※第1試合:大分東明ー常翔学園
バックスの展開力やチームとしての鋭さで勝る常翔学園がやや優位かと思われる 常翔のサイドアタックを東明が止めることが出来るかが試合のポイントのひとつになりそう 常翔としてはそれをより効果的にすべくセンターのところでもう少しタメを作りたい 攻撃が一本調子なのも気になり緩急をつけたいところ 大分東明の攻撃は個々の突破が目立つがサポートがしっかりしてるため単発では終わりにくい 常翔としてはまずは相手右プロップのはがしを許さないようにしたい その上でサポートの選手も含めて封じる事が出来るかも焦点になりそうだ 東明の強い選手との戦いを避けるゲームメイクも選択肢のひとつだろう
※第2試合:東海大大阪仰星ー東福岡
接点の攻防で勝る東海大大阪仰星が優位 東福岡としてはトライ合戦に持ち込みたい
※第3試合:大阪桐蔭ー桐蔭学園
選抜 サニックスに続き3度目の対戦過去2度はいずれも大阪桐蔭が勝っているが2戦とも僅差 しかも桐蔭学園は過去2度ともただただ勝ちにいくという戦い方はしていないためあまり参考にならない 両プロップが強力な大阪桐蔭がスクラムでは優位に立った状態で試合が進んで行く事が予想される 桐蔭学園がどのタイミングで1列目を入れ替えてくるか それ以降のスクラムの優劣がどうなっているかが焦点の一つかと思われる 大阪桐蔭のハーフ団やフルバックを桐蔭学園が封じることが出来るかもポイントになりそう 大阪桐蔭の上記ポジションの選手は自身のボールキャリーは最小限に抑えたいところかと思われる 1列目やバックスなど大阪桐蔭のリザーブの選手の出来も鍵となるかもしれない バックスはスタメンに固執せず必要なら大半入れ替えるくらいの構えが必要かと思われる 接点での攻防で大阪桐蔭が圧力をかけ桐蔭学園にノックオンなどのミスを誘発させる事が出来れば優位に試合を進められる
※第4試合:国学院栃木ー石見智翠館
選抜大会 サニックスではいずれも石見智翠館が僅差で勝利 その時以来の再戦となる 石見智翠館が突破を計る選手を周りがサポート出来れば優位に試合を進めることが出来るかと思われる 国学院栃木はここまで堅いディフェンスを見せているが3回戦ではなかなかターンオーバー出来ず継続を許す場面が目立ったのは気になった この試合でも同様のことをすれば失点はトライ一つのみだった3回戦のようにはいかないであろう
以上です 優勝争いはやはり大阪桐蔭と桐蔭学園が本命ではあるがこの両校が準々決勝で潰し合うことにより他校にもチャンスが出てきたのではないかと思われる 特に大阪の他2校 とりわけ東海大大阪仰星のラグビーの強さと質が高い 2年前のような下剋上優勝の可能性もあるかと思われる