じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の自己防衛 フライパンで小麦粉パン 12/09】

2024年12月09日 21時39分21秒 | 自己防衛
米粉パンから小麦粉に切り替えて3個目のパンを焼きました。
パンを焼くのが何故自己防衛なのか?と言うと、食糧難に陥った時に自作するとなると米より小麦の方が作りやすいと言うか、畑を有効利用できるから。
つまり、冬に育てられる小麦の方が有効という事になります。

まあ、そこまで行くかどうかは別問題として、健康のためにも将来自作の小麦でパンを作る事は大切だと考えています。

隠居のパン焼きのモットーは…
1.簡単
2.洗い物が少ない
3.最悪、薪でも焼ける

などなど

で、通常のパン焼きだとこねたり、整形したりと大変。
なので米粉パンと同じ方法で出来る事を重要視しています。

製作方法は…

1.材料を混ぜ、フライパンに入れる。
2.発酵?させる(待つだけ)
3.焼く
4.出来上がり

米粉パンと同じ方法で作りました。
材料は牛乳とバターを入れています。
米粉パンの時は水と油だったのですが、小麦だとちょっとマズイ。
今回初めてバターを入れたのですが、将来入手が難しくなりそうなのと同じ時間焼いても焦げるので次回はまた油に戻します。
バターを入れても匂いは良くなりますが、隠居のバカ舌では味は変わりませんw

1.混ぜるだけ

2.発酵
大きいフライパンにはお湯

3.焼く

4.裏面も焼く
フライパンはちょっと大きいサイズの方が便利




5.出来上がり
裏面はコゲ。



隠居はこれに餡子を乗せて食べます。
キナコと砂糖もいいよ。

いつかはこれを自家製小麦で。
ライ麦もいいかも。
次のステップはイーストを自作する予定。

そうそう、フライパンでパンを焼くようになってからガス代が爆増した。
でも、パン焼きが犯人じゃないと思う。

で、今回ガスの利用量を調べてみた。
結果、0.011。
単位は??
これがいくらか分からないけど、たぶん10円以下だと思う。



【隠居の自己防衛 電磁波測定器 12/04】

2024年12月04日 11時49分10秒 | 自己防衛
今住んでいる山の家から海の家へ移住予定の隠居家。
実はもう一軒海の家の近くに家を買う計画を立てている。

いろいろと調べて気が付いたのが、安い空き家の近くには高圧電線か電波塔が立っている。
これは電磁波や磁場が影響して住んでいる人が売り出したのでは?と考えた。

そこで、電磁波などの影響を調べるために電磁波測定器を買った。
隠居が買ったのではなく、息子が買ったのだがw

調べてみると家の中も電磁波だらけ。
まあ、電気器具があるところは電磁波まみれと思って間違いない。
問題はこの電磁波がどれだけ体に影響を与えるか?
これは分かっていても公表しないというヤツだろう。

自分で調べて電磁波や磁場を避けて生活するのが吉。
磁場は高圧電線を避ければ良いが電磁波は無理。
あちこちに携帯電話の基地がある。
大きいのもあれば小さいのも。
そのうえ、簡単に設置できるのでいつのまには出来ていたという事もあるだろう。

買った電磁波測定器は3000円ちょっとの安物だが、遊ぶには十分だ。
これがもし健康につながれば安い買い物だ。
よさそうな物件が出たらこの測定器を持って観測に行くつもり。

その前に海の家の中に耐震シェルターを作るつもりなので、これも電磁波対策をしてみよう。
効果の測定できるのがいいね。

ちなみにノートパソコンの近づけると真っ赤になるので、アルミホイルで遮断し手でアースすると警報が出なくなる。
耐震シェルターをアルミホイルで包んで寝たらぐっすり眠れるかな?w

面白いおもちゃが増えたw




【隠居の自己防衛 フライパンでパン 12/03】

2024年12月03日 20時13分59秒 | 自己防衛
小麦粉断ちを止めたため、今まで米粉で作っていたパンを小麦粉で作ってみた。
使ったのは1年前に使用期限が切れたすいとん用小麦。
備蓄用に買ったモノ。



一応、国産なので農薬の心配は少ないかな?

米粉パンの作り方で発酵時間だけ小麦粉用に変えてみた。


お味は…
苦い。
最後にまぶした小麦粉が焦げたのかも。
もちろんフライパンで焼いた。
捏ねるの面倒なのでちょっと混ぜただけ。
でも、食べるのに問題は無い。

う~ん、美味しくないかも。

今度は米粉とまったく同じ方法で焼いてみるつもり。

小麦粉を使うのは、食糧危機に陥った場合、野菜の裏作として小麦を植える予定だから。
小麦粉は冬に育つ。
これは畑を有効利用するのにはうってつけ。
小麦粉パンを簡単に作る事が出来れば生き残れる。

フライパンと薪を最終段階としての実験。
オーブンもバターも牛乳も無い状態で。
別途イーストを作る実験もする予定。
もしかしたらライ麦も作るかも。

楽しみながら備える。
ついでに健康にも良ければ言う事なしw


【隠居の自己防衛 掃除機が壊れた 11/23】

2024年11月23日 21時58分55秒 | 自己防衛
マッサージチェアー、電子レンジに続いて掃除機が壊れた。
最近故障が多い。
電子レンジは毎日使うので直ぐに購入。
マッサージチェアーはとりあえずリクライニングと足マッサージは使えるので様子見です。

で、掃除機も無いと困る。
本日、掃除機を買いに買ったばかりの車で向かいました。
買ってすぐにエンジン警告灯が点いたので、すぐに修理入院。
戻ってきて、長距離は初めて。
で、またエンジン警告灯が点灯。
掃除機を買いに行く途中に中古車販売会社へ。
掃除機買って、車が台車になりました。w

壊れた掃除機ですが、ホースの中の信号線の断線を疑ったのですが、スイッチ操作で本体のランプがいろいろと変わるので、断線ではなさそう。
基盤かなあ?
掃除機のモーターは丈夫だから簡単には壊れないと思うんだけど。
中を見てみないとわかりませんね。
お正月の予定に入れる事にします。
マッサージチェアーの修理も入っているので大変です。

もっと電気の事、勉強しておけば良かったな。
もう遅いけど。w


【隠居の自己防衛 予備の移住先 11/18】

2024年11月18日 21時29分02秒 | 自己防衛
横浜から今の山へ移住してきたのは40年前。
やはり海の近くで釣りをしながら暮らしたいと長年探し続けて、海の家を買った。

海の家を終の棲家とするつもりですが、山の家を売って得たお金をどうするか?
売らずにそのまま持ち続ける事も可能だけど、メンテが面倒。
固定資産税もかかるしね。

山の家を売って、その金を預金として持つのも不安。
これからお金の価値が無くなる可能性があるからね。

で、やはり海の家の近くにもう1軒家を買おうと画策中。

海の家を買ったのは息子。
なので、隠居名義でもう1軒。
今度は住むためではなく、食料生産と薪の生産を主体として買おうかと。
家自体はそれほどきれいでなくても良い。
100万円以下で買えればと考えています。

毎日、空き家バンクや不動産屋のHPを見ていますが、安い物件がどんどん出てきては売れていく。
同じく100万円以下が人気のよう。
実際に移住が完了し、山の家の売却までは2年はかかりそう。
これから不動産がどういう動きをするかに注目。

農地付を希望しているので、やや条件的には難しい。
気長に待つ事にしますが、良い物件があれば速攻で動くつもり。
100万円以下ならローンを組んでも何とかなりそうだから。

とにかく、早く移住を完了させ、山の家を売る事が先決。
この歳になって家を買うとは思ってなかったw

農地が1反入手できればコメの生産も夢ではないからね。
現状は半反ほどと家の敷地の余った部分。
もしかしたら、農地だけ買えればそれでも良いかとも。

さて、良い物件が出てくるかな?

昨日、40万円で農地3反付きが出たけど売れちゃうだろな。
またちょっと前には農地とトラクターなど農機具付も出た。
すぐ売れちゃったけどね。

動きが激しくなってきている。
やはり注射の影響で空き家が増えているのだろうか?

家を大人買いなんてw

【隠居の自己防衛 何にお金を使っているか 11/11】

2024年11月11日 20時37分12秒 | 自己防衛
いやいや、混沌としてきましたね。
今までにない転換期と言う人もいます。
いろいろな物が崩壊し、いや崩壊させようとする人たち。
それを自分たちに都合の良いように再構築しようと言う試み。
今まで我々が持つ価値観が崩壊します。

まあ、どうなるかはわかりません。
なので、我々は自分と家族を守る行動をとるべきです。
一番は「お金」に縛られない事。
でも、残念ながら完全に切り離しての生活はできません。
まず、金が無くても生きていける環境を作る事です。

何にお金を使っているか?
無駄な出費は無いか?
改めて確認する必要があります。

我が家は支出のほとんどが食費。
旅行へも行かないし、映画を見る事もない。
たまに外食する程度でほとんどが日々の食事に対する支出です。
いわゆるエンゲル係数がめちゃ高い状態。

そこで、隠居は食料生産を中心に今後の生活を考えました。
今住んでいる山の家では無理。
そこで、海の近くにボロ家を買いました。
井戸もあり、畑もある。
ここで食料を作ろうと。
目標は全食費の50%以上を自家生産する事。
肉は難しいので魚で。
卵は出来るかできないか?
買った家に鶏小屋として使っていた場所があるので、鶏を飼えなくなはいと思いますが。
最近、鶏を飼うと近所から鳥インフルを恐れて攻撃を受けるそうですから、いらぬ争いは避けたいと。

そして電気も出来るだけ作る。
太陽熱で温水を。
薪は調達できる場所の確保が難しいかな?
水は井戸から。
ただ井戸は冬に枯れるので、別の場所に掘り直す必要があるかも。

食費を自家生産に頼れば、あとは税金関係と車かな?
車もいざとなれば捨てても良いかも。
海は自転車で行けるから。

そうそう、隠居は医療費も結構かかる。
今は月1万円ぐらいかな?
これも苦難の時代には医療が無くなるかもしれないので、準備をしなければ。
薬なしで生き残れるか?
心不全を察知し、対処すれば緊急事態を切り抜けられると思ってます。
まずは、知識を持つ事と薬を確保する事ですね。
隠居の場合は利尿剤があればとりあえずは落ち着くかと。
あとはケガをしないように。

この先、数年はお金による拘束が発生すると思います。
そしてパンデミックでいろいろな規制が。
注射が強制になる事は間違いないので、抗う対策を。
これに関しては大勢で反対すれば、押さえつける方法は武力ではなく食料になると思います。

さて、いろいろ書きましたが、基本的には締め付けられても耐えられる能力を持つ事ですね。
そして、同じ考えを持つ人と協力する事。

アメリカが方向転換するでしょうから、現在の支配は長くは続きません。
5年か10年耐えれば勝ちです。
支配者はイタチの最後っ屁をかましてくるでしょう。
背を低くして耐えましょう。



【隠居の自己防衛 生活圏の見直しを 11/10】

2024年11月10日 10時51分29秒 | 自己防衛
これからガソリン代の高騰で移動が難しくなるかもしれません。
さらに電車やバスなどの公共交通機関も治安の悪化で使えなくなるかも。
そんな場合に備えて生活圏の見直しが必要になると思います。

買い物や通勤、通学などを最小限の移動でできる場所を考えること。
そして、買い物などは計画的に。
こんな時にも大家族なら乗り合いなどで移動費用や時間が節約できるかもしれません。

ネットの通販なども送料が高額になったり、そもそも買えなくなるかもしれません。
これはスーパーなども仕入れが難しくなる可能性があります。

やはり、自分で野菜を育て、海や川などで魚を取ったりする事も考えなければなりません。

今、自分が住んでいる場所ではどうするか?
そして、移住を含めて検討する必要があります。
移住はしなくても緊急時の避難先、別荘としても田舎暮らしを考えてみるのも良いのではないでしょうか?

行き詰まる前に検討だけでもしておいてください。

【隠居の自己防衛 充填式ライター 09/25】

2024年09月25日 20時15分59秒 | 自己防衛
充填式のライターを買って来ました。
やはり危機が来れば火は命を守るために必要になりますからね。


100円ショップの物です。

ヘビースモーカーだった隠居はガスライターの在庫もたっぷりとありますが、ほとんどガスが残っていない物ばかり。
でも、ガスが無くなったライターでも火打石代わりになるとか。
なので捨てられず持っていますw

オイルライターも沢山あったのですが、売ってしまいました。
ボロだけ残っていますがオイルがありません。
まあ、これも火打石代わりになるので。
オイルライター用の石もダンボール箱1箱ありますw
パチンコ屋の景品交換用?か何かだと思うのですが、ケースが接着されていて使う時には破壊しなければならないので難点w
オークションで買いました。

その他に大きな虫眼鏡も。
今度100円ショップで探してみよう。
工業用の拡大鏡もあるけど、火は起きるのかな?
今度実験してみよう。

いざという時の為に備えましょう。
備えあれば…です。



【隠居の自己防衛 電気を作る 09/21】

2024年09月21日 16時29分25秒 | 自己防衛
本格的なオフグリッドはまだまだだけど、とりあえず乾電池からw
最近、隠居が使う機器の中で単4電池を使う物が多くなってきた。
体重計、血圧計、オキシネーターなどなど。
アルカリ乾電池を使っていたけど、結構コストがかかる。
マンガンを使ってみたが、100円ショップのマンガン電池は品質が不安定で。

と言う事でソーラーパネルでニッケル水素電池を充電して…と思ったけど、単4のエネループは在庫が3本しかない。
でも、エネループを買い増すお金はもちろん無い。
で、100円ショップのニッケル水素電池を10本買った。



以前、100円ショップのニッケル水素をデジカメで使った時、4枚撮ったら終わり。
こりゃダメだと思い、使わなくなった。
でも、省電力の物なら大丈夫じゃないか?

で、これからニッケル水素電池の実験を開始します。

大型のパネル+インバーターを使った実験も開始予定。
こちらでも常時使用は難しいので、とりあえず工具用のバッテリーを充電してみようと。

少しずつオフグリットへ近づけて行きたいと思います。

【隠居の自己防衛 電気の無い生活 09/19】

2024年09月19日 21時20分38秒 | 自己防衛
前にも書いたのですが再エネ賦課金について。
電気が足りないから原発を作らねばと言い出しています。
そして、その建設費を電気代に加算するとか。
再エネ賦課金だけでも腹が立つのに。
当然、ここは電気を極力使わない反抗をw

今まで電気が不足するから節電をと言っていたのが、ムダ使いがしたくてたまらない様子。
まあ、裏で動いている組織があるのでしょうが。
再エネ賦課金も原発建設費も電気代に上乗せ。
まあ、原発の方はまだ決まってないようだけど…
で、電気使用量に応じて上乗せ金額が決まるのでしょう。
ならば、全力で電気を使わない生活を考えなければ。

やはり、大家族で集まって暮らす事が簡単に節電出来ると思います。
それと早寝早起き。
夜は外出せず、自宅で家族と。
イメージ的には昭和初期の感じで。

自宅は断熱対策を。
食料は家庭菜園を冷蔵庫代わりに。
ソーラーパネルなども使って節電を。
LEDライトやDCモーター扇風機。
テレビを見るのを止めましょうw
スマホはソーラーで充電。
などなど、工夫次第で節電は可能です。
隠居は井戸水でクーラーを作ってみようと検討中。
揚水はもちろんソーラーパワー。
暖房にもなるかなと。
現在の山の家の暖房は真冬は設定12℃。
井戸水の温度は15℃だったので。

とにかく電気代を知力で安くして節約を。
大家族で暮らせば核家族より効率的でしょう。


これに加えて企業などの電力使用を減らす努力を。
努力と言っても我々の力では微々たる電気しか節電できませんがw

夜の外出や買い物をしない。
電車の利用をしない。
物を買わない。
などなど。
つまり経済活動を停止させる事が節電の基本です。

仕事が無くなる!
と言う声が聞こえてきそうですが、いずれ無くなります。
それより食料の生産に力を注ぎましょう。

肥料はどうするんだ!
と言われそうですが、稲作が始まったのは数千年前。
その頃、肥料はありません。
もちろん、農業資材も。
工夫すれば、野菜を育てる事が出来ます。
時計の針を少し戻せば、皆がやっていた事です。
まあ、収量はかなり落ちますがw

医療も衰退しますので、健康には十分気を付けて。
それに怪我にも。
今は情報を収集し放題です。
知識を増やして奴隷化から逃れましょう。