自分をどんだけ凄いと思ってるんだろう
高校時代も大事な一戦には出ない
チームのため仲間の為とかはまったく感じられない
プロ生活も一生懸命さは感じられなかった
力も潜在力も有るのだろう
あの尊大さも嫌いだ
「ふてほど」世代のワシには男気はないのかと言いたい
「巨人の星」を読めと言いたい
野球は「チームプレー」だろ
ふん、大嫌いだ😒
自分をどんだけ凄いと思ってるんだろう
高校時代も大事な一戦には出ない
チームのため仲間の為とかはまったく感じられない
プロ生活も一生懸命さは感じられなかった
力も潜在力も有るのだろう
あの尊大さも嫌いだ
「ふてほど」世代のワシには男気はないのかと言いたい
「巨人の星」を読めと言いたい
野球は「チームプレー」だろ
ふん、大嫌いだ😒
隣りの市に住む囲碁同好の先輩から、10年ぶりくらいに電話が来た
「年賀状止めたんで、電話で挨拶」と
しばし四方山話・・、先輩(四つほど上)は近所の「碁会所」に
毎日のように通っている、という
「15人位しか居ないんだ。遊びに来てヨ」と
近々、対局する約束をした
「2024年「レジャー白書」」によると、
囲碁人口は、120万人で前年から微減、将棋人口は、460万人で前年同
25年ほど前、囲碁人口は「460万人」だった
ちなみに、囲碁のプロ棋士は約450人、将棋のプロ棋士は約200人
囲碁人口の減り方が顕著である
私が囲碁を始めた40代前半の頃、「碁会所」囲碁大会には
120人ほどが集まっていた
年一回の県大会には、350人ほども集まり大きな会場が人で
ごった返していたものだ
それがいまでは、碁会所の大会には30人程度だそうだ
県大会は、いつ頃か開かれなくなっている
20年ぶりに囲碁を、勉強しなおそうとしているのに・・
囲碁界は、余程本腰を入れて「普及活動」に取り組まないと
先行きは、暗い・・よね
小学生よ、囲碁を覚えよう・・・😍
上天気の三が日
テレビ桟敷で、駅伝を応援・・、というか観てるだけ
気分は、初めて何の負担もない年明けに、サラリとした感じ
今年は、何にも誰にも遠慮が要らないので
自由にモノ言うぞ~😜
かつて味わった事のない明日が、始まる
例年なら、年明け早々の年始回りや、年度末までの
確認事項の洗い出し、新年度の計画
特に新年度の人事などは、頭痛の種だった
それらすべてが、まるで雲散霧消のごとく、なのだ
何の計画もなし
さて、ボーッとしていても仕方がない
新年から、なにか、楽しめるものを見つけないと・・
ただ楽しく出来る事・・、
例えば「市民センター」などの催し
趣味の会など・・、とにかく仕事とは縁のない事
さぁ~て、新年は楽しい事ばっかりだぞ~😁😜