じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の家庭菜園 柿を収穫 12/03】

2024年12月03日 11時49分24秒 | 家庭菜園
昨日のみかんに続いて今日は柿を収穫しました。
収穫と言っても全部で3個だけですけどねw



品種は富有柿。
お味は…


甘柿なので当然甘いw
まあ、普通かな?
まだ若い木なので深みが無い感じ。
と言う気がしたw

葉っぱが病気になったけど、収穫は出来たのでよしとしよう。

周囲の家でも柿がいっぱい出来ている。
でも全体的に小さい感じ。
我が家の柿は普通サイズ。
良くできたと褒めておこうw

残念ながら種が無い。
種があったら楽しいのに。
まあ、苗木を買った来た方が早いからね。
種からだと柿が出来る前に食糧危機が来てしまう。
柿は干し柿も出来るから食糧危機には良いね。

今年は栗が出来なかった。
花は咲いたのだけどね。
栗は隠居リストから外すかも。



【隠居の家庭菜園 みかん試採 12/02】

2024年12月02日 11時11分05秒 | 家庭菜園
我が家の鉢植えミカン。
色も橙色になったので1個だけ試しに収穫。




ううん、ちゃんとみかんだw
でも、酸っぱい。
でも上出来。
残りはあと8個。
大切に食べよう。

来年はみかんに力を入れようう。
リンゴはだめだ。

みかんとブドウがいい。
簡単だ。
特にみかんは虫もつかない。
そうそう。まだ柿が残っている。
もう収穫しても良いのかな?
柿の収穫適期がわからない。
早速調べてみよう。
でも、3個しかないけどw



【隠居の家庭菜園 サツマイモ収穫 11/12】

2024年11月12日 19時12分05秒 | 家庭菜園
全然期待していなかったのですが、サツマイモが出来ました。
狭いスペースに押し込んでいたので。
買ったのは苗10本。
5本は山の家に。
残り5本は海の家に植えました。
今回収穫したのは山の家の5本。
畳一枚よりちょっと大きな場所で。
ギューギュー詰めの状態で、しかも葉っぱが虫に食われ放題。
場所が狭くて虫取りに近づけないw



さて、味はどうでしょう。
しばらく追熟予定。
でも、虫かネズミにかじられまくっているので腐るかも。

海の家の出来具合が気になるところ。
前回行った時には葉っぱは生えていたけど…
出来次第で隠居の主要作物に入れるかも。
去年は鉛筆大の芋しか取れなかった。
スーパーの芋から苗を作ったら、芋が肥大する前に冬になってしまった。

今回買った苗は紅あずま。
これを周年栽培できれば良いのだけど。

という事でサツマイモを重点研究作物にします。
来年はまだ植えるだけで、再来年から本格研究に入ります。
海の家の畑は作土層が薄いからサツマイモには不向きのような気が。
周囲の畑でも植えていません。
場所はあるのでプランターか一部だけ穴を掘って植えてみよう。
何しろ作土層が一番厚いところで5cmくらいだからw



【隠居の生き残るための家庭菜園 小麦とグルテン 10/04】

2024年10月04日 18時33分19秒 | 家庭菜園
隠居は今グルテン対策で小麦断ちをしています。
でも、明確な効果は無し。
腸むくみを防ぎたいというのが小麦断ちの真意。
でも、一方で畑での小麦栽培をやりたいのも本音。
この問題を解決するためグルテンの影響を確認したかったのですが、どうも関係ないみたい。
小麦のメリットは冬に育てることができる事。
山の家の周囲の農家は冬は小麦、夏はソバを植えている。
隠居は冬に小麦、夏は普通の野菜をと考えています。
ちょっと時期的にオーバーラップするので、野菜は途中までホットで。
小麦以外ではライ麦もいいかと。

小麦かライ麦か?
古代麦は難しいらしい。
でも、冬に畑を有効に使わなければ食糧難を乗り越えられない。
でも、グルテンが悪さをしたら…

で、考えたのはグルテンを消化してしまう事。
グルテンの消化不良が原因だという。
とりあえず、消化酵素を使ってみることに。
結果はまた。
とりあえず、もうしばらく小麦断ちを続けてみます。

グルテンが体調不良を起こす原因と対策。
それと冬策の検討。
また面白い課題が湧いてきたw

ではまた。



【隠居の生き残るための家庭菜園 かぼちゃの種発芽す 09/30】

2024年09月30日 21時52分16秒 | 家庭菜園
かぼちゃの種を洗って干しておいたら、根が出てきた!
この前の分は問題なく乾燥できたのに。
前回の分は半分に切って、すぐに種を回収。
残った半分は冷蔵庫で数日置いてから種を採取。
冷蔵庫で冷やしたのが原因か?
今、植え付けても冬になってしまうし…
多年草じゃないよね、かぼちゃは。



仕方が無いのでこのままコンポストかな?
野菜室に入れたら成長が止まるかな?
こっそり野菜室に入れてしまおうw

このかぼちゃ、とても美味しんだよね。
来年の春まで生きていたら、すぐに植え付け。
まあ、ダメだろうけどw

ちなみに同じ苗から収穫したかぼちゃがまだ4個ある。
次回は注意深く乾燥させよう。

かぼちゃはビタミンAが多くて健康には大切。
山の家の畑は狭くてかぼちゃは1株がやっと。
海の家に移住したらたくさん植えよう。


【隠居の生き残るための家庭菜園 種いろいろ 09/27】

2024年09月27日 22時24分48秒 | 家庭菜園
種が半額で売られていたので買ってきた。



これから種が手に入るかどうか分からないので、多めに。
でも、1枚目の写真の種はすべて交配。
つまりF1種で自家採種しても同じものは採れない。
次郎丸法蓮草は固定種かな?
まあ、アブラナ科は交雑がすごいので自家採種は基本的にしません。
玉ねぎとほうれん草は食べちゃうのでw
もちろん食料危機が迫ってきたら、自家採種します。

これらの種はすべて来年以降用です。
発芽率は落ちますが、ほうれん草なら5年持つそうなので。
もちろん、最適環境下での話ですからその半分くらいかな?

今日は去年買ったほうれん草と、自家採種したネギの種まきをしました。
ジャガイモ後のプランターです。
今年の梅雨じゃがは全滅。
まったく収穫できませんでした。
連作対策にここへネギを蒔きました。
ついでにほうれん草も。
ほうれん草は意外と真冬でも収穫できます。
まあ、育てばの話ですがw

それと玉ねぎの追加種まきも。
先行した分は発芽率50%で不調の為、追加で種まきです。
どれだけ発芽するか?




ちなみに買ってきた種はニュージランド、イタリア、アメリカ、デンマーク産。

日本産はありません。
これは特別ではなく、ほとんどの種が外国産です。
物流が止まったらアウトですね。

とにかく積極的に種を確保しましょう。
もちろん、保存期限がありますので注意して。
基本は自家採種が一番ですね。

種子法改正で登録品種がややこしくなってしまいました。
家庭菜園では登録品種を買わないのが正解。
もちろん、自家消費だけなら登録品種でも問題ありませんが、他人にお裾分けでも犯罪になります。
なので、登録品種は一切作らないのが良いですね。
登録品種は家庭菜園の敵です。

もっと深刻なのが種子法廃止。
誰がこの法案に賛成したのか。
種子法対象作物の種も積極的に保存しましょう。

家庭菜園もいつ潰されるか分かりません。
ダボス会議で家庭菜園禁止の提案も用意されているとか。
要は食料を抑えて、兵糧攻めにしようと言う作戦でしょう。
何しろ人口削減を目的に掲げていますからね。

生き延びる為に家庭菜園を頑張りましょう。

【隠居の生き残るための家庭菜園 ホーム玉ねぎ 09/22】

2024年09月22日 12時06分45秒 | 家庭菜園
去年植えた玉ねぎのうち、食べるには小さすぎる玉ねぎを再度植えてみた。

去年もこの方法で玉ねぎが収穫できた。
本来なら年末までには大きく育つ予定だったが、葉が伸びるばかりで玉が大きくならなかった。
で、結局分けつしたので分けて畑へ。
春にはちゃんと食べられるサイズに育ちました。

今年もそうなるか?
まあ、とりあえず植えてみる事に。


ビー玉サイズの小さい物から

ピンポン玉サイズよりやや小さい物


大きめ、といってもピンポン玉サイズ


しばらくして芽が出る物が…


玉ねぎは時間がかかるのが難点。
基本は種からだけど、この方法だと、種から育てた玉ねぎとは違った時期に収穫できるので、上手く植えれば年中収穫できるかも。

採れたての玉ねぎはサラダで食べると美味しいよw

【隠居の生き残るための家庭菜園 かぼちゃ 09/14】

2024年09月14日 20時54分44秒 | 家庭菜園
植えてもいないのに毎年生えて来るかぼちゃ。
コンポストに捨てた生ごみの中にあった種が生えて来る。
畑のあちこちに生えて来るので、邪魔にならない物を残し、他は抜いてしまいます。
畑の隅っこから土手沿いに茎を伸ばし、何個か実を付ける。
葉っぱはうどん粉病で真っ白になっているけどねw
農薬は使いません。
使わなくても収穫できるので。


今年も第一号を収穫。


中身も詰まって良いかぼちゃです。
煮物にしたら、とても美味しかった。
買ったらいくらだろう。
まだ3個か4個育っている。


もちろん、種も回収。
2個目からはコンポストへ。
去年回収した種を海の家に植えてみたけど、芽は出ませんでした。
皮が硬いからかな?
次は皮を切り開いて植えてみよう。
コンポストに入れた種は皮が腐って発芽するのだろう。

台所で出た種を育てるのは面白いですよ。
ネギなどは根っこの部分を水に浸けておくと大きくなります。

山の家の畑は作物を放置するのでトマトやキュウリ、ピーマンやナス、それにパセリとシソなどが勝手に生えていますw
その芽を並べ直して、育てます。
安上がりです。

畑の中にサイクルが出来ると野菜は人間と仲良くなれる。
ような気がするw

【隠居の生き残るための家庭菜園 切断スイカその後 09/11】

2024年09月11日 11時19分33秒 | 家庭菜園
海の家に植えたスイカの苗。
雑草に埋もれていたので、草刈りを。
ここで蔓を切ってしまった!
しかもスイカが付いている。
時期が全然違ったので収穫は出来ないと思ていたが、スイカの実が出来ていてビックリ。
そして、切ってしまってがっかり。
苗は4本植えたので、まだあるかと思ったけど、小さいのが1個。
唯一出来ているスイカを切ってしまった。




山の家に持ち帰り、なんとか出来ないか考えて見た。

とりあえず水耕栽培。
根が出る気配も感じられないまま萎れていく。


ダメ元でプランターに植えてみる。

これも残念ながら葉が完全に枯れてしまった。


仕方が無いので割ってみる。
赤くなっていて、ちゃんと育っていた。
お味は・・・
甘くない。
でも、触感はスイカそのもの。



もちろん種も回収。
でも、色がちょっと変?

元々、今年スーパーで買った種を保存しようと思っていたら、いきなり発芽したので急遽植えたスイカだったから。
結構、生命力が強いんだね。

来年は海の家で大量に植える予定。
登録品種かどうか分からないので、全部自分で食べるしかないw
冷凍庫買って凍らせようか?
これぞ、捕らぬ狸の皮算用w

固定種買って一部固定種で行こうか?
でもスイカの種って高いんだよね。



【隠居の生き残るための家庭菜園 種苗法 09/10】

2024年09月10日 13時54分36秒 | 家庭菜園
家庭菜園をやる上でネックになるのが種苗法。
自家消費だけでは問題ないけど、販売はもちろん他人に無償譲渡する事も違反になります。
家庭菜園をやると必ずお裾分けする事があるよね。
もちろん、貰う場合も。
この対象となるのは「登録品種」のみですが、一般品種が入手できなくなったら困ります。
種子メーカーは営利企業なので儲かる物だけを売りたい。
値段が高い登録品種の種を優先するかも。

なので、我々は登録品種を買ってはいけない。
菜園の中に登録品種が混じったら見分けがつかなくなるから。
去年の残りの種があるからと、空いたスペースに蒔く事も良くある話。
それが登録品種だったかどうかは忘れてします。
種袋に入ったままなら良いけど、違う袋に入れ替えたりすると種を見ただけでは分かりません。
なので、家庭菜園へは登録品種を持ち込まない事が原則。
でも、苗で買った場合が厄介。
苗が登録品種かどうかは素人では判断できない。
まあ、登録品種の苗は高いだろうから買わないけどねw

ちなみに登録品種の種は「登録品種」「PVP」などの表示があるそうだけど、隠居は見た事がありません。
スーパーの種売り場で売られている種はほとんどがF1品種ばかりですから。
F1品種は自家採種しても同じような作物が出来ないようにしたもの。
なので、自家採種しても問題ないと思いますが、明確な説明はありません。
F1品種を自家採種してもちゃんと作物が出来ます。
まあ、元の品種より劣るのでしょうが、家庭菜園レベルでは分かりませんw
F1品種も種を付けたら取っておきましょう。


※農林水産省HP 家庭菜園向けより

「他人に無償譲渡」の他人はどこまでの事を言うのか?
他人を調べると難しい。
親族は他人に含まれるのか?
法律的には自分以外の場合が多いようですが…

まあ、登録品種を買わなければ悩む必要はありません。
買えるうちに一般品種を買いましょう。
そして、自家採種で増やして貯蓄しましょう。
お金を貯めるより価値があると思います。


そうそう、種苗法で問題視されるのは自家採種する事が禁じられています。
なので自家採種せず、買ってきた種を個人で楽しむ分には問題ありません。
と一応書いておきますw


種苗法が改正された事で、我々は自家採種に慎重にならざるを得ません。
なので、ネットなどで一般品種を専門に売っている店で種を買い、自家採種するのが良いでしょう。
売られている種のほとんどは、伝統野菜を除き海外で生産されています。

世界を敵に回している日本。
いつ手に入れる事が出来なくなるか分かりません。
一般品種を自家採種して種を繋ぐ事が重要になってきます。
自家採種した種の交換会も開かれているようです。

種はいつまでも保存できるわけではありません。
最適条件で保存しても1年しか持たない品種もあります。
長い物は5年、10年と言う物もありますが、発芽率は低くなっていきます。

種苗法は何故改正されたのでしょう?
まあ、農家のほとんどは種を買って使っているとの事で反対も少なかったのでしょう。
でも、この種苗法が我々の食を直撃する可能性がある事を心に留めて置く必要があります。
この種苗法改正と共に実施された種子法廃止は大きな影響を与えるでしょう。
政府が行った事をよく調べてみる事が重要です。
世界的種子メーカーがいかに儲けるかを。
我々が対抗するには家庭菜園しかありません。

なお、世界の動向を決めるダボス会議(世界経済フォーラム)では家庭菜園禁止を議題に上げる計画があるとか。
なぜ、家庭菜園を禁止しようとするかはよく考えれば分かりますね。

頑張って食料を生産しましょう。