シャム・ミックスのオハナとワタシ

タラ・レバは繰り返さない
ワタシと突然現れたシャムミックスのオハナの同居生活・・・

梅雨の晴れ間の日曜日

2014年07月05日 | Weblog
ずいぶん長い間更新をサボってしまいました


認知症デイの担当になって1ヵ月が過ぎ

フロアが温かみのある趣になり

利用者さんも増え

『らしく』なってきたところです


あらためて認知症の方たちとの関わりに課題を感じる毎日です


3ヶ月前とは全く違ったやりがいのある仕事です

人と関わる仕事を求めて転職して良かった

つくづく感じています


遠回りしても

収入がイマイチでも

同じ思いを持った仲間とできる仕事はやりがいを持てます


今 私にできること

頑張ります

Kさんが亡くなりました

2014年06月08日 | Weblog
今日 日付が変わってすぐの頃

入院されていたKさんが亡くなったと

今朝 息子さんからの電話がありました


先月初めから入院し

ひと月あまり・・・

病室で辛い日々を過ごしていたKさん


昨日 仕事帰りに病室を訪れました



冷たく硬い足先をさすり

手をさすり

母を見送った時を思い出し

(もしかしたら・・・)

そんな予感が頭をよぎりました


明日 お通夜に行ってきます

母親のように優しく

いつも気遣ってくれ力になってくれたKさん

心から感謝しています ありがとう ありがとう

どうぞ 安らかに・・・

スタート

2014年06月04日 | Weblog
6月になって

オープンを迎えたデイサービスに移りました

認知症デイということで

通常のデイとは運営が異なるので

ちょっと心配だけど

訪問介護にいたときの頼れる同僚が一緒だから安心です

知識も経験も豊富な彼女がいれば大丈夫

まだスタッフも少ないけれど

いいスタートが切れたと感じています


手作りでレク用品を揃え始めました

前職の同僚にお願いしたり

以前皆さんと楽しんだ時間を思い出しながら

少しずつ揃え始めました


まだまだ課題は山積みだけれど

仲間と一緒に頑張ります

モンスター退治?

2014年05月21日 | Weblog
前職からモンスターと戦い続ける私です


今回は戦闘放棄して次のステージに進もうかと考えていましたが

今日 施設長と副施設長を前に話し合いとなり

結果 

この後の策を聞かされ

来月オープンする認知症デイで活躍して欲しいという要請がありました

他の悩めるスタッフの先行きもお願いして

一応『撤退』は棚上げして

もう少し頑張ってみることになりました


しかし・・・

あの暴挙暴言のヒステリックモンスターをどう料理していくのか


ひどい仕打ちを受けた同僚たちがいい環境で働けるよう

願うばかりです






なんてこった!!!

