1失点ですから基本的にはよく守ったということかと思います 終了間際に追いつかれた要因の一つとして終盤前線での抑えが効かなくなったことが挙げられるかと思われます ボール持ってる選手目掛けて真っ直ぐ走るのではなく相手が体を左右どちらかに向けたほう目掛けて走る そうすると相手は体を反転させると思いますので今度はそちらも目掛けて走るなどステップを踏む感じで斜めに走ると良いかと思われます 失点には繋がりませんでしたがCBとキーパーが縦に並んでしまう場面があったのは次節に向けて要修正かと思いました ひとりひとりの足元の精度は攻守に高いです 特に前半グランドを広く使ったパスワークが出来ていたのは先日男子サッカーを観る機会に恵まれた効果かもしれません 序盤の先制ゴールはスーパーゴールを決めた選手はもちろんそれまでの経緯も素晴らしい満点ゴールでした 終了間際追いつかれた要因は攻撃面にも 終盤残り5分で攻め込んだ際ボール保持で時間稼ぎにかかってましたがあそこは素直に2点目を狙いにいったほうが時間稼げたと思いました ボール保持で時間キープは地力で勝るチームがやれば功を奏する事もあるかと思いますがそうでなければそう上手くはいかないかと思います サッカーという得点が入りにくい競技において先制点の効果は時に絶大です 強い選手が揃う相手の個々の瞬時の判断力を奪ってみえました インターハイ予選までよりキック力等個々の力が上がって見えそれがチーム力にもつながって見えました この日は終了間際に追いつかれて勝ち点3が1に化けてしまう格好になりましたがそう取らないことです 参考PKで遅れを取ったのは残念ですがあくまで参考 今日の相手は本来の地力で考えれば僅差負けでも最悪OKの相手だったと思います そこを相手に勝ち点1取れたわけですから良しと感じてプラスに捉えるべきです 内容的にもやれてました リーグ戦の戦績見る限り次の学芸は撃ち合い 最後の追手門戦は我慢比べ なのかもしれません
※優勝候補
興国 阪南大高
※対抗
東海大大阪仰星
※ダークホース
金光大阪 大阪学院 大阪桐蔭 履正社 近大附属 大阪産業大附属
※ゾーン毎展望
興国はインターハイ予選優勝 プリンスリーグ関西一部でも上位に位置し全国制覇する雰囲気も感じさせる 例年の同校らしからぬ勝負強さがある ポゼッションサッカーは健在だが例年ほどそこにこだわらずセーフティーファーストでキーパーからパントキックでシンプルに敵陣へボールを入れる場面も目立つ 金光大阪はプリンスリーグ関西2部で中位につける 昨年よりはやや小粒かもだが自陣ゴール前での数的優位を終始譲らぬディフェンスとセンターバックや中盤に視野が広く両足で高い精度のクロスを上げることが出来る選手を擁していることから、ジャイキリやるにはかなり適したチームに見える U18大阪高校サッカーリーグで上位に位置する大阪学院が上がってくればまずはそこで潰しあい ここを危なげなく抜けるようだと久々の選手権の期待も膨らんでくる
興国のゾーンの勝ち上がりと準決勝で対戦するゾーンは大阪桐蔭 履正社の争いか プリンスリーグ関西2部で中位につける大阪桐蔭は前線の選手の人材が豊富 対する履正社はプリンスリーグ関西一部では下位に低迷するも大きくて分厚い筋肉を身にまとった選手が多く見ための強さは健在 この両校が選手権キップをゲット出来るか否かはどれだけ対岸の火事に出会えるかかと思われます
反対側のゾーンからまずは東海大大阪仰星 プリンスリーグ関西一部で中位につける 大きくてガッチリした選手を多く揃え全国で関東勢を撃破した旧チーム以上にやはり強そうに見える どこが相手でも守りが強い トップスピードの中や相手にしっかり寄せられた中でも質の高いボールさばきやパスワークが出来る チームとしての終盤のスタミナ 休む時間帯も作る これらが出来れば本命2校に追いつき追い越しも出来るかと思われる 対する近大付はプリンスリーグ関西2部で中位とはいえまるでユースチームかと思うくらいスケール感雰囲気たっぷりの強そうなチームディフェンスの丁寧さ慎重さが増せば本命対抗に肉薄することも可能かと思われます
東海大大阪仰星のゾーンの勝ち上がりと準決勝で対戦するゾーンには興国と並ぶ優勝候補阪南大高の名がまず目に付くプリンスリーグ関西一部で上位に位置する地力そのままにインターハイ切符ゲット 例年フィジカルを前面に押し出して烈しく襲いかかってくるイメージだが今季は足元の攻防でも試合を制することが出来 フィジカルを前面に出さずしてフィジカルの強さを見せつけることが出来る 全国でも十分戦える学校かと思われる 対する大阪産業大付はプリンスリーグ関西2部で上位につける 常にゴールを意識したボール捌きが光る 優勝争いに絡めるかどうかはこちらもディフェンス次第か 相手の仕掛けの起点を封じる力が増してるかどうかが鍵かもしれません
基本点がなかなか入らないサッカーはジャイアントキリングが発生しやすいスポーツ よってダークホースクラスの学校までに選手権キップゲットのチャンスがあるかと思われます
以上です 準決勝以降の展望は気が向けばです
※阪南大高
大阪桐蔭に快勝でインターハイ切符ゲット 前半28分の先制点は相手が揃ってるなか正攻法な足元の攻防で相手に勝り崩してのゴール 内容もしっかり伴ったこの先制点で自信を得たか後半はほぼ相手に何もさせず追加点も奪って危なげなく逃げ切って見えました 例年フィジカルを前面に押し出して烈しく襲いかかってくるイメージですがこの日はCKは全てグランダーだったりなど足元の攻防に終始 その勝負を制しフィジカルを前面に出さずして例年通りフィジカルの強さを見せつけた同校 プリンスリーグ関西1部初戦で感じた強さ雰囲気は間違いではなし 全国でも十分戦えるかと思われます
※興国
準決勝の関大一戦では後半PKで先制点献上の嫌な流れの中すぐに追いつき延長戦で畳み掛けて終わってみれば先制点奪われて以降足元の攻防など徐々に地力の差を見せて勝利 良い意味で例年の同校らしからぬ勝負強さを発揮しインターハイ切符ゲット ポゼッションサッカーは健在だが例年ほどそこにこだわらずセーフティーファーストでキーパーからパントキックでシンプルに敵陣へボールを入れる場面も目立ったのは昨年度から監督が変わった影響か それも良い方に向いて見えました ポゼッションの質の高さは健在 プリンスリーグ関西1部初戦で感じた強さ雰囲気は間違いではなし 全国制覇するかもと思いながらみてました
※関大一
思ったより体格の良い選手が多く雰囲気がありフィジカルも強かったです 履正社に勝ったインターハイ予選同様、選手権予選でも旋風を巻き起こしそうに見えました 優勝戦線に絡めるかどうかは、足元の攻防で一線級の相手とも渡り合えるようになれるかどうかかと思われます
4月に見た時は線はやや細いかもとも感じたのですがこの日見るとそんな印象は全くなし 約2ヶ月で体がビルドアップされたのか4月の印象が間違いなのかはわかりません 大きくてガッチリした選手を多く揃え全国で関東勢を撃破した旧チーム以上にやはり強そうでした 負けはしましたが相変わらずどこが相手でも守りが強いです 全くと言っていいほど相手にシュートスペースを与えませんでした この日もトップスピードの中や相手にしっかり寄せられた中でも質の高いボールさばきやパスワークが出来る点も光り、序盤にそうした中でも9番のFWが強引にシュート放って枠付近を捉え相手に怖さ与えるなどで主導権を握ってました 序盤から前半にかけて地力で相手を押し込みながら得点に至らなかった事と終盤やや運動量が落ちて見えた事が勝てなかった要因に見えました 得点に至らなかった要因も終盤やや運動量が落ちて見えた要因も常に強強強でいって見えた事が原因に見え、同校の場合毎年そう感じますが抜き差し加減、休む時間帯も作る これらが選手権に向けての課題なのかもしれません
※守備
大阪桐蔭:1失点ですから基本的にはよく守ったということかと思いますし特に後半は追加点奪われたらほぼ決まりという状況の中、PK内で体を張ったスライディング等でよく止めていたと思います 一歩間違えばPK献上でしたが気持ちが先走りし過ぎず勇気あるチャージだったと思います 前半6分のカウンターを喰らっての先制点献上の場面は自分達のスピード感強さ感で相手はもうこれないだろうと判断してしまって見えました 確かに強烈なカウンターでしたがもったいない失点だったかもしれません
大商学園:早々に先制できて自陣に壁を築けばよくなったこともありほぼ危なげなく無失点に封じて見えました 後半にカウンターを喰らった場面が唯一の決定的なピンチでしたがキーパーが冷静に相手のシューターと正対するポジションを獲ったため事なきを得てみえました
※攻撃
大阪桐蔭:新人戦の頃よりキーパーからのつなぎが随分出来るようになって見えました ひとりひとりの足元の精度も高かったです 後半カウンターで10が右サイドを駆け上がり相手が戻りきらないうちにグランダーのクロスをあげて唯一反応出来ていた背番号7のいちごと呼ばれてた選手のシュートがキーパーの正面をついた場面が最大のチャンスでしたがここでこの選手がニアにずれてシュートとかできたら決まっていたかも知れません この場面7番の選手はやれることはやって見えましたし上記は言うは易しやるは ですがこの選手は得点嗅覚に長けた選手に見えましたので経験積めば相手にとってジョーカーになれると思います 新人戦の追手門学院戦で後半から出場し同点ゴールを決めた選手に見えたのですが分かりません 敵陣でボールを保持する時間をある程度与えてもらいながら決定機すら作れず無得点に終わった要因のひとつとして自陣で壁を作った相手に対して裏を狙うなどの勝負パスのタイミングが早すぎて見えた点が挙げられるかと思われます つないだり仕掛けたり等時間をかけて相手を崩すずらすしてからだったら違う結果もあったかもしれません
大商学園:前半6分のカウンターによる先制ゴールは強烈でした 無理目のタイミングで次から次へと大きな選手や大きくなくても骨格のしっかりした選手が暴走するダンプカーの如く押し寄せる様はまるで男子サッカーのそれ 女子サッカーレベルで見ればまるで殴り込みのようなカウンターでした その後も相手が引いて守ろうが何しようが前線に放り投げるかのごとく蹴っ飛ばし続けてましたので、それだけ個々の強さに自信があったということかと思われます その一点のみに終わったのは無理に2点目獲りにいく必要がなくなったこともあったかと思われますが今後戦いのステージが上がれば上がるほど、組み立てる力が試されてくるかと思われます その力も高いように感じました
※大阪桐蔭
キーパーからしっかりつなぐチームとしての攻撃は新人戦の時より出来て見えましたが 攻守に、特に攻撃面で個々の瞬時の判断力という点ではまだこれからというふうに見えました この日は早々に先制点を奪われる展開となったことからどうしても慎重になってしまったことが追いつけなかった要因のひとつにみえました シュートチャンスで一手待ってしまって相手にシュートコースを塞がれる場面が何度かありました 守備では勇気ある瞬時の判断が出来ていただけに惜しかったです 今後全国クラスの力をつけるにはキック力を上げることが必要な事のひとつのように感じました 上げると大阪桐蔭の選手は放物線になってましたが相手はライナー性の軌道で遠くまでぶっ飛ばす事が出来てました 後半の相手のミドルレンジからのフリーキックの場面 相手のシュートはゴールネットはるか頭上を越えてネット中段に突き刺さりましたがそれまでの軌道も距離があったにも関わらずライナー性のもの 外れてもそういうシュートが打てるようになるかどうかなのかもしれません チームとしてのサッカーは試合の入りからして大阪桐蔭の方が良く見えたけど個々の地力の差で負けたように見えましたので今後個々の力をどこまで上げていけるかなのかと思います
※大商学園
スコアは1ー0でしたが内容的には完勝だったと思います とにかくひとりひとりが強かったです 全国でてっぺんを狙える陣容に見えました 本当にそうなるか否かは今日のような試合運びでもしっかり2点目獲ってスコアメイク出来るようになる事なのかもしれません 後半敵陣で無理決定してるタイミングにも関わらず強引にキーパーに突っかかって余計なイエローもらってましたが戦いのステージが上がればそれが元で命取りにもなりかねません 終盤担架で運ばれた選手が出てしまいましたが大事なければと思います