東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

岡上淑子《道は遠く》《転身》、【その2】1953-54年の国立近代美術館「抽象と幻想」展 - MOMATコレクション小特集(東京国立近代美術館)

2022年11月16日 | 東京国立近代美術館常設展
 岡上淑子のフォト・コラージュ作品1点が展示中と知って、東京国立近代美術館常設展を訪問したことについては、先の拙ブログ記事に記した。
 
 「MOMATコレクション小特集」のなかの展示。
 1952年に開館した東京国立近代美術館が、1953年に開館1周年記念として開催した展覧会「抽象と幻想」展を振り返る小特集。
 
MOMATコレクション小特集
プレイバック 「抽象と幻想」展(1953–1954)
2022年10月12日〜2023年2月5日
東京国立近代美術館2階7室・8室
 
 
【「抽象と幻想」展の概要】
 
抽象と幻想 非写実絵画をどう理解するか
1953年12月1日〜1954年1月20日(38日間)
入場者数 16,657人(1日平均438人)
協力委員 瀧口修造、植村鷹千代
出品作家 89人
出品点数 100点
概要 歴史的な回顧の性格をもつ展覧会ではなく、同時代の動向に目を向けた最初の企画。当時の日本における前衛的な傾向として、二つの主流を形成していたシュルレアリスムとアブストラクトを系統立てて整理し、展覧会の副題が示すように、いわゆる「分かりにくい新しい絵」を理解させるように努めた。観客の理解を深めるため、各作家に自作に関するコメントを寄せてもらい、また写真や図表などのパネルも交えて二つの潮流を解説した。
 
 
 
 今般再訪して、前回パスした「抽象と幻想」展の再現VRを見てみる。
 
 
【再現VRが完成するまでのプロセス】
1 ガラス乾板に収められた作品やパネル画像のデジタル化。
2 「抽象と幻想」展の関連資料としてを元に、出品作品と作品画像の同定作業。
3 展覧会調書に記載されたメタデータの採録、および、作者の言葉の翻刻
4 国立近代美術館(京橋)の会場図面等の記録からゲームエンジン「Unity」を用いて展示空間を構築。
5 作品やパネルのデジタル化した画像を調査し、会場図面に従ってキャプション、作者の言葉とともに配置。
6 プロジェクターによる再現VRの投影テスト。
7 待ち受け画面、ガイダンス画面の設定。
 
 
 再現VRは、「2階抽象エリア」と、「3階幻想エリア」の2種類が用意されている。
 
 岡上作品は、「2階抽象エリア」に登場する。
 
 岡上作品は「抽象」というより「幻想」であると思うが、なぜ「2階抽象エリア」に登場するのか。
 
 岡上作品は、当初は2点の出品が予定されていたが、岡上宅を訪れた学芸員、本間正義によって10点が選定され、その全てが展示されることとなった(『岡上淑子全作品』河出書房新社刊)という。
 
 また、10点への追加展示となったため、急遽休憩室の一角をパーティションで囲んだ場所に展示された(『岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟』青幻社刊)という。
 
 どうやら、スペースの都合で、2階にある休憩室に展示せざるを得なかったことに起因するようだ。
 
 
 
 再現VR「2階抽象エリア」。
 
 
 岡上作品は、EV表示の下に位置する部屋に展示された。
 
 
 展示室に入室する。
 展示室奥の窓側には、休憩室らしく(?)椅子が並ぶ。
 三壁面に、岡上作品が掛けられる。
 
 
 奥から見て左手の壁面に4点。
 左から、
《天使の巣》 現、高知県立美術館蔵
《夜間訪問》 現、東京国立近代美術館蔵
《室内》   現、東京国立近代美術館蔵
《終曲の午後》現、東京国立近代美術館蔵
 
 
 奧から見て正面の壁面に2点、右手の壁面に4点。
 左から、
《転身》   現、所在不明
《道は遠く》 現、所在不明
 
 壁面が変わって、
《長い一日》 現、東京国立近代美術館蔵
《時の干渉》 現、個人蔵
《無情な光景》現、東京国立近代美術館蔵
《怠惰な恋人》現、東京国立近代美術館蔵
 
 
 現、所在不明の2作品について、アップ画像を掲示する。
 
《転身》
 
 
《道は遠く》
 
 
 
 岡上(おかのうえ)淑子。1928年生まれ。
 1950年、文化学院デザイン科に入学、美術の授業での課題がきっかけとなり、コラージュを制作し始める。
 1951年、友人から紹介された武満徹を通じて瀧口修造と面会。瀧口に励まされ、引き続きコラージュ制作に打ち込む。
 1953年1月、瀧口の勧めにより、タケミヤ画廊にて初の個展「岡上淑子コラージュ展」を開催。これを機に新進の作家として注目される。
 そして、同年12月、瀧口が協力委員の一人であった国立近代美術館の「抽象と幻想」展の出品作家に選抜される。
 岡上作品2度目の一般公開となったようだ。
 
 なお、「抽象と幻想」展は、89作家で100点と、1作家1点の展示が基本で、2作家は絵画と彫刻各1点。
 そんななか、当時25歳の新進作家である岡上が、10点の出品で、1室が用意されたというのは、相当なことであったに違いない。
 
 
 
 ところで、現在、福岡市美術館では、特別展「藤野一友と岡上淑子」が開催されている(会期:2022年11月1日〜23年1月9日)。
 
 美術館サイトに掲載されている作品リストを見ると、フォトコラージュ69点を含む94点が出品されるようである。
 
 フォトコラージュは、高知県立美術館から32点、東京国立近代美術館から18点、東京都写真美術館から8点、栃木県立美術館から8点、個人蔵3点となっている。
 
 展覧会の公式図録『岡上淑子・藤野一友の世界』は、河出書房新社から一般書籍として販売されている。
 福岡には行けそうもないので、本書籍を購入検討中であるが、本書籍には展覧会出品作全点が掲載されているわけではないとのこと。
 一般書籍は、展覧会とは違って、岡上の名前が先になるのがおもしろい。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
図録の件 (岡上容士)
2022-11-18 12:13:36
お久しぶりです。
いつも母の作品をご愛好下さいまして、誠に有難うございます。
「抽象と幻想」展の再現も有難うございます。私どもは高知在住で、これには伺えませんので、興味深く拝見いたしました。
ところで図録のことですが、今回の福岡市美での展覧会で出展された、コラージュ作品と写真作品は、すべて掲載されています(出展されていない作品は掲載されていません)。ただ、それら以外では、コラージュ制作をやめたあとで描いた日本画3点と、今回画像が初めて判明した「道は遠く」の写真が掲載されているのみで、作品リストにあるスケッチや、資料的なものは掲載されていません。
ご購入なさいますかどうかは、勿論ご随意になさって下さいまして結構でございますが、一応お知らせまでに。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
返信する
Unknown (k-caravaggio)
2022-11-20 08:07:22
岡上容士様
コメントありがとうございます。
福岡市美の展覧会図録の詳細情報をお教えくださりありがとうございます。「道は遠く」の画像も掲載されているのですね。東近美の小特集のための調査でガラス乾板の存在が確認されたというところでしょうか。
最近は大きめの書店に行けていないので書籍実物を確認できていないのですが、購入を引き続き検討したいと思います。
返信する
所在不明作品の件 (岡上容士)
2022-11-20 15:49:35
ご返事を有難うございました。
「道は遠く」は、この展覧会よりも前から準備をお進めでした福岡市美術館の学芸員さんが、近代美術館に残っていた、この「抽象と幻想」展の調書に、写真があるのを発見して下さいました。今回の再現も、おそらくこれをもとになさったのではないかと思いますが、その点は私も確認しておりません。
もう1つ所在が不明となっている「転身」は、「写真サロン」の1954年11月号に掲載されていました。『岡上淑子全作品』の巻末の「所在不明作品一覧」にも、画像が掲載されています。こちらもおそらく、上記の調書に写真があるのではないかと思いますが、確認はしておりません。
以上、お知らせまでに。
返信する
Unknown (k-caravaggio)
2022-11-20 22:13:51
岡上容士様
コメントありがとうございます。
福岡市美術館の学芸員の方が発見されたのですね。
東近美の小特集ですが、展覧会の「調書」の展示がありました。ただ、閉じた状態での展示で、中身は分かりません。
また、ガラス乾板の展示もありました。展示は長谷川三郎作品と瑛九作品の2点ですが、解説には「出品作品を1点ずつ撮影した全作品の画像」が残されている旨記載されていました。
所在不明ながらもこうして画像が分かることは、ファンとして嬉しく思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。