2014年05月15日 | Weblog
あれほど大変な思いをして退職し

颯爽と新しい職場へ臨んだわけですが

またまた問題発生です


家近でオープニングスタッフ

『なかなか面白そう』 と

不安があるものの期待してスタートしたっていうのに・・・


信じられない現状がトグロを巻く職場でした


あまりにすごすぎてアップできません

ちょっとぼやいたら特定されちゃいそうなので詳しいボヤキは言えません


早い話 サービス提供責任者がモンスターなのです

希望していたデイへの道が絶たれ

暴挙暴言に 呆れ 時に落ち込み 怒り

ヘルパー達は『付いていけない!!』と 怒り心頭


『デイ』を求めて検索中の私です・・・


デイに行きたい

2014年05月01日 | Weblog
今 私が任されている仕事は

介護職でありながら

現場には付かずスタッフマネジメント


立ち上げに必要な書式を作りながら

個性豊かなヘルパーさんたちをまとめて

各ケアプランをそれぞれに振って

業務の抜けがないよう管理するのです


それでも常勤希望ということで夜勤に入って

通常の仕事もこなすのですが

この先の自分のポジションを考えると

このままでいいのか

このままやっていけるのか

疑問がわき

モヤモヤ モヤモヤ・・・


昨日 はっきり伝えました

デイに行きたいと


交渉ごとやフロントでの接客

人をまとめる力はあなたしかないから

なんて褒められても

嬉しくないです

希望するからにはそれなりの仕事への思いがあるわけで

便利に使われるなんて真っ平御免

そんなこんなで

必要な時だから頑張ってやっちゃうけど

このまま続けるとなると  どうでしょ

考えるたびにモヤモヤして

大きくなっていくモヤモヤは嫌だから



当初の希望先のデイに配属して欲しいこと

スタッフマネジメントも必要だろうけれど

任されることが多すぎて

相当ストレスを感じていること

このまま続くようなら他のデイに移ったほうがいいとまで考えていると

伝えたけれど

どうなるんでしょうね



もうバリバリ仕事をするのはご遠慮したいのです

楽しい気持ちを持って頑張りたいのです

常勤でなくてもいいんです

パートさんでもいいんです



って感じ



デイで仕事をさせてくださいな

思いっきり皆さんを楽しませます


さてさて

どうなることでしょう・・・

スタートしました

2014年04月21日 | Weblog
お蔭様で無事(?)退職しました

翌日から新しい職場に就き

立ち上げのバタバタした中

いつの間にかスタッフのまとめ役を仰せつかってしまいました


入社4日目にして夜勤

まだ入居者さんが少ないので

そう大変ではないのですが・・・


色々 大変です~~~


いよいよあと二日

2014年04月10日 | Weblog
色々あって大変でしたが

あと二日の出勤で退職です

極端に変わった職場環境でしたが

これも貴重な経験と受け止め

新たな一歩を・・・というところです


新しい職場でデイを希望しましたが

やっぱり・・・と予想が当たって

訪問介護事業所立ち上げに関わることになりました

担当の相談員さんから電話があり

経験者の力を借りたいとのこと

まさにベースを整えているところで

介護の仕事以外にも『お仕事』がありそうな

そして来週末

入社四日で夜勤です

利用者さんがまだ少ないのでお留守番程度

と言いますが

何がどこにあるかもわからないままの夜勤です

夜勤初日はサービス提供責任者の方が一緒とのことですが

ま   一人夜勤でも大丈夫でしょう

状態が重い利用者さんが何人もいる施設での経験が

今となっては『やれる自信』に繋がっているようです


退職日の翌日入社

夜勤あわせて5連勤となりますが

通勤が徒歩10分かからないのですから

何とか乗り切れるでしょう


大丈夫 大丈夫


このチャンスをどう生かすかは自分しだいです

肩の力を抜いて頑張りましょう♪







退職決定~~~!!

2014年03月25日 | Weblog
先週 仕事中

いつにない体調の変化に気付き

力が抜けていくのがわかり

(ヤバイ・・・)立っていられない倦怠感を感じました


翌日 あと一日出勤予定でしたが

ちょうど有給が発生する月だったのと

翌日の勤務のスタッフの人数が揃っていたため

休むことにしました

もちろん例の『職場の親分』の後押しがあってのこと

「毎日点滴しに来いって言われたって言って

所長を脅かしてやりな」

彼女は『気難しい職場の親分』

今回は頼りになる親分です


翌日 

休みたいと電話を入れると

(え~~~っ!?)と言わんばかりの

不機嫌そうな所長の声

(殺す気かっ!!)


さて診察です

Dr 「この前の血液検査では異常ないんだけどなぁ~

  過労だね ゆっくり休んだら?」

私 「休めないんです・・・」

Dr 「休めないって・・・このままじゃ過労死しちゃうよ」

私 「(出た 過労死!!やっぱり!!)死にたくないですよ~」

Dr 「休ませないなんて労基署に相談だね」

私 「(やっぱり そうですよね~)休んじゃいます

   ビッグサイズの点滴 お願いしますっ!!」


と 言うことでアイスノン位の大きな点滴を打ってもらいました


数時間かけて点滴が終わり

ちょっとだけ ホントにちょっとだけしっかりして帰宅

「できれば点滴に通うと早く元気になれるんだけどね」

そんなナースの言葉を診察結果とともに電話で職場に伝えました

所長がちょうど席を外していたので

事務員さんにありのままを話し

「このままじゃ過労死しちゃうって言われました」と

付け加えるのも忘れずに


夕方 所長から電話

「仕事のことは大丈夫ですからゆっくり休んで下さい」

と 5日間の休暇をくれました

(あ~~~ たぶん親分の揺さぶりもあったんだろうな)

そう思い 気難しい親分に感謝した私でした


五日間の休養が終わり出勤

それぞれ優しい言葉をかけてくれます

でも  誰一人退職のことには触れません

きっと『まだ内緒』のままなんですね


久々に出勤して二人入社が決まったことを知りました

(あ~~・・・だから所長は退職の希望も受けてくれたんだ)

そう・・・

診察結果を報せた時に退職の話を進めたいと伝えたら

「そうですね。その方向で進めましょう」

なんて あっさり了解してくれていました


何はともあれ

私の春闘は勝利を収めました


なかなか求人を出しても反応がないとため息をついている所長に

「もっとわかりやすく・・・こんなのはどうですか?」と

求人のコピーを提案し採用された結果が

私の春闘の結果に繋がったのかもしれません


ちょっと遠回りしたけれど

やっと勝ち取った『退職』です


何かを変えようと思ったら

今までと同じことをしていたらダメ

何をしたらいいかよ~く考えて

結果を信じて

行動すること


あらためて

行動することの大切さを実感しました


体調はいまひとつ という感じですが

有給を使っていいと言われ

ちょいちょい休めるようになったから

これを機に元気を取り戻します


まだまだ大変なことがあるだろうけれど

頑張れ 私!!!!

私の春闘!

2014年03月16日 | Weblog
日曜日の出勤恒例

早朝バス利用のため

時間調整モーニングコーヒー@駅のベーカリー


先日 またまた所長との話し合いで
今回の退職を希望する理由のひとつに
体調不良があることを話しました

慢性的な疲労感と

下げ止まりない体重減少…異常です

誰が考えてもヤバイでしょう

それでも引き止める彼に怒りさえ感じ
『わかりました!残ればいいんですね!!』と怒りをあらわにして退室

慌てて追いかけてきた彼に
『動けなくなるまで動きます』と笑顔で言った私


例の口うるさい先輩が長期休暇から戻ったので話すと
『ダメよ同意しちゃ!強行突破!
休んじゃいな!
人数減っても何とかするから』
と心強いプッシュがありました

明日また話します

所長が会社の信用を守るためなら

私は自分の命を守るため退職は返上しないと


だって

過労死って

こんな感じで忍び寄るものでしょう?


まだ死ねません


過労死なんて

ふざけるな!

です