今日、新しい先生にレッスンをして頂いた。
基本を再確認!
大事な事です。
基本の基本、
持ち方、姿勢、指の力、手の力
ああ〜チェロです!
. . . 本文を読む
2月になりました!まだまだ寒さが厳しく、インフルエンザ警報などが出ています!お身体にお気を付けて日々お過ごしください。
さて、我々室内楽研究会「アマティーナ合奏団」のご案内です!
3月11日(日曜日)
名古屋港水族館北館二階(イルカ水槽前)にて三回公演
10時15分~、12時15分~14時45分~
30分の演奏をさせていただきます!
皆様、ぜひご来館くださって私たちの演奏を応援してくだ . . . 本文を読む
21回ファミリーコンサートが終わりました。
教室を開講して42年、
2年に一度のコンサートでしたが、来年からは毎年開催する事にしました。
さ〜〜どれだけ生徒の皆さんが日々の練習に頑張れるかどうか!
この中には、週一回しか家で練習しないという生徒がいます。
講師の私は、イライラ。。。
練習出来ない理由は?
どうして練習しないの?
ピアノを弾きたくないの?
だったらやめれば?
この生徒さ . . . 本文を読む
うっそ~ほんと?
また言うか?
私は嘘はつかないって・・・
レッスンで嘘をついてどうするの?
そういう言い方はやめましょう~
だって・・くせだもの・・
そんなつまらない癖は今すぐぽいっ!(笑
先生の癖は「あらま~素敵ね~」だよね。
いつも私に言うもの・・・
いいのよ、素敵な事やものは素敵だもの!
うっそ~ほんと?
あっつ、また言った。
今度言ったらお尻をぺんぺんだからね。
. . . 本文を読む
携帯が鳴った。。
先生?私、私、分かる?○子だよ〜
えっ?まさかの○ちゃん?
今どこ?アメリカ?
彼女は以前ネットで私を探し出してメールを送ってくれた元生徒です。
実は。。。
この出会いをブログに書いておりました。
2009年2月10日
。。
あれから、年賀メールを送ってくれていたけれど、自然に遠のいって行っていました。
8年以上。。。
も〜突然、突然、びっくりさせてくれる○子ちゃ . . . 本文を読む
【こんな事あり?】
今日のレッスンで非常にショックな出来事が。。。
7歳からお稽古にきて今17歳の女の子、
小さな頃はピアノの音の強さや深さを感じなかったのですが、3年前、「アルプスの夕映え」を弾いていた時、
どうにもタッチが浅いと言うか音が弱い。
フォルテっといっても、mp(ちょっと弱め)の音しか出ない。
もっと元気を出して弾いてと言っても出せない。。
生徒の家は25年くらい前のアップライト . . . 本文を読む
教室に通って来る生徒さんは、いつもおご両親のどちらかがついて
レッスンを受けています。
お父さんは、口出しするわけでもなく、微笑みながらみていらっしゃいます。
そして、生徒さんさんが指を注意されると、ご自分も真似ていらっしゃいます。
こう言う親御さんの姿勢は、子供を成長させますね。
子供が幼稚園の年長さんくらいの時はついていらっしゃいますが
1年生ともなると、子供1人で来る事が多くなります . . . 本文を読む
音大に行きたい。。。
親御さんと話し合った結果、「受験しない。」っという事になりました。
憧れはあるものの、果たして今の自分にピアノや声楽の練習に力を注げるか。。
今迄に、こんなに考えた事がない程考えたそうです。
そして、学費の問題も、親御さんから意見があったそうです。
3姉妹の次女さんでお姉さんは高校卒業し、今年からOL。
三女さんは中3で薬剤師になりたいとか。。
お父様は会社員、お母 . . . 本文を読む
生徒さんが小声でポツッと言った。。。
音大に行って子供達にピアノを教えたい、音楽の教師になりたいけれど今から無理?
高一の彼女。。。
ピアノのお稽古を始めたのが5歳、以後不真面目(笑)にお稽古に通って来て、
やっと11年。。。
不真面目とは〜練習をしてこない、レッスンをサボる、
45分のレッスン中30分は話している、楽典の勉強が嫌い、
しかーし、ソルフェージュは、大好き、
音を弾くと楽譜に . . . 本文を読む
昔はピアノをお稽古出来るのは裕福な家庭の子。。
っと相場が決まっていたらしいです。
でも、私の家は裕福ではありませんでした。
母が宝塚が好きで、ピアノや日舞やダンスが必要だという事で、
父の建築屋と、母のお針仕事で、これらの習い事をさせてもらっていました。
教室には、お月謝が払えないと言って辞めていく生徒さんが何人もいました。
また、今もいます。
家のローンを抱えている、母子家庭、外国人家庭な . . . 本文を読む