なんとなく、ふわっと・・

写真と画像処理関係とひとりごとをなんとなく書き溜めていきたい

展望広場付近で XIII

2018-09-19 22:37:17 | 写真



八重洲-有楽町ー日比谷-新橋-台場 2018_07_08

台場1、港区

[DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]


Comment

オーバカナル 銀座店

2018-09-19 22:35:26 | 写真



2018_09_02有楽町・銀座

銀座6、中央区

[M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR]
[HDR from 5 jpeg images ±4EV, Handheld]


Comment

難波交差点で II

2018-09-19 22:33:54 | 写真



十三・道頓堀・心斎橋・なんば・天王寺 2018_04_14

難波2、大阪市中央区

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR
[HDR from 5 jpeg images ±4EV, Handheld]


Comment

JAあいち三河幸田カントリーエレベーター

2018-09-19 22:31:18 | 写真



幸田町 2018_08_10

愛知県額田郡幸田町六栗大縄

[Lumix G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]


Comment

任侠の霊

2018-09-19 22:25:16 | 写真



2018_09_17古河

浄圓寺
本町1

[LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]


元治元年(1864)十月十八日深夜に、のちに「博徒七人斬り」と呼ばれる流血の惨事があった。
任侠の世界で、ここの古河勢と石下勢の縄張り争いがあり、古河勢の7名が深夜に石下で惨殺された。

この写真の碑の下に刻まれているのはその時の7名の名前である。左上の文章を読むと、明治26年の
11月に石下で客死したとあるが、これは間違い。 たぶん、明治26年に建立された侠徒七名の碑の
建立年月と混同しているものと思われる。

博徒七人斬り


昨年の今日のエントリ


Comment