スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

ё:バトン・12

2007年03月09日 12時22分31秒 | Blog(Bton)

ここのところ、少し肌寒い日が続いている。
それでも、夕方がゆっくりになり、陽の光も力強さが感じられ、確実に春が近づいてきている・・・・・。

今日は、先生と卒業生の母との謝恩会がある
卒業式まで、一週間を切り、なんとなくシンミリと感傷的な気分なこともあり、今までのことを話していたら・・・・涙が出るだろうなぁ~
ホント、色んなことが頭を過ぎります・・・

ハンカチの着替え?持って行かないと・・・・

ってな訳で、バトンを~(あんまり、関係はないけど)
いつものことながら、「きゃふちゃんさん」のところから、もらってきました。


《ドジっ子バトン》
ルール
☆経験のあるやつには○を付けて何か一言下さい。
 (☓にもコメント書いちゃいました ^m^ )
☆最後に自分のドジ体験を質問として加えて下さい。
☆3 人のおちゃめさんに渡して下さい。

■間違えてボディーソープで頭を洗ったことがある。
☓ 家ではないです。温泉で、ありました・・・

■友達だと思って手を振っていたら実は全くの他人だったことがある。
○ 極々まれにあります。目が悪いのもあるんですが・・・
  かなり恥ずかしいものです^^;

■トイレの便座を下ろさずに座ったことがある。
○ あります! 息子が入った後は、要注意です。
  シャッコクて、飛び上がります・・・・・。

■運動会、マラソン大会でころんだ。
☓ ないです。

■電車で寝過ごし、戻りの電車でも寝過ごしたことがある。
○(電車をバスに変えて)
  通学の時は、降りる場所に近くなると、眠くなって・・・
  運転手さんと知り合いになるので、折り返しの時に降ろしてもらったことがあります。

■宿題をちゃんとやったのに、家に忘れてしまい、悔しい思いをしたことがある。
☓ ないです。

■駐車場で自分の車が見付からずにウロウロしたことがある。
○ 何度かありました。立体駐車場で、階を覚えていなくて、かなり焦ったことがありました。

■自転車のペダルを踏み外して思いっきりすねを打ったことがある。
☓ ないと思います・・・

■何にもないところで突然転んで恥をかいたことがある。
☓ ないです。

■答案用紙に名前を書き忘れたことがある。
☓ 記憶の限りでは、ないです。

■ソフトクリームをまだ半分も食べていないのに、落としてしまった。
○ ありました。観光地で。ご当地のアイスを買って、お釣りを財布にしまう時に・・・
  売店のお兄さんが、笑いながら、新しいのを作ってくれました (*^^)v

■パンツを裏表ではいて仕事した。
△ 下着のパンツはあります。ズボンのパンツは、ありえません。脱いだ時に表になってますし。

■友達と遊びに行く時、財布を忘れた事がある。
☓ ないですね。

■お料理をしていて、ドジったことありますか?
○ 程度によると思いますが・・・
  息子に『コレ、もう作らなくてもいいかも?』って言われたことありました(^_^;)

■電車で寝ていて恥ずかしいコトをしてしまった事ありますか?
○ (電車をバスに変えて)
  なんか、シャッコイ!って思って目が覚めたら、ヨダレが・・・・。 

■わざわざおめかしして、お店に行ってみたら今日は定休日だった。
☓ おめかしすることがない・・・(そういうことじゃないか?)

■お店のレジに行って、会計を済ませようとしたら全くお金が無かった。
○ ありました! 家計簿の整理をしていて、財布の中にお金を戻すの忘れたまんま出ちゃったんですよね。近所のスーパーだったので、訳を話して、家に取りに戻ったことがありました。

■通勤用の靴と、プライペート用の履物と履き間違えて勤務先へ行った事がある。
☓ 運動用って・・・分けてる靴がない。

■携帯電話にかかってきた時、通話を押すつもりが切りを押した事がある。
○ 携帯もそうですが、家のTELもたまにあります。

■電車待ちの時に、物を線路に落とした事がある。
☓ コレはないです。

■道を聞かれて全く違う方向を教えたことがある。
☓ 聞かれることも少ないですが、聞かれたときには、チャンと教えました。
  側まで一緒に行ったこともありましたょ(*^^)v

■お葬式で失敗したことがある。
△ 自分では気が付いていないけど・・・・・
  もし、あったのなら申し訳ないですね。

■高速道路・駐車場のチケットが運転席から届かず、降りて取ったことがある。
☓ 降りるまではないです。
  昔、ワンボックスを運転していて、高速のチケットを取る時に届かなくて、シートベルトを外して、身を乗り出したら、影から警察の人がヌッっと出てきて「シートベルト!」って言われたことがありました。
『?? 今、ここで、コレを取る為に外したんですよっ!』って、笑いながら強い口調で言いました♪

■自分の携帯を轢いた、または踏んだことがある。
☓ 轢いたり踏んだ事はないのです。手が滑って落としたことはあります。

■新しいものと勘違いして前にも買ったものを買ってしまった。
○ 古本で、何冊かあります・・・・・
  やっぱり、読みたいと思う本は決まってるんだねぇ~♪  と、開き直ります(笑)

■送る予定の人と別の人にメールを送った。
○ ありました。携帯のアドレスを押す時に、一個上下してることに気が付かないで・・・(恥)

■路線バス乗車で、乗るべき路線を間違えたことがある。
○ 今度は電車(JR)でですが、友達とお喋りに花が咲いて、所定の時間に来た電車に乗ったら、反対側に行く路線だった。(スマイル(^o^) ミニ旅行

■買い物に出かけて何を買いに行ったか分からない。
☓ 1つくらい忘れてくることはありますが・・・・ 

■最後に自分の体験談
※ TELで話しているのに、身振り手振りをしていたり、頭を下げたりしてしまうことってないですか?

■次にまわす 3人
☆ミ コレは、毎度のことながら・・・
   バトン↓を持って走りたい方?はどうぞぉ~~~~

    

━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

今日は何の日?
<3月9日>
『1894年、明治天皇御成婚25周年記念切手発行(初の記念切手)』
『1958年(昭和33年)全長3461メートルの関門国道トンネルが開通(山口県下関市と福岡県北九州市門司区間をつなぐ海底道路トンネル=関門国道トンネル)⇒世界初の海底国道』

◆ありがとうの日
3月9日の語呂合わせでサンキュー。日頃からの感謝の気持ちを言葉にして表そうという日



<3月8日アクセス71(閲覧466)>

ё:一喜一憂

2007年03月08日 10時10分22秒 | Daily life(My son)


昨日の面接が終わり、取あえず、入試は終了!!

後は、結果を待つだけ・・・・

筆記試験の当日、『ヤッター!!』ってガッツポーズまでしていたのに、昨日、友達同士で話していたら、他の人が自分よりも高得点だったから、俺、危ないかも・・・・・・って。

そんな事考えたって、終わってしまったものは、もうどうすることも出来ないんだから、悪い方に考える時間があるなら、あんたには、他の誰にもない、強い味方(私の祖母や兄)がいるんだから、お願いすれば By:母


後は・・・・16日の発表を待つのみ

毎朝、手を合わせるとき、今までよりも強くお願いしてしまいます(笑)
お婆ちゃん&兄ぃ

困った時の神頼み!とはよく言ったものだが・・・
藁にもすがる思いである。

まぁ、高校浪人という最悪なケースは免れているものの・・・
私立は、厳しいっすよ!!(苦笑)

・・・・・・・なので
『なにとぞよろしくお願い致します』  (。-人-。)

━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

今日は何の日?
<3月8日>
『0702(大宝02)文武天皇(もんむてんのう)、税制の公平を期するために、日本初の度量衡(尺・斤・両など)を実施』
『1315(正和04)鎌倉で大火⇒北条高時邸宅・幕府政所・問注所など焼失』
『1692(元禄05)奈良の大仏、125年ぶりに再興。公慶上人、30日間の開眼供養』
『1891年 神田駿河台のニコライ堂が完成』
『1954年(昭和29年)「日米相互防衛援助協定」が調印される』
『1974年(昭和49年)パリのシャルル・ドゴール空港が開港。世界有数の空港に』


◆国際婦人デー
1904年(明治37年)、NYの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。
1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議(第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会)が、3月8日を国際婦人デーと制定た。この日は、「婦人の解放と、世界平和をめざす国際的な婦人行動の日」とされ、世界各地で、さまざまな催し物が行われる。
1923年(大正12年)日本で最初の国際婦人デーが山川菊栄らによって、東京・神田で集会が開かれた



<3月7日アクセス69(閲覧439)>


ё:15歳の春

2007年03月07日 07時43分59秒 | Daily life(My son)

一昨日は、注意報だか警報だかが出されるような、酷い大荒れの天気で、次の日にかけても続く!と言われていましたが、予報が外れたのか?
昨日は、良い天気になりました。

というのも、昨日は、公立高校の入試の日でした。

終わってしまったら、後は結果を待つだけ・・・・
あっ!
今日、面接はありますが、ソレは、普段の自分が出てしまうので、どうしようもないことですし・・・・(苦笑)

昨日の朝、家を出るまでの間、「息抜き!息抜き!」って、TVゲームをしていたけど、やっぱり、多少の緊張はあったのかな?

帰ってくるなり、『やっと開放されたぁ~~~!!』
と言って、爆睡してました(笑)

その後、PCで答え合せをして・・・・
『ヤッタ~っ!! 合格ライン内には入ってるぞぉ~~~~~~~!!』
と、雄叫びを上げ?ガッツポーズをしてました

問題用紙に、答えを全部書いてくる余裕はあったみたいです ^^;

15歳の春

サクラが咲くことを願うのみです

━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

今日は何の日?
<3月4日>
『1869(明治02)明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた』
『1899年(明治32年)著作権法交付。世界的な流れを受け、日本でも著作権法が交付された』

◆ミシンの日
日本家庭用ミシン工業会が1990年(平成2年)のミシンの発明(1790年、英の家具職人・トーマス・セント(Thomas Saint)がミシンの特許を取得してから)1990年がちょうど200年にあたることから200年を記念して制定したもので、3月4日は語呂合わせから。ミシンの歴史は18世紀のイギリスの産業革命までさかのぼり、トーマス・セイントが世界で初めて裁縫機械の特許を取得したのが1790年頃のことという。日本にミシンが伝わったのは1860年、ジョン・万次郎がアメリカから持ち帰ったのが最初とされる


<3月5日>
『1569年
現在の地図の原形ともなる「メルカトル投影図法」による世界地図が作成された』
『1908年、日本初の美人コンテスト(全国美人写真審査)
       優勝者:学習院中等科3年末広ヒロ子(16)』
『1931年(昭和6年)に東京航空輸送社が日本初のスチュワーデス募集で採用試験の結果を発表した日。2月5日の試験では141人が応募。合格者は3名。当時は「エアガール」という名前で呼ばれ4月1日から乗務した』
『1967年、第1回青梅マラソン開催』

<3月6日>
『1297年 鎌倉幕府が御家人救済の徳政令を出す』
『1946年、日本初のスポーツ新聞「日刊スポーツ」創刊』
『1957年(昭和32年)ガーナ共和国がイギリスから独立、黒人国家の独立はアフリカに大きな希望を与えた』

◆啓蟄(けいちつ)2007 二十四節気のひとつ 太陽の黄経が345度に達した時 二月節気
土中で冬ごもりをしていた虫が、春の到来を感じ、地上へ這い出してくる頃


<3月7日>
『1788年 イギリス人のクックが太平洋航海の途中、ハワイ島を発見』
『1900年(明治33年)未成年者の喫煙を禁止する「未成年者喫煙禁止法」が制定される。同年4月1日施行』
『1908年(明治41年)青森~函館間を結ぶ「青函連絡船」が運行開始。比羅夫丸による1日1往復の運航』
『1948年 警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された』
『1948年 「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。
1948年5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した』



<3月3日アクセス80(閲覧470)>
<3月4日アクセス34(閲覧286)>
<3月5日アクセス51(閲覧283)>
<3月6日アクセス35(閲覧386)>

ё:今日は何の日? Part・2

2007年03月03日 16時09分07秒 | Daily life
街の中は除雪が行き届いているので、主要な道路は夏と変わらない。
私が利用する道路の両脇には、雪が残っているので、今日のように暖かいと、ソレが解けて道路はビチャビチャになっている。

そのせいもあって、今の時期の車は、ドロだらけ・・・・

あまりの汚さに、洗車してきました(スタンドで)


<3月1日>
『1883年(明治16年)東京気象台で初めて天気図を作成し毎日印刷配布される』
『1925年、東京放送局、ラジオ試験放送を開始(日本初の放送電波)
       「ウウ聞えるぞ!聞えるぞ」(犬養毅)
      (1925.7.12 本放送開始)
『1932年(昭和 7年)中国、溥儀を執政とする満州国の建国を宣言する』
『1946年、労働組合法が施行された』


<3月2日>
『1840年(天保11年)遠山左衛門尉景元(金さん)が江戸北町奉行となる』
『1899年、北海道旧土人保護法公布』
『1943年(昭和18年)第二次世界大戦戦時下で、野球用語が全面的に日本語化される。ストライクは「よし」、ボールは「だめ」、アウトは「引け」』
『1958年、イギリスの南極探険隊、初の南極大陸横断に成功(99日間で3360キロを踏破)』
『1981年(昭和56年)中国残留孤児が初の正式来日をする』

<3月3日>
『1603年(慶長 8年)日本国中に通じる道路の基点となる、お江戸「日本橋」が完成、開通』
『1854年(嘉永 7年)日米和親条約が調印される。日本は欧米列強の外圧によって「開国」する』
『1860(安政07)桜田門外の変⇒大老の井伊直弼が、水戸浪士の関鉄之介らによって暗殺された』
『1873年(明治 6年)文明開化の時代到来。皇室で皇后陛下が「お歯黒」「眉墨」をやめ、文明開化の模範を示した』

◆ひな祭り
3月3日の「桃の節句」に行われる行事で、紙で作った人形を川に流して汚れを払う行事が、その起こりといわれる。現在のようなひな人形を飾るようになったのは、江戸時代の初期の頃からと考えられるが、人形を海や川に流す風習は今も「流し雛」として行う所がある。
古代中国では、旧暦3月最初の巳の日(のちに3月3日)に、川で身を清め不浄を祓う行事(上巳の祓い)が行われていた。
平安時代に、日本に伝わり、宮中では、曲水の宴(きょくすいのえん、ごくすいのえん)を催した。
民間では、はじめ女児の祝日として草餅・白酒などで祝ったが、のちに人形を飾って雛祭りをするようになった

◆耳の日
3月3日を「ミ・ミ」と読む語呂合わせから、1957年(昭和32年)から実施されている。(サリバン女史がヘレン・ケラーに指導を始めた日でもある)


<3月1日アクセス50(閲覧315)>
<3月2日アクセス56(閲覧435)>




ё:今日は何の日?バージョン・1

2007年03月03日 10時06分13秒 | Daily life

何度も言ってますが、本当に、早過ぎです。
時間の流れが・・・・

あっと言う間に3月になった、と思っていたら、今日はもう3日だ!
ただでさえ、慌しいのに、今年は入試だ卒業だという節目が次々に押し寄せてくるから、余計に、時間の流れを意思してしてしまう・・・・

