google earthで見る世界のターミナル駅の2回目。
今回はオデッサ、イスタンブール シルケジ、モスクワ ヤロスラヴリ、ナポリ中央、ローマ テルミニ、ミラノ中央、パリ北、パリ リヨン、カレー・ヴィル、リスボン サンタアポローニャ、マドリッド アトーチャ、ロンドン ヴィクトリア、ロンドン セント・パンクラス、ベルリン中央、フランクフルト中央、ノルウェー ヒルケネス、アトランタ ユニオン、シカゴ ユニオン、デンバー ユニオン、ワシントン ユニオン、ロサンゼルス ユニオン。
まずスケールとして東京駅と大阪駅。
東京駅
ヨーロッパや中国の駅と比べると意外と小ぶりに見えるのですが、JRは在来線が地上5面10線、地下4面8線の合計9面18線、新幹線が地上5面10線、地下鉄が地下1面2線あるそうです。つまり15面30線の規模になります。たぶん世界一。
![東京 東京](/user_image/18/58/226b315b62a546e8f15f805aaba05e76.jpg)
大阪駅
2010年6月現在、ここは北側に高層の建造物ができ、ホームの上を通路で南側の既存の建物と結ぶ工事を行っています。近い内にこの絵とは違う姿になります。大阪駅自体は現在は6面11線ですが、ここの駅の周辺には歩ける距離に阪急電鉄、阪神電鉄、大阪市営地下鉄の東梅田、梅田、西梅田の各駅があり、さらに南側の地下にはJR東西線北新地駅があります。
![大阪 大阪](/user_image/0b/a4/f4bb41bfcebed9ea79d5eee52dc6b3f0.jpg)
ウクライナ オデッサ駅
![オデッサ オデッサ](/user_image/30/d2/b52c55361628fbc3573021d86b6a72f7.jpg)
イスタンブール シルケジ駅
オリエント急行の終点。
![イスタンブール シルケジ イスタンブール シルケジ](/user_image/4f/24/f225e48284df68c94ef04c70e4b80508.jpg)
モスクワ ヤロスラヴリ駅
モスクワにおける9つのターミナル駅の1つ。シベリア鉄道の起終点駅。1862年に開業。
![モスクワ ヤロスラヴリ モスクワ ヤロスラヴリ](/user_image/68/73/c0a2f0fce1409504474694647e4c442b.jpg)
ナポリ中央駅
1866年開業。
![ナポリ中央 ナポリ中央](/user_image/33/4d/6eadbba6b32c26569dd5cfa96c31fd35.jpg)
ローマ テルミニ駅
1862年開業。
![ローマ テルミニ ローマ テルミニ](/user_image/63/6d/1d65625ba3e18844b6e7f165bbb18369.jpg)
ミラノ中央駅
1931年開業。建物前面は幅200mで天井の高さは72m。24の線路。伊達にでかいわけではない。国内線も国際線も集中している。
![ミラノ中央 ミラノ中央](/user_image/31/b4/fe3de7068f95a6af23a6866e73d17352.jpg)
パリ北駅、パリ東駅
パリ北駅は1846年に開業。頭端式ホーム28線。地下にRER用の島式ホーム2面4線。
パリ東駅は1849年に開業。15面29線を持つ頭端式の地上駅。当駅のホームにはヨーロッパで見られる大屋根はかけられていない。TGV東ヨーロッパ線の駅。
![パリ北 パリ北](/user_image/64/86/56012ec698b137d9304d5e8623379ab0.jpg)
パリ リヨン駅
1849年8月12日開業。頭端式ホーム。
![パリ リヨン パリ リヨン](/user_image/1b/9a/e97021039e91e39a716621938f66a44c.jpg)
カレー・ヴィル駅
当駅はベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスの乗車駅。
![カレー・ヴィル カレー・ヴィル](/user_image/27/d9/6274aca04e96960fecbf2ea15977691d.jpg)
リスボン サンタアポローニャ駅
![リスボン サンタアポローニャ リスボン サンタアポローニャ](/user_image/79/ea/570891dcf6d1a3ab75873e9ec81df2a0.jpg)
マドリッド アトーチャ駅
1851年開業。
![マドリッド アトーチャ マドリッド アトーチャ](/user_image/32/72/dc6259341bc66fb24ecae1f0e6f62c58.jpg)
ロンドン ヴィクトリア駅。
19線。
![ロンドン ヴィクトリア ロンドン ヴィクトリア](/user_image/2e/be/dff9eb0072a6ee416d6335b8191f292c.jpg)
ロンドン セント・パンクラス駅 、キングス・クロス駅
左側がセント・パンクラス駅。1868年に開業。国際列車ユーロスター乗り入れ駅。ホームの全長210メートルの大屋がある。15線ある頭端式の駅。
右側がキングス・クロス駅。1852年に開業。ホーム数は11。この駅は小説『ハリー・ポッター』にホグワーツ特急の始発駅として登場する。例の9¾番線(9と3/4番線)だ。
![ロンドン セント・パンクラス ロンドン セント・パンクラス](/user_image/71/07/2e3dd1772752ec50180a3a66fe484b10.jpg)
ベルリン中央駅
2006年5月26日、サッカーのワールドカップ・ドイツ大会開催に合わせる形で開業。東西方向の線路は地上3階、3面6線。南北方向の線路は地下2階、4面8線。
![ベルリン中央 ベルリン中央](/user_image/61/49/ed8deb2b1f318e8f6ffacf5b20a0f2c8.jpg)
フランクフルト中央駅
ヨーロッパ最大級のターミナル駅の一つ。頭端式ホームが24線。1888年開業。
![フランクフルト中央 フランクフルト中央](/user_image/46/07/7fdf08f28718f9fa43c53512a8d026f4.jpg)
ノルウェー ヒルケネス駅
ヨーロッパ最北の駅かもしれない。
![ノルウェー ヒルケネス ノルウェー ヒルケネス](/user_image/0d/ad/390eabea0e4d05c9068059b61f26802d.jpg)
アトランタ ユニオン駅
駅だと思うのだが、見ただけではどこに駅のホームがあるのか良く分からない。
![アトランタ ユニオン アトランタ ユニオン](/user_image/5b/41/149cc5f4b02220f674d047022cf858ad.jpg)
シカゴ ユニオン駅
1881年開業。プラットホーム及びコンコースは全て地下。広さは全体で約9.5ブロック。構造物が地下にあるのでわかり辛いですが、画像の中央の上から下まで(南北)が駅になるようです。
![シカゴ ユニオン シカゴ ユニオン](/user_image/41/ad/e6cff0d8a4fe3bd81e98e02dcd1f8356.jpg)
デンバー ユニオン駅
駅といえば駅に見える。
![デンバー ユニオン デンバー ユニオン](/user_image/1d/7e/843ccc8b5615607fb0f7fc89af366e32.jpg)
ワシントン ユニオン駅
1908年完成。上層と低層の2面の構造。上層は7番線から20番線、低層は22番線から29番線。
![ワシントン ユニオン ワシントン ユニオン](/user_image/72/b5/8fbd213bb494d2bdb6d135dec72d6f0c.jpg)
ロサンゼルス ユニオン駅
1939年3月に開業。
![ロサンゼルス ユニオン ロサンゼルス ユニオン](/user_image/78/f9/04ac9759d3d13dcf0ad4c1ba3110144b.jpg)