東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

大エルミタージュ美術館展(森アーツセンターギャラリー)

2017年03月19日 | 展覧会(西洋美術)

大エルミタージュ美術館展 
オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち
2017年3月18日〜6月18日
森アーツセンターギャラリー

 

   出品数は85点。


   ルネサンス時代(16世紀)の作品は、ティツィアーノ2点とクラーナハ1点、他はバロックとロココ時代の作品が並ぶ。

 

   1762年に即位した女帝エカテリーナ2世は、1764年、ベルリンの実業家ヨハン・エルンスト・ゴツコフスキーから317点の絵画を取得する。この1764年をもって、エルミタージュ美術館の創立年とされる。

   以降も女帝は、ロシアの国力を誇示するため作品の収集に努め、仏のクロザ・コレクションや英のウォルポール・コレクションなど、34年の治世の間に約2,500点とも言われる絵画作品を、啓蒙思想家ヴォルテールや美術評論家など国内外の目利きの助言を参考にしつつ、収集する。

 

   本展では、女帝エカテリーナ2世の治世期間(1762-1796)中の取得作品については、作品名キャプションにエカテリーナマークを付している。

 

 

【展覧会構成】


プロローグ
女帝エカテリーナ2世

第1章  イタリア
ルネサンスからバロックへ

第2章  オランダ
市民絵画の黄金時代

第3章  フランドル
バロック的豊穣の時代

第4章  スペイン
神と聖人の世紀

第5章  フランス
古典主義的バロックからロココへ

第6章  イギリス・ドイツ
美術大国の狭間で

 

【お気に入り作品10選】


   まずは、第1章、イタリアから3選。

 

ティツィアーノ
《羽飾りのある帽子をかぶった若い女性の肖像》☆
1538年
96×75cm


   東京都美で傑作《フローラ》《ダナエ》が展示中のティツィアーノ。

   本作は、女神たちに比べ美人度は譲るも、後から描し足されたという羽飾りのある帽子の描写は魅力的。

   肩に掛けた濃緑のガウンから肌が透けて見えているのは、さすがに単なる経年劣化によるものだろうなあ。

 

 

カルロ・ドルチ
《聖チェチリア》☆
1640年代後半
126×99.5cm


   国立西洋美の所蔵作《悲しみの聖母》により日本で知られるカルロ・ドルチ。

   清楚な女性がオルガンを奏でる聖チェチリアも、甘美な雰囲気で魅力的。

 

 

ベルナルド・ストロッツィ
《トビトの治癒》☆
1632年
158×223.5cm


   大画面。頭に穴をあける、または歯を抜くヤブ医者の話かと一瞬思ったら、旧約聖書の話であった。

   息子トビアに魚の胆汁を目に塗り込めてもらうトビト。妻アンナ、天使ラファエロ、犬がそれを見守る。トビトの失明は回復する。

   ベルナルド・ストロッツィ(1581-1644)は、17世紀ジェノヴァ派を代表する画家で、後年ヴェネツィアに移住し、ヴェネツィア派バロック様式の成立に貢献する。

 


   ☆は、エカテリーナのマーク付きの作品を示す。

 

続く。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。