じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の自己防衛 タミさんのパン焼器 01/28】

2025年01月28日 11時23分37秒 | 自己防衛
我が家の台所から「タミさんのパン焼器」と言う物が発掘された。
年代的にババア(隠居の親)が買ったものだと思われるが、既に記憶がない模様。
調べてみると今でも売られているようで、値段は16500円。


穴も開いていないのでまだ使えそう。
パン以外にもいろいろ使えるようだ。
今度磨いてみよう。

で、もちろん隠居パンも焼いてみる予定。
隠居パンはおいしく作るのが目的ではなく、食糧危機に備えて最小限の設備で簡単に食料を生産するのが目的。
とにかく、こねない小麦パン、同じくこねない米粉パンを焼く予定。
で、一度こねたパンも焼いてみようかと。
薪や炭の直火でも使えるようなので、これは重宝しそう。



【隠居の自己防衛 手動洗濯機 01/27】

2025年01月27日 12時14分33秒 | 自己防衛
隠居のパンツ洗い用に手動洗濯機を買った。
これで予備洗いをする予定。
ただ、想像していたよりでかい。
これなら数回に分ければ普通の洗濯にも使えそう。
電気の必要がないので経済的。
レビューによるとそんなに綺麗にはならないみたいだけど、まあ気持ちの問題だねw
洗濯板より楽だろう。

使うのは嫁の予定だけど隠居に押し付けられそうw
まあ、面白そうだからそれも良し。

電気代が高騰しそうだから、転ばぬ先の杖と言う事で。
5500円ナリ。




【隠居の自己防衛 情報のダウンロード 01/21】

2025年01月21日 22時45分27秒 | 自己防衛
これからネットが規制された時に備えていろいろな情報をダウンロードしています。
まあ、Youtubeなんだけどね。
病気の事やら栄養などの医学情報や植物の育て方などなど。
今は食べられる雑草など。
スギナ茶、柿の葉茶、ビワの葉茶などの作り方。
味噌や醤油の作り方。
麹の作り方も。
もちろんアニメなんかもダウンロード。
結構簡単にダウンロードできるのには驚いた。

今はパソコンにデーター蓄積しているけど、マイクロSDカードに入れてスマホで見られるようにする予定。
もちろん、スマホはソーラーパネルで充電。

いろいろな知識を集約したいと思ってます。

でも、トランプ大統領の活躍次第ではそんな事をしなくても良くなるかもね。
世界が大きく変わりそう。



【隠居の自己防衛 残置物整理 01/18】

2025年01月18日 20時12分17秒 | 自己防衛
山の家から海の家への移住も迫ってきたので、海の家の残置物整理をしてきました。
すごい量の残置物なのですが、その分安くしてもらったので頑張ってゴミの仕分けを進めています。

移住は今年の秋の予定。
その後も山の家の整理もあるので2年ぐらい行き来する必要が。
そこで問題なのがガソリン代。

どんどん高くなって困ってます。
車も貨物車に買い替えて、荷物は運べるのは良いのですが燃費が悪くて。

さて、ガソリン代はどこまで上がるのでしょう。



【隠居の自己防衛 隠居、ライ麦パンを焼く 01/12】

2025年01月12日 11時59分20秒 | 自己防衛
ライ麦パン大失敗!
今迄何とか食べられていたが、今回は無理。
さてどうしたものか?
まだライ麦粉が残ってるし。

今回ライ麦粉パンにチャレンジしたのは、家庭菜園の作物を決めるため。
麦類は冬に育つため、米を育てた後でも育てられる。
食糧危機を乗り切るためにはこの麦類が重要。

という事でまず挑戦したのは米粉。
米粉は食料危機対策には関係ないが、簡単にパンを焼くことができるので、実験的に挑戦。
米粉の次は小麦粉。
小麦粉も問題なく焼けた。

ここで、隠居パンは捏ねない、洗い物を極力少なく、フライパンのみで焼くという事を主題にしている。

今回のライ麦の挑戦は小麦より耐寒性が高く、育てやすいので。
もし、ライ麦でもパンが簡単に焼ければ小麦ではなくライ麦を育てるつもりだった。
そして答えは…

ダメだ。
臭い。
膨らまない。
中まで火が通らない。
とても食べられた物ではない。
もちろん、ちゃんとした作り方をすれば良いのだが、基本はフライパンだけ。
そして、緊急時には薪でも作れる事が絶対条件なのでライ麦は不可。

隠居の家庭菜園では小麦を植える事に決めた。。
大麦と言う選択もあるが、資料が少ないのでまずは小麦。
小麦はグルテンの問題もあるけど、実験では大きな変化はなかった。
ただ、最近スパゲティの麺で体調不良が発生したのでこれについては研究中。

さて、肝心のライ麦パンは…


何を買えば良いか分からなかったので適当に。


材料を混ぜ、いつものように焼く。
失敗する可能性が高かったので、牛乳やバターは入れず、砂糖、塩、イースト、こめ油のみで。


いつもと同じ時間で焼いたがふにゃふにゃ。


厚みも無い。
そもそも臭い。


中身はドロドロ。
半分に切って油で揚げてみたけど、臭くて、ドロドロのまま。

という事で残念な結果にw

【隠居の自己防衛 隠居、クルミパンを焼く 01/09】

2025年01月09日 21時02分12秒 | 自己防衛
今回はクルミパンを焼いてみた。
前回もクルミパンだったのだけど、玄米粉を入れたため、ちょっと苦かった。
そこで、今回は小麦粉(春よ恋)のみで。
クルミも多めでw



焼き方は毎度おなじみの混ぜるだけ。
使ったのはこの小麦。
今後、小麦粉を使うパンはこれを使う予定。
もちろん、自家製の小麦が出来たら自家製を使います。



ちょっとクルミが多かったような…




発酵終了。



いつも通りの時間で焼き上げ



なんか厚みが無かった。
横からガスが抜けたのかも。


全部一度に混ぜたので、小麦が残ったところあり。
クルミは最後に入れた方が良かった。


味はなかなか。
クルミが高いので毎度とは行かないけど、たまには入れたいなw



【隠居の自己防衛 米を購入 01/05】

2025年01月05日 14時35分48秒 | 自己防衛
知り合いの農家から米を分けてもらった。
玄米30㎏×2袋=60㎏
現在の備蓄量60㎏と合わせて120㎏となった。
隠居家では玄米と押麦を3:2で食べているので1年近く持つと思う。

やはり米があると心に余裕ができる。
米袋は布団圧縮袋に入れて掃除機で空気抜きをすれば長持ちしそう。
実験では1年経っても虫は湧かなかった。
ホッカイロを入れて酸素を抜いてみたが、効果あったかどうか分からない。
入れなくても虫は湧かなかった。

精米は家庭用小型精米機でせっせと精米する。
糠がとれて良い。
漬物を勉強してぬか漬けを作ってみようと思っている。
今は畑の栄養に使っている。

状況を見て、さらにコメの供給が悪化するようなら、さらに追加購入しようと思ってます。


【隠居の自己防衛 ソーラーで音楽 12/27】

2024年12月27日 11時28分52秒 | 自己防衛
ソーラーでMP3の再生ができるスピーカーを充電。
これで音楽を聴くサイクルが出来ましたw



隠居の任務である朝の皿洗いをする間、このスピーカーを使って音楽を聴きながら作業しています。
今までパソコンを使っていたのですが、これで完全にお金を使わずに利用できるようになりました。

大きなソーラーパネルとインバーターも買ってあるので、AC100Vを使ったシステムも。
バッテリーも古いのがあるので充電しながら電気を使うこともできるかも。
これからいろいろチャレンジしてみます。
まずは玄米の精米かな?
どのくらい電気が必要なのかな?



【隠居の自己防衛 コアップガラナ 12/22】

2024年12月22日 11時57分13秒 | 自己防衛
以前、ウポポイの宣伝が付いていたので買わなかったのですが、どうやら正気に戻ったようなので買ってみました。

味は変わった味。
昔、サスケと言う飲み物があったけど、こんな味だったような…
忘れましたw

北海道限定と書いてあるのですが、何故か近くのスーパーでいつも売っています。
作っているのは株式会社小原。
創業は昭和6年とか。
どんな会社か分かりませんが、ストリートビューで見ると、田舎っぽい感じw
函館の横津岳の天然水と北海道のジャガイモで作ってあるそうなのでコーラより体に良いのではと思い、我が家ではコカ・コーラやペプシから全面切り替えしました。

隠居家はこれから日本企業の商品を購入します。



【隠居の自己防衛 隠居レーズンパンを焼く 12/17】

2024年12月17日 21時59分08秒 | 自己防衛
米粉に続き小麦粉でパンを焼いた。
今回は小麦粉パンにレーズンを入れて焼いてみた。


いつものように材料をすべて混ぜる。



レーズンはどれだけ入れれば良いか分からないので30g入れてみる。



フライパンに入れる。
隠居のパンは面倒なので一切捏ねたりしない。


25分発酵させる。



超弱火で13分焼く。



一回り大きめのフライパンへ裏返す。


裏面はこんな感じ。



厚みはいつもと同じ。




切ってみた。
ちょっとレーズンが少なかった。

で、お味は…

苦い。

美味しくない。

レーズンを加工しなければならないのか?

まあ、もうレーズンパンは止めたw

次は小麦粉と米粉を混ぜてみようかな?