2022年夏に観客を虜にした下関国際 この時は職場でフル視聴もさすがに音まで出す事は出来ませんでしたので球場の雰囲気を肌で感じる事はありませんでしたが2024年センバツで大阪桐蔭の初戦を観戦した次の試合が報徳ー名電でしたのでこう言ってはなんですがいわばついでにこの試合も観戦しましたがその試合でも観客を虜にした報徳のここ一番で発揮される渾身の好守には惹きつけられるものがありました 売り子のお姉さんや警備員のお兄さんまでアゲホイ状態でした そしてこの夏の大社ー早実であの早実を半ばアウエー状態にしてみせた大社のひとつひとつのプレーにも観客のハートを掴むものがありました もちろん私も心奪われました 2023年夏の慶應はOBOGパワーの影響が大きいと思いますがそれだけではなくその年の慶應のひとつひとつのプレーが彼らをより熱くさせたのだと思います ともするとこうして観客を味方につけた学校のことを判官贔屓的に見る向きもありますがそうした学校のプレーを現地で目の当たりにするとそこには観客を味方につけて勝敗に影響を及ぼすほどの大声援を受けるだけの確かな理由があることに気付かされます 大阪桐蔭だって観客を味方につける要素が常にあると私は思っています 2014年夏の大阪桐蔭 中村コーチの世代で全国制覇を果たした夏はそれに近いものがあり特に準決勝では観客を楽しませ決勝は相手の大応援にさらされながらも大阪桐蔭もしっかり観客のハートを掴んでいたと感じています これからも大阪桐蔭が観客の熱狂的な応援を手に入れる年は必ずくる 割と近いうちに と思っています 毎度毎度とはいかないでしょうがそういう年が複数年訪れることだろうと思っています
この日勝った学校の打撃は野手の間を狙う意識とツーアウトなるまでは次につなぐ意識が強く見えました こうした打撃が低反発バットを活かすに適した打撃なのかなあとか思いながら観てました ただ では大阪桐蔭もそうした打撃を今後目指せばいいのかと言われれば まだ一概には となるかと思われます 今年は低反発バット元年だから上記のようなバッティングをする学校が勝ち進んでますが今後大阪桐蔭等の強豪が低反発バットの上手をいく技術や力を身につければそれまで通りの いわゆる強力打線 でやっていけるかと思われますので今後低反発バットに即したつなぎの打撃でいくのかそれともそれまでの強打を追求するのかは各校で方針が分かれるとこかもしれません 東海大相模や青森山田が優勝すれば他の強豪もやはりそれまでの強打を追求するかもしれませんし神村学園や京都国際あたりが優勝すれば今後チームとしての打撃を大幅に考え直す強豪が出てくるかもしれません 大阪桐蔭等全国制覇クラスの強豪は今後費用面など条件が揃えば全員もしくは一部の選手は木のバットでという学校も出てくるかと思われます プロは木のバットですからそこを目指す選手が多くいる学校ではその方が適切な考えかもしれません それまでの強打を こういう言い方は不適切かもですが手っ取り早く維持するには低反発より木のバットなのかもしれません いろいろ考え方はあるかと思われます
ただ 打球の内容なんてどうでもいいからつなぐ 野手の間を狙って打つ これは瀬戸際になればなるほど必要不可欠かと思われますしそうした打撃が粘りへとつながっていくのかと思われます
あくまでこれまでの強打でというなら強く振るだけでなく軌道が綺麗なダウンスイングというのも 芯で捉える事がこれまで以上に必要になる低反発バットでは必要不可欠な要素かと思われます 大阪桐蔭で言えば3年生なら吉田選手 2年生なら畠中選手のようなスイングが今後はどの選手にも求められてくるかと思われます
以上です 今日の4試合を観てブログの文面が浮かんでしまったのでついついうだうだと書いてしまいました
※オール枚方
1投三漆原選手右左4:小柄だがガッチリしていて上半身下半身共になかなか分厚い体型 芯で捉えて鋭く弾き返すバットコントロールもあればそれを少々外してもヒットにできる力強さもある マウンドではフィールディング動作の素早さ強さが印象に 上では野手か 体つきとか見てると強度の高いトレーニングが課されても怪我しないかしても長期化しにくそう もしその通りならこれは上でやるにおいて大きい 首が太いというのも上でやるにおいてストロングポイントかもしれません
4捕植野選手右右3:細身だがガッチリしていて背は高め 軌道が鋭く綺麗なダウンスイングで鋭い打球連発 飛ばす力もある 低反発バットも苦にしなさそうだ
※高槻ボーイズ
3三渡辺選手右右55:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 少々芯を外してもヒットにできる力強さがある
※伊丹中央ボーイズ
3右前原選手右左2:上半身下半身共に分厚くガッチリした体型 ガツンとしばいて飛ばす力あり 変化球もバットコントロールで対応 サードまで走っても衰えぬ脚力も光った 高校の大会を戦い抜く強さが既にあると推察 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性を感じた
4左西口選手右右27:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚さもなかなかある 飛ばす力あり
8投小泉選手左左17:遠投の正確さが目を引いた それが球威球筋に表れるのはこれから 打っても軌道が綺麗で鋭いダウンスイングング 低反発バットにも苦労しなさそうだ ベースランニングもなかなかの迫力
※大阪東ボーイズ
5右捕小松選手右右61:1年生ながらガッチリした体型 強肩強打で今後活躍する可能性秘める
※西淀ボーイズ
1右吉原選手右右19:小柄だがガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 力強いスイング 二進しても強さが落ちぬベースランニングに高校の大会を戦い抜く強さが既にあると感じた
4一草壁クサカベ主将右右12:細身だが飛ばす力ありベースランニング鋭い
5投左関井選手左左15:上手から球の伸びと強さを感じるストレート 変化球もキレが鋭く強い 打っても変化球しっかり面で捉えてクリーンヒット
※大阪箕面ボーイズ
3ニ岡山選手右右56:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 振りがしっかりしてる
4中松本選手左左51:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 振りがしっかりしてる