浄土宗のお寺で「慈恩寺」さんから、法話会の案内が来た
私は、信者でもなければ檀家でもないのだが、ご住職と
一時期「警察評議員」を一緒に勤めたご縁
「法話会」は、大切な人を亡くした人の集いである
宗派にも年齢や男女にも関係なく、出席可能である
短い法話を聞き、茶話会に移る
皆さん、個人への思いは似たり寄ったりだから
しずかながら、ゆったりと落ち着いた時間を
共有できる
大きな宣伝もなく、ほとんど口コミで広まっている
気持ちに整理がつけば、自然と足が遠のくようだが
出席される人数は、いつも変わりないように思う
亡くなった人への「回向」も無料で行われる
かれこれ10年になるのではないだろうか
ご住職が、お寺本来の役割なのかも・・と言っていた
なかなかできる事ではないナ😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます