2T
餅米1/2カップ


1)餅米は半日水に浸しておく
2)例によってビニール袋に全部入れて、手でクチャクチャと揉み潰し(あるいはすりこぎでバンバンと叩いて)
3)小さな団子に丸め、水を切った餅米をまぶす
4)蒸し器(我が家ではスチームクッカー)に団子を並べて強火で15分位蒸す

大好きな餅米を使って、酒のつまみにもご飯がわりにもなるので最近はまっています。
種を色々変えて作っていますが、スチームクッカーに入れてスイッチポンの手軽さと、油を使わない調理なので、私の中ではポイントが高いです。

揚げ太刀魚の煮浸し

太刀魚があまり肉厚でなかったので、小麦粉をつけてフライパンで揚げ焼きにしました。
それを調味液に浸しています。これだと先に作っておけるので便利です。
調味液は
 ダシ150cc 味醂1.5T 醤油1.5T 酢1t 塩少々 

田作りの変わりバージョン 揚げ田作り 2種

いつもの田作りはピーナッツを入れた甘辛くからめたものを作りますが、年末にたまたまTVで見かけたので作ってみました。
田作りは低めの温度の油でカリッと揚げ、キッチンペーパーに取って油を切って、好みのものを振りかけます。
TVでは「青のり」「唐辛子」「カレー粉」を使っていましたが、私は「青のり」と「おかかとごま塩」バージョンにしてみました。
これ、ビールのおつまみに最適で、カリッとなっているので飲めない私はおやつ代わりに食べています。
カルシウムが獲れていいですね~

蓮根と豆とおからのはさみ焼き

これは午前中の料理教室で作ったものです。持ち帰って夕食の一品になって助かりました。

あとはお刺身やヌル旦好物のいなり寿司や酢の物や残り物のリメイクやお漬物でした。
   

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2015-01-11 21:07:20
冬休みに夫婦で色々と話をして、
我が家はスチームクッカーではなく、
電子レンジとグリルとIHヒーターという今の体制を維持することになりました。
ただ、スチームクッカーをつかって料理を紹介されるちらり~んさんの献立は魅力的なので、
今まで以上に蒸し器が活躍してる我が家です。
鍋の材料とほぼ同じものを蒸し器で蒸して(2段重ねなのでかなり蒸せる)
ポン酢やゴマだれで食べる、っていうのにはまっています。
こうすると、塩分をカットできる気がしてます。
まだもち米蒸しはやったことがないのですが
残ったお餅をバーミックスで砕いてやってみようかな~と思案中
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2015-01-12 18:59:42
蒸し料理ってヘルシーだし、素材の旨みが生かされますが、ただ私は今まで蒸し器を出したり収納したりするのが面倒で、あまり食卓に登場しませんでした。
この台所のリフォームでスチームクッカーは導入してみたら、思いの外便利で、今、蒸し料理を楽しんでいます。

お忙しいのに何でも手早くされるkebaさんなら、ご主人の健康管理のためにも蒸し器を上手に利用されることでしょうね。
返信する

コメントを投稿