今日は実父27回忌、実母3回忌の
法要でした。
父も母も私を愛しんで育ててくれました。
大正10年と大正12年生まれで
ともに戦後の結婚です!
小さい頃、股関節脱臼やら敗血症やら小児結核やらを患いましたが、治療のお陰で今があります。
私は、どちらかというと父っ子でした。
母は私を宝塚歌劇団に入れたくて
日舞、ピアノ、歌、ダンス、三味線などを習わせてくれました。
まあ、近視でそれも叶わずで、今に至っています。
そんな両親の元で育てられ、祖父母も私を大事にしてくれました。
弟2人も年が離れようやく今頃対等に話ができるようになりました!
しかし、長女としてはしっかり君臨しています(大袈裟)
従姉妹達にも会えました!
まだまだ元気な父の弟妹
いつまでも元気で、父の分も生きて下さい。
今日は両方の身内に集まって貰え
とても嬉しい日でした
最新の画像[もっと見る]
お父様とお母様の…法事…ご苦労さまでしたぁ~…(^人^):ご先祖様に合掌!
貴子家も…故郷のご本家が…しっかり機能している時は…定期的に…法事もやって…本家のお屋敷に…親類中が集まっていたのですが…世代が変わって…皆さんが…サラリーマンの転勤族になって…故郷には住まなくなったので…最近は…大規模な法事は…やらなくなっちゃいましたねぇ~…( ̄! ̄):法事は子供の頃の思い出です!
時代が変わったと言っても…血のつながった親類との付き合いは…人間の本質的な…問題なので…これで良いのか…少し…考えちゃいますよぉ~…<(-_-)>:ウウ~ン!
それでは…またぁ~…貴子でしたぁ~…(^0^)ゞ
寺でする事が多くなりました!
そして食事をして終わり・・
実家のお仏壇にもお参りできないので寂しい限りです。
私など結婚した人間はなかなか呼んでもらうことも
ありません。
叔父叔母のときは連絡をしてもらわないと・・・
って。。。元気なのに言っちゃーいけませんね!