さっき、2月中の何の日?を書き終えて・・・
Enterか何かをクリック多すぎたんだ。
ぜ~んぶ消えてしまった

同じことを何回やればいいんだろ・・・・ガックリだ。
マメに保存機能を使おうと思いながら、教訓になっていない。
又、やり直しだ・・・・

━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

今日は何の日?
<2月23日>
『1784年(天明 4年)志賀島で「漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)」と刻印された金印が発見される。志賀島の甚兵衛という農民が発見し役場に届出た』
『1802(享和02)「蝦夷奉行」設置』
『1904年、日韓議定書調印』

※皇太子誕生日
  皇太子徳仁(なるひと)親王の誕生日(1960年2月23日生)

◆ふろしきの日
「つ(2)つ(2)み(3)」の語路合わせから。京都ふろしき会が制定


<2月24日>
『1898年、日本初の鉄道ストライキが実施された⇒日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の列車が運休した』
『1934年(昭和9年)、直木賞にその名を残す作家の直木三十五が亡くなった。代表作の「南国太平記」から南国忌と呼ばれている』
『1973年(昭和48年)360年余の歴史に幕。足尾銅山が閉山』

<2月25日>
『1670年、駿河国駿東郡深良村(静岡県裾野市)の名主・大庭源之丞(おおばげんのじょう)が中心となって、灌漑用水を確保するために、江戸浅草の商人・友野与右衛門の資金提供を受けて、芦ノ湖から箱根山の外輪山(湖尻峠下)を貫通するトンネルを掘り、4年の歳月をかけて延長1780mの箱根用水(深良用水)を完成させた』
『1969年、日本初の駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊した』

<2月26日>
『823年 比叡山根本中堂が延暦寺となる』
『1815年、エルバ島に流刑 されていたナポレオンが島を脱出してパリに向かった』
『1936年(昭和11年)2・26事件起きる』
『1951年、初の血液銀行「日本ブラッドバンク」(ミドリ十字→三菱ウェルファーマ)開業』


<2月27日>
『1657年(明暦 3年)徳川光圀が江戸・水戸藩内に修史局を設け「大日本史」編纂着手。1906年に完成』
『1949年(昭和24年)国宝・松山城が焼失』


<2月28日>
『1935年、米デュポン社、世界初の合成繊維ナイロンを開発』
『1972年(昭和47年)浅間山荘陥落⇒連合赤軍のメンバー5人が人質を取ってたてこもっていた浅間山荘に機動隊が突入、人質救出。警官2人が死亡13人が重軽傷を負う。逮捕時のTV視聴率は90%に達す』
『1991年(平成 3年)クウェートの解放完了。イラクが国連決議を受託し、湾岸戦争が終結した』


<2月22日と23日の分のアクセス135
(閲覧835)>
<2月24日アクセス41(閲覧395)>
<2月25日アクセス43(閲覧86)>
<2月26日アクセス39(閲覧187)>
<2月27日アクセス37(閲覧296)>
<2月28日アクセス30(閲覧422)>


用事足しに出かけてきます。
帰ってきたら、Part2を書きま~す( ..)φ


ё:(*^^)v

2007年03月01日 22時42分59秒 | Daily life(My son)
今日、私立の合格発表の日でした。

学校まで見に行く親御さんもいるんだろうなぁ~
郵便で送られて来るんだから、いいかぁ~、なんて思いながら、仕事をしてました。

昼過ぎに郵便屋さんのバイクの音がしたけど、我慢!我慢!!

本人が郵便受けから持ってきて、中を見たいだろうなぁ~って。

そして。。。。。。

見事!!!
『合格』の文字がありました\(^o^)/


「いかったぁ~、コレで安心して勉強出来るゎ~」と言って、過去問の問題集に取り組んでいる。
そろそろ、ラストスパートだもね~~。



私立の受験番号に、息子の誕生日の数字がそっくり入っていた。
公立の受験番号は、私の兄の命日になる。
(どちらも、並び替えるとだけど)

息子の誕生日は、私の祖母の命日でもある。

有り難いことです (。-人-。)