お決まり、ですが、今年も半分が過ぎてしまいました。
北海道は、ず~っと寒い日が続いていたので、余計に、残りが少なく感じます。
暑い日もお盆までの北海道。 6月の夏日は数日しかなかったと思います。去年は半分はあったと記憶してますが。
それでも、昨日・今日は日焼けが気になるほどの良い天気になり、息子の野球観戦(応援)日よりでした。
今日は、準決勝と決勝(勝てば)だったので、張り切って親の分のまで、おにぎりを握って持っていくという、準備万端、が良くなかったのか?
決勝に進むことが出来なかったのです(>_<)
息子を始め、他の子も意外とサバサバしていたのは、この後の中体連が残っているからでしょうね。
さっき息子が「中体連で負けても、部屋で泣くんだ。人前では泣きたくないからなぁ~」って言ってたけど・・・・負けた時のシュミレーションしなくても良いんでない?
とにかく、まずは、ひとつ勝つ! で良いのさ(*^^)v
*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*
息子の心臓に住みついている「ノミ」も、チョッとは図太くなったのか?
昨日、今日の試合の時、私が行くことは勿論、幼稚園の時の先生が応援に来てくれたことにも、動じていなかったのです。
いい傾向だなぁ~~~(もうチョッと早く成長してくれたら良かったのに、と、ついつい欲張ってしまう、母です)
幼稚園の時の先生と今でもお付き合いがあること、嬉しいと言うか、有り難いことですよねぇ~。
30日に、食事&呑み会をしまして、息子の昔ばなしをして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そういうことを、テレもせず、話しをしているところに、成長をみる事も出来た時間でもありました。
息子が、20歳になった時、一緒にお酒を呑みに行く「幼稚園の時の先生と子供」って・・・・良いですよねっ(*^^)v
☆・・・…?????????????…・・・☆
今日は何の日?
6月30日
『ロンドンでタワーブリッジが完成(1894年、テムズ川に架かるゴシック様式の跳ね橋が完成。タワーの高さは40m、展望台あり歴史博物館ありでロンドンっ子たちの自慢のタネになった。「ロンドン橋落ちた♪」の歌はこのタワーブリッジが船の通行のため跳ね橋を上下させた事から作られた)』
7月1日
『函館港開港記念日 (1859年、函館港が横浜、長崎とともに日本初の貿易港として開港した)』
『郵便番号制度発足(1968年)』
7月2日
『金閣寺全焼 (1950年、大谷大学中国語学科徒弟僧・林養賢(21)の放火によって炎上 「金閣寺と心中するつもりだった」 』
『南北ベトナム統一 (1976年、ベトナム社会主義共和国樹立)』
北海道は、ず~っと寒い日が続いていたので、余計に、残りが少なく感じます。
暑い日もお盆までの北海道。 6月の夏日は数日しかなかったと思います。去年は半分はあったと記憶してますが。
それでも、昨日・今日は日焼けが気になるほどの良い天気になり、息子の野球観戦(応援)日よりでした。
今日は、準決勝と決勝(勝てば)だったので、張り切って親の分のまで、おにぎりを握って持っていくという、準備万端、が良くなかったのか?
決勝に進むことが出来なかったのです(>_<)
息子を始め、他の子も意外とサバサバしていたのは、この後の中体連が残っているからでしょうね。
さっき息子が「中体連で負けても、部屋で泣くんだ。人前では泣きたくないからなぁ~」って言ってたけど・・・・負けた時のシュミレーションしなくても良いんでない?
とにかく、まずは、ひとつ勝つ! で良いのさ(*^^)v
*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*
息子の心臓に住みついている「ノミ」も、チョッとは図太くなったのか?
昨日、今日の試合の時、私が行くことは勿論、幼稚園の時の先生が応援に来てくれたことにも、動じていなかったのです。
いい傾向だなぁ~~~(もうチョッと早く成長してくれたら良かったのに、と、ついつい欲張ってしまう、母です)
幼稚園の時の先生と今でもお付き合いがあること、嬉しいと言うか、有り難いことですよねぇ~。
30日に、食事&呑み会をしまして、息子の昔ばなしをして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そういうことを、テレもせず、話しをしているところに、成長をみる事も出来た時間でもありました。
息子が、20歳になった時、一緒にお酒を呑みに行く「幼稚園の時の先生と子供」って・・・・良いですよねっ(*^^)v
☆・・・…?????????????…・・・☆
今日は何の日?
6月30日
『ロンドンでタワーブリッジが完成(1894年、テムズ川に架かるゴシック様式の跳ね橋が完成。タワーの高さは40m、展望台あり歴史博物館ありでロンドンっ子たちの自慢のタネになった。「ロンドン橋落ちた♪」の歌はこのタワーブリッジが船の通行のため跳ね橋を上下させた事から作られた)』
7月1日
『函館港開港記念日 (1859年、函館港が横浜、長崎とともに日本初の貿易港として開港した)』
『郵便番号制度発足(1968年)』
7月2日
『金閣寺全焼 (1950年、大谷大学中国語学科徒弟僧・林養賢(21)の放火によって炎上 「金閣寺と心中するつもりだった」 』
『南北ベトナム統一 (1976年、ベトナム社会主義共和国樹立)』