先日、糸巻き博士の富永先生から又お電話を頂きました。
「糸巻き大根を収穫しました。そろそろ薹(とう)が出てくるので今年は最後になります」

こ~んなに立派な糸巻き大根です。
早速この冬3度目のホワイトリカー漬けをしました。作り方は 1/12分 で載せています。

お漬け物にするためにピーラーで剥きました。その残りです。
この皮の部分から綺麗な色がでるので、一部はお漬け物に使いますが

残りはこうして5cmくらいの長さに切りそろえました。
これを立て塩もしくは塩もみして甘酢漬けにすると、歯ごたえがあって又別の味が出てきます。

輪切りのスライスにして甘酢漬けにするのですが、今回は皮を剥かずにそのまま輪切りにしてみました。

葉の根本の部分です。

棘が無くえぐみもないのでサラダにも出来る様ですが、捨てるには勿体ないのでコレは昆布や柚子を加えて塩漬けにしてみました。
こんなに立派な地元の野菜をもっともっと活用していきたいものです。
自称、”糸巻き大根普及大使”の私、丸ごと1本使い切りをしてみました。

朝一番で行きつけのスーパーに行ったら、入り口でコレを頂きました。
今日は節分ですね~!! 朝から福が来た感じでいいことありそうです。

行動派の KANAちゃん が宮崎に来ているらしい。
早速我が家にこのお土産持って来てくれました。
この南関あげ、とても美味しいんですよね。右のは珍しい、私初めてです。食べるのが楽しみ~

それならと、昼食で宮崎名物のレタス巻きを作って丸かじりして貰いました。
(大きいので半分に切っています)

ここで、大失敗!! せっかくだから赤米入りの海苔巻きを作るつもりでご飯を炊いたのに、水を1C多く入れすぎて炊きあがったご飯がベチャベチャ
それで急遽お米を研いで炊き直ししたので、約束の時間よりず~っと遅れの昼食になりました。
ゴメンね
「糸巻き大根を収穫しました。そろそろ薹(とう)が出てくるので今年は最後になります」

こ~んなに立派な糸巻き大根です。
早速この冬3度目のホワイトリカー漬けをしました。作り方は 1/12分 で載せています。

お漬け物にするためにピーラーで剥きました。その残りです。
この皮の部分から綺麗な色がでるので、一部はお漬け物に使いますが

残りはこうして5cmくらいの長さに切りそろえました。
これを立て塩もしくは塩もみして甘酢漬けにすると、歯ごたえがあって又別の味が出てきます。

輪切りのスライスにして甘酢漬けにするのですが、今回は皮を剥かずにそのまま輪切りにしてみました。

葉の根本の部分です。

棘が無くえぐみもないのでサラダにも出来る様ですが、捨てるには勿体ないのでコレは昆布や柚子を加えて塩漬けにしてみました。
こんなに立派な地元の野菜をもっともっと活用していきたいものです。
自称、”糸巻き大根普及大使”の私、丸ごと1本使い切りをしてみました。

朝一番で行きつけのスーパーに行ったら、入り口でコレを頂きました。
今日は節分ですね~!! 朝から福が来た感じでいいことありそうです。

行動派の KANAちゃん が宮崎に来ているらしい。
早速我が家にこのお土産持って来てくれました。
この南関あげ、とても美味しいんですよね。右のは珍しい、私初めてです。食べるのが楽しみ~

それならと、昼食で宮崎名物のレタス巻きを作って丸かじりして貰いました。
(大きいので半分に切っています)

ここで、大失敗!! せっかくだから赤米入りの海苔巻きを作るつもりでご飯を炊いたのに、水を1C多く入れすぎて炊きあがったご飯がベチャベチャ

それで急遽お米を研いで炊き直ししたので、約束の時間よりず~っと遅れの昼食になりました。

ゴメンね

豆の代わりに撒くのでしょうか?
紅白のお餅がおいしそうですね~~
ちらり~ん家に暖かい福がきてインフルエンザをきっちり退治してくれますように!
>なぜ落花生?
真偽のほどは解りませんが、私流の解釈は
殻つきの落花生なら撒いたあとも利用出来る?からかしら?
こちらでは豆まきの豆は落花生なんです。
そういえば関東とは違うのですね。
(甘酢漬けに皮ありました。)
ブログでイメージしていた以上の美味しさでした。
ちらり~んさんの手にかかると 糸巻き大根などの素材は とーても幸せですね。
以前私が甘酢で漬けた時は 酢が少しきつく仕上がりました。少しでもちらり~んさんに近づけるよう
寒干し大根の柚子胡椒漬けも ご飯が何杯もすすむほどおいしいです。
お酒にもあいますね。ありがとうございました。
それもレタス巻き、二本しかなかった!
それにも気付かずお気楽に東北東を向いて
パクパク食べた私。
いっつもこんなん気がきかないんです、私。とほほ。
でも本当にどれも美味しかった~♪
頂いて帰ったお漬物ね、
すぐ食べれる分は昨夜完食しました(笑)
美味しい酒と美味しいつまみ、完璧でした!
またご連絡しますね~
そうそう、エキサイトブログでは
アドバイスいただいた例の「タイトルと序文のみ」の表示ができないようです、、、残念。
こちらこそ、お土産ありがとうね!!
遠慮しないKANAちゃん、我が家に太陽が来たみたいです。
そして美味しいと喜んでくれると、とても嬉しくなります。
福岡に行ったら案内役お願いしますね~
美味しいと言って頂いて、もう、とても嬉しいです~
名古屋コーチンの味噌煮込みうどん、早く食べたいのに、旦那さんの味覚が回復してからでないと勿体ないと待機中です。
こちらこそ、本当に色々ありがとうございました。