弘法山古墳 2017年04月19日 | 花 2017/4/19 松本市の弘法山古墳へ 弘法山古墳は墳丘長66mの前方後方墳、東日本最古級の3世紀末築造と云われている。四壱獣文鏡、鉄剣、勾玉、ガラス玉等が出土している。 ソメイヨシノ、ヤエザクラ等約2000本が植えられている。 弘法山古墳 右に後方部、左奥が前方部 « 山の神 千本桜 | トップ | 陸郷 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます