いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

記事にしていただきました

2007-05-13 | 音楽療法&療育
歯科医とのコラボで音楽療法をしていると書いたことが有りましたが、
福祉事務所の広報誌で記事にしていただきました。

雑誌にしても新聞の少しの欄にでもこうして私のしていることが
認められたと言う事がとても嬉しいです。

長年かかって試行錯誤をしてきてやっと日の目を見たと言う感じです。

音楽療法は病気を治す事ではありません。
音楽を媒体として、サービスからケアー全般をしてゆきます。

音楽療法を学ぶ皆さんは多種多様です。
職種をあげてみると・・・(私が通っている研究所で)

音大の学生、音大の卒業生、音楽の先生、医師、看護師、理学療法士、作業療法士
言語聴覚士、弁護士、体育教師、小学校の教師、無職、主婦、ホームヘルパー
介護福祉士、社会福祉士、僧侶・・などなど

多分、こういう職種を見て驚かれたと思います。
楽器が演奏出来なくても出来るんですよ。
楽器が演奏できるに越した事はありませんが、楽器は後から覚えようでも
良いんです。

みなさん、如何ですか~?



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶の葉ボランティア | トップ | 本や広報誌の記事 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エ~~~ (カスミ草)
2007-05-14 05:12:03
楽器が出来なくてもできるなんて~~~
楽器も歌もダメなわたしは
かえってイライラするって怒鳴られそうです
返信する
おめでとうがざいます (おかやん)
2007-05-14 05:39:50
ぴあのんさん すごい!

おめでとうございます、よかったですね~
音楽療法とまでいかなくても
工場などでバック。ミュージックが
聞こえてくると仕事の能率があがると聞きます。

音楽って 暮らしと切っても切れない
大事な要素なのですね。
返信する
良かったですね (rudolf2006)
2007-05-14 08:11:19
ぴあのんさま お早うございます。

音楽療法の活動が、広報されることは良いことですよね~
私も、近ければ少しはお手伝いが出来るかなって思ったりもするんですが~。

プチボランティアになってしまうと、ご迷惑をかけるかもしれませんね

でも、何か出来ればと思ったりもしています。

ミ(`w´彡)
返信する
こんにちは (わんちゃん)
2007-05-14 11:29:43
ぴあのんさん。。昨日のコメですが、わんちゃんんも十分わかってます。預けぱなしが一番よくないんですよね。預けたら終わりではないんですよね。。家でも、今頃ジーは食事かな?とか今日は入浴かな?なんて常にジーを気にしてます。。バーがね、あまりに、しつこくホームの様子を聞きたがるから、面会の辛さは誰も一緒なのに。。とちょっと愚痴りましたぁ。。。ぴあのんさんお音楽療法。。受け入れてくれるホームはこの近所では難しいかな?人手不足に入所者が多いって主任も言ってたし。。ジーは音楽が好き。歌詞はちゃんと覚えています。先日もラジカセを持っていきました。聞いてるかな?
じゃあ、わんちゃんが社会福祉士になって、伝授してもらおうかなぁ。。。なんて、いつのことやら。。教科書開く時間すらありません。。これで、子犬がきたら。。
どうしよう。。4年の卒業はむずかしいかも
返信する
努力が認められて (千代生)
2007-05-15 19:24:11
よかったですねぇ♪
私何時も思っていたんですが、お経が上手なお坊さんて、きっと歌をうたっても上手ですよね。
返信する
Unknown (To カスミ草さま)
2007-05-15 22:00:10
はい、楽器が出来なくても大丈夫ですよ。
みんなでやれば怖くない(大爆)
返信する
Unknown (To おかやん)
2007-05-16 20:47:16
工場でのバックミュージック~はさ~と聞き流しが
出来て能率も上がるでしょうね。
生きているものすべてに差別なく音を感じて欲しいと
思う今日この頃です。
返信する
Unknown (To rudolfさま)
2007-05-16 20:49:51
ほんとに近ければ、お願いしたい所です。
鍵盤楽器とは違った音で皆さんを
音の世界に連れて行って上げたいです。

プチプチボラでも嬉しいです!
来ていただくには遠すぎるかな~(遠い目)。
返信する
Unknown (To わんちゃん)
2007-05-16 20:54:47
いっぱい愚痴ってくださいね。
それで楽になるなら~私は良いと思います。
考え方の相違は人それぞれ、みんな一緒であれば
向上しませんよね~。
わんちゃんも沢山やることがあってちょっと
お疲れ気味ね。コンサーに行ったらスカーッと
するかもよ。
音楽療法士を雇う費用はどこの施設にもないみたい。
結局、職員で就職してついでに音楽療法をする・・
まだまだの世界ですよ。
だから私もボランティアです。
返信する
Unknown (To 千代生さま)
2007-05-16 20:57:48
少しずつ認めてもらっていけば、後に続く
若い皆さんのお仕事がやりやすい。
後世のために今頑張っておきますね。

お経の声が良いお坊さんは歌も上手ですよ。
腹筋がしっかりしていますからね~。
返信する

コメントを投稿