ひろちゃんの日記より
レッスンに来ている大人の生徒さん、移動ドです。
今はあまり歌わなくなりましたが、習いたての頃は、よく弾きながら音を読まないと
弾けなかったんですが、移動ドなんですよね~。
「よくできるもんだ」と感心してました。
今は、歌わなくても弾けるようになったけど、頭の中では移動ドが鳴っているんでしょうね。次回のレッスンで聞いてみます。
ある先生に聞いたら、母親世代の方達は、移動ドが多いとか。
小さい時の音楽でいつも移動ドで歌っていたから、違和感無くできるみたいですね。
私も小学校の時は移動ドやらされましたが、私はまったくできません。
夕方のレッスン、2年生のRくん。
移動ドみたいです。いつも先を宿題より先を譜読みしてきてくれます。
来週の宿題!と指定したところを『フン、フン~』と歌い始めました。しかも、移動ドで。私は移動ド教えてません。お母様に教えていただいたのかもしれませんね。どの調も、きちんと『ドレミファ~』と聞こえるそうです。
短調を弾いてみたら『暗いドレミファ~に聞こえる』と言っていました。 Rくんの耳ほしい 私は頑固な固定ドなので、移調とか伴奏付けとか理屈付けないとできないんです。すっごいうらやましい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぴあのんのコメント
私は移動と固定と両方で出来ます。
そして生徒にも、両方で歌えるようにします。
絶対音感に近い生徒は全て固定、相対音感に近い子は
移動で歌いますねぇ。
絶対音感も相対音感も訓練次第で出来ると言う事ですよ。
私はチェロの場合は固定、声楽の場合は移動・・
この方がやりやすいです。
レッスンの時は、必ずメロディーを歌わせます。
歌う事でフレーズ感がつかめより、
美しくひけるように思うのですが・・
フレーズの使い方を教えて貰っていない生徒が他の教室から変ってくると
本当に苦労します。
私は特に厳しいのかもしれませんね(笑。
自分が早弾きが得意でないのでフレーズを上手く駆使して
量感と質感を出そうと言う小汚い方法かもしれません(大爆。
歌の生徒でFdurの曲で最高音がAの場合、どうしても
上手く響かないと、一度下げてEに移調をして伴奏をします。
これが出来ないと声楽の先生はやれません。
音楽療法の場合もそうですが、歌本の通り弾くと対象者が歌えなくなります。そういう時もすぐ移調をして弾く・・
これも訓練ですよね~。
この問題は、音楽嫌いを作った小学校からの音楽教育にあります。
頭が混乱する元です。
さて、この話を読まれて、「あああ~そうだ」「いや~忘れたよ」と思われる方も
いらっしゃると思いますので、明日からちょっとだけ、音名や階名について
書いてみたいと思います。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
受講料は無料ですから~!
短調・長調は又の機会に~
お付き合いお願いします(笑)
よく相談をしてお返事を送らせていただきました。
明日から受講生になります!!(笑)
あらら、頭が混乱してきちゃた。
おまちゃも、お勉強させていただきます。
ちょっとふれて見たいなぁという部分が
有ったので書いてみる事にします。
もし、あ~あ~と思っていただけたら
嬉しいなっ!
こんな事はちんぷんかんぷん・・だと言う人が多いです。
すみませ~ん、此処暫く我慢してくださいね。
私も 少々ピアノは弾くしママさん
コーラスもしてて音楽大好きだけど
???です・・・
ここで 音楽の勉強やり直せるかな?
よろしくお願いします。
超苦手分野!
私には、何にも理解できない。
移動も固定も、・・・・?
馬の耳に念仏かも
こんなバカにつける薬ないんだよな~~~~