先日の老人施設の音楽療法はプログラムをしっかり作って行ったのに今ひとつのりがなかった・・・
これ~私が入院中、セッションをやっていなかったためのつけ?
施設に入所の高齢者はさっきやったことも忘れるから。
そりゃ~6ヶ月前の私の事なんて覚えていないわよね~なんか寂しいよ~~
失敗か・・・・寂しく帰宅(苦笑)
☆そして、本日、知的障がい者作業所の音楽療法でした。
ずっと続けているリズムとぷくぷく
ぷくぷくというのはペットボトルにストローが入るくらいの穴を開け、ストローを差し込んで吹く。
このグループは吹くという事が出来る人が半分であとの半分の方は飲んでしまう。
おっと~飲んじゃってる
ストローがくわえられない
口先に力が入らない
でも、毎月毎月継続することで半分だったのが2人が増えた!!
これで良いのだ~これで良いのだ~
結果が直ぐでなくても出来るようになる自信!!これが大切なのです~
出来たら褒める
出来なくても挑戦したことを褒める
口に持っていった事も褒める
なんでも褒める・・・これが音楽療法のセッションでとっても大事なことです。
あああ~~~老人施設での失敗(自分で思っているだけ?)が今日は満足の結果が出ました。
歌唱では、
「いとしのエリー」のリクエストがあり、楽譜がない、弾けない自分で大騒ぎ(笑)
押し入れの中を探しまくって見つけたフロッピーにあった!!
ううう・・・捨てなくて良かった良かった。
高さと早さを確認し歌えるように準備万端。
歌ってくれたHくんは言葉は明瞭ではない、でも、自分のリクエストした曲だから、
「最後まで歌わねばね~っ」という励ましに頑張った。
良い笑顔だなぁ~
喜んでいるなぁ~素敵な顔しているわ!
ちょっとうるっときたぴあのんでした。
よっしゃ~今度もいとしのエリーを歌をまい!!
ぴあのん先生、張り切っています。
「まあるいいのち」も覚えましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=N3BAVbFyV7I&NR=..
そしてふれあいドラムもやりました。
いつも静かなEちゃんがにっこり~
ドラムをはなさないのですよ~
これは気に入った証拠
http://blog.goo.ne.jp/k-pianon/d/20120601
施設で買ってください~二台あればグループで分けてやれますよ~お願い!!!
老人施設の音楽療法では…今一つ…ノリがなかったですかぁ~…<(-_-)>:ブランクのせいかなぁ~?ブランク長い!…(^^;):今や~分かる人は少ない!
そして…知的障害者の音楽療法では…満足が行く…結果が出て…そちらは…良かったですよぉ~…V(^▽^)V:イエ~イ!高島忠夫!←これは旬!
まぁ!…生身の…人間対人間なので…成果は…その日の…コンディションにもよりますから…その都度の…結果を気にせずに…淡々と…やられて行った方が…良いと思いますよぉ~…( ̄! ̄):長ぁ~い目で見てください!←これも相当に古い!
何だか時間の流れが早くて・・ちょいとご無沙汰している間にぴあのんさん、もう杖で歩いてレッスンも再開~スーパーウーマンご健在ですね♪
でも「杖事件」すっごく腹が立ちました!!!
健常者の方が心が病んでる~(- -;
線引きじゃないんですよ~(^Λ^)
心ない彼らにイヤミを云いたかったんです(- -;
ぴあのんさんと違ってまだまだ人間ができていないrurikiaでした(^ ^ゞ
自転車や階段のUp-Downくれぐれも気をつけてくださいね(^-^)/
ですね~特に彼らは独特の世界を持っていますから焦らず慌てず仲良くと~
やってきますね。
我が家も2匹のワンがいなくなり寂しくなりました。
でも、あの子達が私の病気を持って行ってくれたのだと思って感謝し、供養をしています。
無理せずに頑張りますね!!