人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

2センチの虫

2010年09月03日 17時09分02秒 | Weblog
ポイントに2センチの虫、こだま40分遅らす
新幹線を遅らすことが出来る虫 それも2センチの虫
バカにしたらいけない象徴ですね。
虫であろうが、人であろうが存在感は必ずある。
無駄なものは、この世に無い・・・
毎日の仕事の中で、自分で自分を褒めてあげたい
という心境になる日を一日でも多く持ちたい
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。
弱音を吐かず覚悟を決めて、一日一日生きていきたいですね。
人は金銭を時間よりも大切にするが、そのために“失われた時間”は金銭では買えないことに、気づかず生活している人が多いです。
時間ほど無駄にしてはいけない。
なぜなら、限りあるものだから・・・

場面の変化

2010年09月03日 17時00分25秒 | Weblog
矢野、今季限りで引退=右ひじ痛治らず―阪神
残念ですね。
リードといい勝負強い打撃がもう見られないのか・・・
城島が、入った時点で少なくなるのはわかってましたが・・・
いつかは来る日、引退
人は、場面が変わるときに非常に寂しくなります。
いつもの、景色が懐かしく思い出が廻ってくるのです。
行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動なくしては幸せはない。
常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことを、ひたすらになしていくことが大切である。
通算成績は1669試合に出場して1347安打、112本塁打、570打点、打率2割7分4厘。立派な成績以上に、見えないリードを褒めてあげたい。

傾き者

2010年09月03日 08時29分25秒 | Weblog
都立高教諭が職員室で校長殴る パイプいすも投げつけ…
世も末ですね。
生徒とのトラブルは、よく聞きますが先生と校長とは・・・
教諭の怒りの原因はなんだったのか・・・
校長には、抑える器量がなかったのか・・・
私も、社長をしてますが従業員に暴力を振るわれるほど脇が甘くないです。 トップでいるかぎり、器量が必要です。
私は、18歳の頃 上に反抗して出入禁止のクビになったことがあります。その時思ったのが、
無性に情けなくて 淋しくなって
あまりにも自分の力が不足してるような気がして
だから誰かのそばにいて
誰かの役に立ちたくなった・・・
その時であった人が、私の師匠です。
だから、今でも変わらない気持ちでいます。
若い頃は、かなりの傾き者でした。
念は努力次第で誰でもできる
だからこそ 教える者は相手を選ばねばならない
でも、チャンスはすべての人に与える心が必要である。

代打の神様

2010年09月03日 08時21分45秒 | Weblog
阪神・桧山が決勝打 「接戦をものにして勢いがつく」
歴代の代打の神様は、八木その前が川藤今が桧山
代打は、何時来るかわからず一打席の勝負 それも、得点機となればかなりの準備が必要です。
精神的にも、難しいポジションですがこの三人は打ってきました。
完全な男を求めるのは、身の程知らず
自分に欠点があるように、相手にも欠点がある
傷つくことを恐れず、当たって砕けろ
これぐらいの、正念でいかなければ飲み込まれるでしょうね。
野に咲く花にも役目があります
この世に必要でない人はいません
それに気付くかどうか、それが大事なのです