refreshment

旅はリフレッシュ。私を元気にしてくれます。

5月神戸のたび③ お昼ごはん cafe´ FURACCHI

2009-06-05 21:37:56 | 神戸 2009
神戸のたび、2日目はずーっと前から気になっていた街、芦屋を歩いてみました。
芦屋で入ったお昼ごはんのお店です。

cafe´ FURACCHI
サイトはこちらです。

ランチメニューにはいくつかあったのですが、大好きなイタリアンのサルティンボッカのセットにしました。

最初にスープがきました。
コンソメのスープですね。


そしてサラダです。
レストランでいただくサラダのドレッシングってそんなに酸っぱくなくて美味しいですよね。
家で作るのは難しい


メインはサルティンボッカ。
彩りの良いお野菜がたくさんで、お肉もたくさんで、食べ応えのあった美味しい一品でした


2種類のパンも付いてきます。
温めてあるのでとても良いです。


最後にマンゴーのゼリーと飲み物もついてきます。
写真はないけれど、アイスコーヒーにしました。


お店の中はとても明るい感じです
ガラス張りなので開放感もありました。


赤と紫の色がキレイでした


お店に入ってすぐのところだったかなぁ


お店はビルの2階にありまして、こんな階段を上って行くのです。


上りきったところ、ちょうどお店の入り口はこんな感じで。


この日のお昼はお友だちに教えていただいたお店に行く予定だったのですが、残念なことに定休日でした。
なので、ブラブラ歩きながらふと目にとまったお店に入ったのです。
阪急の芦屋川駅のそばでした。

なかなかの美味しいカフェランチができました

次は午後のカフェの時間です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月神戸のたび② カフェ GREEN HOUSE silva【森】

2009-06-05 15:02:17 | 神戸 2009
神戸のたび、夕食の後はカフェの時間です。
こちらも神戸のお友だちが連れてってくれたお店です。

GREEN HOUSE silva【森】
サイトはこちらです。

夕食がステーキだったので随分とお腹が一杯な状態だったのですが、甘いケーキは忘れてはなりません。

こちらお友だちのケーキ。
ベリーのケーキでしょうか。
キレイなケーキですよね。


こっちは私のチョコのケーキ。
コッテリ系で苦みもあって気に入りました。


飲み物はアイスコーヒーなのですが、このグラス見た目以上に大きいんです
だから長居する時すぐ飲み物が無くならなくていいかもです。


テーブルにはこんなキャンドル。
お店全体が暗い感じなのでろうそくの灯がすごくキレイに映ります。


確か私たちが着いたフロアにあったライト
ステキだと思わない??


お外の入口


森の中の小道を入って行くんです。


するとお店の入り口にたどり着きます。


そしてお店の中は、お酒なんかもありました。


ショーケースにはたくさんのケーキたちがありました。
すぐ席が空かなかったので、こちらのケーキを眺めながら待ったのです。
どれも美味しそう~


ショーケースの側にお箸の販売もありました。
自分に合ったお箸があるといいです。


テーブル席の写真がないのがとても残念です。
やはり他の方たちもたくさんいらしてて写真が撮りにくかったです。

席はソファになってるのでとても座り心地がよく、ついつい長居したくなる感じでした。
一人で来てもへっちゃらそうで、のんびりできそう
でも、たぶん一人じゃ行けない、お店の場所忘れてしまった
とっても気に入った1軒になりました。

次は2日目のお昼ごはんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月神戸のたび① 夜ごはん 神戸牛ステーキランド

2009-06-05 13:21:18 | 神戸 2009
5月10日から2泊3日で神戸に行って来ました。
これから神戸のたびのもようを送ります。
しばらくは神戸で行ったお店のご紹介です。

第1日目の夜ごはんに行ったお店は、やっぱりお肉です。
神戸牛 ステーキランド

神戸にお住まいの大事なお友達とのお食事です。

カウンター席になるのですが、こんな風にテーブルセットがされております。


鉄板では大きなお肉がジュージュー、お野菜も焼かれております。
ちなみにこのお肉は2人分になるのです。


その間にスープや


サラダがサーブされました。


先ほどのお肉や野菜はこんな感じにお皿に盛りつけられました。


そして、テーブルはこんな盛りだくさんになりました。
でも、鉄板ではまだモヤシやチンゲン菜が焼かれ、これが最後の盛り付けではありません…。


最後のお飲物はコーヒーで締めくくりました。


ステーキランドはこちらのお店になります。


なかなかのお手頃な料金でステーキが食べられるなんてサイコーです
神戸ステーキってお高く高級なイメージがあったのですが、気軽に入ることができるお店で、一人でもイケるかも

お肉も美味しいし、お友だちとも楽しいお話ができて、ステキな時間になりました。

次はお食事の後のカフェの時間です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 . 3 神戸のたび⑦ 異人館めぐり

2009-03-29 14:00:11 | 神戸 2009
神戸のたび、大好きな北野の散歩異人館めぐりです。

トアロードを上り、パールストリート??に入りました。
前日も寒かったのですが、この日も寒いです。
雪になるらしいとか…曇り空です。


そしてハンター坂を上って行きます。


北野通りに着いたので右折し、しばらく歩いたら異人館が見えてきました。
旧パナマ領事館です。


反対側には英国館。
大きな木がありますけど、これ夜になったらライトアップされるんでしょうか??


ここはバス停の辺りです。
キレイにしてますよね。


階段を上ってみました。
ちょうどバスがやって来ました。
私はまだこのバスに乗った事ないんです。
いろんなところに連れてってくれるんでしょうか…
仏蘭西館も見えます。


ラインの館の前を通って行きます。


坂をしばらく上って行くと、小さな公園があって子どもたちが遊んでました。
この町に住んでる子どもたちなんですかね?!
こういうキレイなトコでいいなぁ~~


細い細い石畳の道にたどりつきました。


オランダ坂を上ってうろこの家を目指したかったのですが、やっぱり断念。
全く根性無しの私でした。
数回ココに来ているのですが、いつもこの坂を眺めて帰るだけです。
あ~ぁ。


細い道を右に歩いて、ちょうど角に何やら緑色のきれ~いな柵が見えてました。
ココはなんでしょう??


この坂を上って行くと、確かイタリア館がありませんでしたっけ??


でも上らず、下って来ました。
階段が見えます!!
元のバス停の場所にたどり着いたようですよ。


異人館めぐりはとっても好きなんですが、坂が多くて体力勝負です!
今度来れた時には体力維持しておいて、ぜひともうろこの家を目指したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 . 3 神戸のたび⑥ 南京町

2009-03-20 15:38:52 | 神戸 2009
神戸のたび、3/2夕方南京町を歩いてみました。

灯りが点いて賑やかな感じに見えますよね。


人はそんなにいないようですけど、この辺はもっとにぎやかに見えます。


うわぁ、ギラギラです~~


南京町で夕ごはんにしようかなぁって思ったのですが、今一つピンときません。
どこがいいのかわからない…


なので、引き返すことにしました。
とっても残念です。



ちょっと番外編。



南京町に向かう時もココを通りました。
人が並んでるんです。


1個80円のコロッケを買って、その場で食べてみました。
揚げたてなのでサクサク、ホクホクで美味しいです!!
この日はとっても寒かったので随分あったまりました。


森谷商店と言うお肉やさんのようですよ。
今度はココでおかずになるもの買って、お部屋ごはんもいいかなぁ。



そして夕食はピッツァになりました。
夕食の模様は『神戸のたび①』でupしております。

次は異人館めぐりです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 . 3 神戸のたび② にしむら珈琲店

2009-03-07 15:19:00 | 神戸 2009
神戸のたび、ケーキを忘れてはなりません。
異人館めぐりの後に入りました。

にしむら珈琲店です。

こちらのお店も2月の時にかなり気になっていたお店なんです。
コーヒーとチョコレートケーキのセットにしました。
まずはこんな感じにセッティングされます。
ちょっとレトロな感じですね。


コーヒーは、お花柄のカップです。
カップの内側にもお花柄の模様がありました。


ミルクと砂糖、入れ物がステキです。


そして肝心なケーキ
甘みと苦みとコク、見事に私の好きなタイプのケーキでした。
できればお持ち帰りしたい!!です


お店の雰囲気もいい感じですよ。
この辺りが私の座った席。


壁の飾りもランプ風でステキですね。


席からはこんな風に見えます。


奥の方の席は暖炉がある??


トイレにも行ってみました。
こんなドレッサーが置いてありました。
三面鏡になってますね。


ドアの辺り


ココがお店の入り口。
北野坂に面してまして、この雰囲気を見て「絶対このお店入ろう!!」って2月の時に思ったんです。
間違いのない1軒です。


異人館めぐりは坂が多くて結構疲れます。
甘い物の補給は忘れちゃいけないですよね。
このお店にもまた行けますよう…

次はホテルモントレ神戸
今回泊まったお宿です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 . 3 神戸のたび① Pizzeria del Re

2009-03-07 14:43:32 | 神戸 2009
1泊神戸のたび、夕食はピッツァです。

最初は南京町に行って食べ歩きもいいかなぁって思ったのですが、「これッ」っていうのがなくて戻って来ました。
2月に神戸に来た時、とても気になっていたお店でして、今回はココで夕食をする事にしました。

Pizzeria del Re

イタリアンの時の飲み物はガス入りのミネラルウォーターなんです。
こちらは初めてです。
炭酸が効いてスッキリしてました。


ピッツァはマルゲリータと決めている私ですが、もう1種類美味しいのがあると教えて下さいまして、半分ずつ頂けるハーフ&ハーフにしました。
もう一つのは水牛のモッツァレラチーズとフルーツ?トマトを使っているとのことです。
マルゲリータはさっぱりといただけて、水牛のはコクとトマトの甘みがおいしく感じました。
写真の左側が普通のマルゲリータ、右が水牛のモッツアレラチーズを使った方です。


ドルチェはこれも初めてのカタラーナ。
冷たく凍らせたようなプリン?
コッテリとした感触だけど、冷たいのでクドくない、とっても気に入ったドルチェになりました。
イチゴが口直しになってヨカッタです。


お店の中はこんな風。
テーブル席が長~くありました。
なのでこちらのお店は思ったより大きいです。


オープンキッチンになっててカウンター席からはよく見えるんです。
ちょうど私が座った席から、ピッツァの台が見えました。


カウンター席はL字型。


これがお店のパンフレット。


お店の正面ドア
ピッツァを焼く窯の薪がありました。



昼間の感じは


こちらのお店も大変美味しい1軒になりました。
ピッツアも大好きですが、他のお料理も食べてみたいですね。
次の神戸でぜひともチャレンジしたいです。

それとお店の方が気を利かせてくれていろいろお話して下さいました。
こういったサービスもうれしいものです。
また行けますように・・・

次はにしむら珈琲店です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/5日帰り神戸のたび⑥ 帰る

2009-02-19 20:44:15 | 神戸 2009
日帰り神戸のたび、最後になりました。
もう家に帰らなくてはなりません。

空港行バス乗り場はココです。
ターミナルみたいになってるのかなって思ったら、普通のバス停みたいです。
来る時のバス降り場とちょうど対角線ですね。
ちなみに関空行きもココでした。


周りはこんな商店街。


帰りのバスも渋滞なんてなく、伊丹空港に到着しました。
お土産を少しばかり買って、搭乗口9番ゲートで待ちます。


17:00発ANA34便。
隣は空席じゃなくビッチリでした。
やっぱりビジネスマンで混んでるんですねぇ。


順調に羽田に戻ってきました。
何だか寒くて、空港駅近くのPRONTOでコーヒー飲んで家に帰ってきたのでした。


神戸では5時間近くいられたでしょうか。
少し駆け足気味でしたけど、まずまず遊べ、自分のやりたい事は出来ましたよ。
帰りの便をもう少し遅くしても良かったかな…

次の国内のたびは沖縄を検討中です。
今度は沖縄の町をゆっくり歩いてみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/5日帰り神戸のたび⑤ 元町&南京町

2009-02-19 20:43:35 | 神戸 2009
元町&南京町に向かってみましょう。

元町には美味しいケーキ屋さんがたくさんあるようなのでぜひ行ってみたかったのです。

元町はヨコハマと同じで長~い商店街になってるんですね。
でもヨコハマよりもっともっと規模が大きいです。
それにアーケードになってるので雨の日も安心ですね。
適当な所でUターンして来ました。


そろそろお腹の空き具合もいい感じなのでケーキの時間と致しましょう。
美味しそうなケーキ屋さんが2件並んでました。
こっちも美味しそうなんですが、


こちらに決めました。
特に理由なんてないですが、ピンと来た方がこちらでした。
GRE'GORY COLLET


ケーキはロワイヤル。
チョコレートのケーキで、何となく上品な感じ。


しつこい甘さはなくて、サクサクした触感でした。


ケーキと一緒に珍しく紅茶にしました。
アールグレイはいい香りです。


お店の様子は、こちらはショーケースの方を撮ってます。


真中にお花があって、そこから放射状に座席がありました。
キレイなお店だなぁって言う印象です。


本を読みながら1時間近く過ごしました。
飛行機の時間まではもうちょっとありそうなんですが、一先ずケーキとはサヨナラ。

駅までの戻りがてら、南京町が見えて来たので行ってみることにしました。
お腹にスペースがあれば何かつまみたいなと思うのですが、さすがにありませんでした。
すべて素通りです。


この近くで列を成しているお店がありましたが、何のお店なんでしょうか??


そろそろ中華街の終わりなので門がありました。


その近くにこんな丸っこくてかわいい地図が!


ちょうどデパート前の交差点でレトロなバス。


三宮駅の方へ向かって歩いてたら、いい時間になってしまいました。
この辺りからは結構歩くんですねぇ。
空港行バス乗り場に向かうことにします。
次は最後になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/5日帰り神戸のたび④ お昼ごはん

2009-02-19 20:42:56 | 神戸 2009
北野通りからトアロードに向けて歩いて来ました。

これからお昼ごはんです。
イタリア料理と決めてたので、良さそうなレストランを探しつつ歩いてます。
「おっ、イタリア語」が見えました。
ちょっとのぞいてみましょう。
Tredici
いい感じじゃないですか!!
ピンときました。ココに決めましたッ。


テーブルはこんな風にセットされてます。
ちなみに私は一人だったので壁側に席を作って頂きました。


お花もキレイに飾られてます。


前菜はいろんな料理が盛られて、嬉しい一皿です。


このサラダ、ドレッシングが酸っぱすぎなくて美味しいです。


鴨肉の燻製って言ってたかな?
バルサミコがほんのり甘味があっていいです!!
シェフがオリジナルで作っているらしい…


こちらはテリーヌ。
牛肉だったかなぁ。
私の好きなコッテリ感があって美味しい。
細長いのは、パリパリしてて良い感じ。


オムレツ。
ポテトが入ってまして、普段頂いているオムレツとはちょっと違った感触です。


神戸牛のボロネーゼ。
上にのってるチーズを混ぜて頂きます。
このチーズがピリッと美味しくて、美味しくて!!!
聞いてみたところ、シェフのオリジナルだと言うことですよ。
味がしっかりついてます。
パスタはフェットチーネみたいですね。


フォッカッチャはモチっとした触感。
これも手作り。
香辛料が効いてますよ。
オリーブオイルをつけて頂くそうですが、私はパスタのソースもつけて頂きました。


ドルチェはティラミスのイチゴ添え。


ドルチェはマカロンもつきます。
エスプレッソにして〆ました。


お店は私好みの穴蔵風。


パスタの料金が少し上乗せになりまして予算オーバーでしたが、間違いなく美味しい1件になりました。
また違う料理を食べてみたいです。

随分満たされました。
次は元町方面に向かってお散歩です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする