歌を歌いたいなぁと言う気持ちになったことがありますか?
少しでも歌いたいなぁと思ったことがある人はほとんど歌えます。
歌いたい気持ちがあり耳が聴こえれば誰にでも歌は歌えます。
しかしそれだけでは、鳴く虫やさえずる小鳥と同じです。
嬉しい、苦しい、悲しい、寂しい、と言う気持ちは動物にもあって
身振りや声で表していますがそれは歌とは言いません。
楽しく小鳥が歌っているといっても人間の歌とは違います。
人間の歌いたい気持ちもっと複雑で奥深いものです。
言葉を持ち次々に新しいメロディーやリズムを作り出していきます。
歌を歌うにことは気持ちを深め、美しく、あらゆることに感じる力を豊かにし
心のそこから命の叫びを理解することだと思います。
そして音楽そのものの教養や知識を身につけるに越したことはありません。
人間には生まれつき声の良い人、良くない人、音楽の才能のある人ない人、
と言う違いはあります。
でも、天才も少ないけれど本当にだめな人は極少ないものです。
私は「音痴」だからと言う人がよくいますが、「音痴」と病院や専門家に
診断を受けたのではなければそれは思っているだけです。
先日も新聞にある宗教ジャーナリストが盛んに音痴音痴という言葉を
書いていました。
私は読んでいて腹が立ちました。
「音が上手く聴き取れなくその音を発声できない人」
これは先天的な病気でなければ必ず訓練で治っていくものです。
私のところにも数人の方がレッスンにいらして皆さん、
歌えるようになられました。
音をしっかり聴いて、発声の仕方を学び、呼吸の仕方を練習するのです。
はじめはとてもとても・・・でも、何回も学ぶうちにそれが
出来る様になって行きます。
人間の声は不思議なものです。
人前で自分の声を笑われたり、変な声だ、可笑しい歌だ、
と言われることによってどんどん気持ちが落ち込んでいきます。
それによって出社拒否を起こしたサラリーマンもいます。
また、心的ダメージを受けた時には声が出なくなったりします。
(例としては、失恋、配偶者や子供との別離、倒産、リストラ)
私も経験をしています。
しかし、徐々に立ち上がっていけば出ない声も出るようになってきます。
では、次から歌について自分が学んだことを分かりやすく書いていきたいと
思います。
次回は発声の仕方や胸腹式呼吸、共鳴、姿勢などについてです。
また読んでくださいね~
今日の一曲
アレクセイ・レ(リ)プチンスキー
歌劇「リゴレット」より「女心の歌」他5曲(ヴェルディー)
少しでも歌いたいなぁと思ったことがある人はほとんど歌えます。
歌いたい気持ちがあり耳が聴こえれば誰にでも歌は歌えます。
しかしそれだけでは、鳴く虫やさえずる小鳥と同じです。
嬉しい、苦しい、悲しい、寂しい、と言う気持ちは動物にもあって
身振りや声で表していますがそれは歌とは言いません。
楽しく小鳥が歌っているといっても人間の歌とは違います。
人間の歌いたい気持ちもっと複雑で奥深いものです。
言葉を持ち次々に新しいメロディーやリズムを作り出していきます。
歌を歌うにことは気持ちを深め、美しく、あらゆることに感じる力を豊かにし
心のそこから命の叫びを理解することだと思います。
そして音楽そのものの教養や知識を身につけるに越したことはありません。
人間には生まれつき声の良い人、良くない人、音楽の才能のある人ない人、
と言う違いはあります。
でも、天才も少ないけれど本当にだめな人は極少ないものです。
私は「音痴」だからと言う人がよくいますが、「音痴」と病院や専門家に
診断を受けたのではなければそれは思っているだけです。
先日も新聞にある宗教ジャーナリストが盛んに音痴音痴という言葉を
書いていました。
私は読んでいて腹が立ちました。
「音が上手く聴き取れなくその音を発声できない人」
これは先天的な病気でなければ必ず訓練で治っていくものです。
私のところにも数人の方がレッスンにいらして皆さん、
歌えるようになられました。
音をしっかり聴いて、発声の仕方を学び、呼吸の仕方を練習するのです。
はじめはとてもとても・・・でも、何回も学ぶうちにそれが
出来る様になって行きます。
人間の声は不思議なものです。
人前で自分の声を笑われたり、変な声だ、可笑しい歌だ、
と言われることによってどんどん気持ちが落ち込んでいきます。
それによって出社拒否を起こしたサラリーマンもいます。
また、心的ダメージを受けた時には声が出なくなったりします。
(例としては、失恋、配偶者や子供との別離、倒産、リストラ)
私も経験をしています。
しかし、徐々に立ち上がっていけば出ない声も出るようになってきます。
では、次から歌について自分が学んだことを分かりやすく書いていきたいと
思います。
次回は発声の仕方や胸腹式呼吸、共鳴、姿勢などについてです。
また読んでくださいね~
今日の一曲
アレクセイ・レ(リ)プチンスキー
歌劇「リゴレット」より「女心の歌」他5曲(ヴェルディー)
本当にそうですよね、正しい発声法、呼吸法などで、治るものですよね。私はそれよりも気になるのは、楽器でも歌でも、自分では音程が良いとおもっている人に限って、音程が悪いことですよね、爆~。自分の演奏でも歌でも、ある程度、客観的に見られる人こそ、うまい人ではないかなって思ったりしますよね。
私もプロの奏者、歌手の方も知っていますが、うまい人ほど謙虚ですよね、本当に。
ミ(`w´)彡
「安心」の雑誌についてあまりの反響にM先生も驚いてました。確かに沢山の情報が飛び交ってる時代だから自分に適した療法を探すのは困難ですよね、むぅんさんは一番安心できるのは主治医の前に居る時って言ってました。その通りだと思います。人工関節の他、「間質性肺炎」と言う難病も抱えてます。調子が悪い時主治医の声を聞くだけで安心します。
入退院を繰り返して辛い事、不安経験しないとわからない心の病気色々ありました。今少しでも経験を生かして病床で悩んでる方々の力になりたいと思ってます。
始めてお邪魔してながくなりました。これからもよろしくお願いします
子供の頃合唱団で習ったのは「声はおなかで造って頭の上から出す」。これしか覚えてないのですが(爆)、役立っているような気がします。周りの雰囲気でどんどん変化する私の歌は、ライブが一番の練習になっています。でもこの夏、ストレスで右耳が突発性難聴になり、歌うのが大変でした…
ミーですが歌える様になりますか?
何時かのブログの腹式呼吸は銀行で待っている時、
座らないで、柱にもたれてやっています。
(今までは座りませんでしたがボケーと立っていました)
電車も長距離でなければ立ちますので、ドア横にもたれてやる事もあります。
続きを楽しみにしています。
「さなた」様の難聴、香蘇散と小柴胡湯で効かないかなと府と思いました。
実際には経験してませんので、調べればもっといい処方があるかも知れませんが・・・・
私、人前で歌うのはイヤだけど、ちゃんと歌えてると思ってました。
此方では多くの人が知ってる、「六甲颪」(阪神タイガースの歌)を歌ってて、高音になるときあがりすぎてるような、とずっと思ってました。
ラジオで、同じようになる人が歌ってました。
それを聞いて、主人に音痴と言われたけど、やっぱり外れてると納得しました。
ぴあのんさんの講座で、少しはましになるかしら・・。
ボイストレーニングを受けようかと思っても、そこまでしなくても、いいかと消極的になってるし・・。
それと声が小さいとよく言われるんです。
すごく期待してま~す。
ありがとうございます。嬉しいです!!
rudolfさまへ
>自分では音程が良いとおもっている人に限って、音程が悪いことですよね
それは言えますね。私も音程がいつも低め・・
高めに歌うと抜けすぎてしまいます。
いつもプロの皆様と共演をしていらっしゃるので
なんでもよくお分かりですね。
謙虚である方ほど実力がおありなんですね~しみじみ・・
わんちゃんへ
はじめまして、来て下さってありがとうございます。
音楽しか取りえのない私ですが、どうぞよろしくお願いします。
健康雑誌が売れるのは、健康に対してみんなが不安なのでしょうね~あれもやってみよう、これもやってみよう~健康雑誌に載っていることをみんなやったら
病気の人がいなくなる~それはそれで良い事です。
私はDrでなく、一番信頼が出来るのはPTさんです。
このPTさんと出会えなかったら、今の私はもっと
閉じこもっていたかもです。
わんちゃんは他にも病気が~無理をせず大事にしてください。介護・・私も2人経験済みです。
私で分かることがあれば・・此処には以前介護士さんをしていらした方もいらっしゃいますし、息子も介護福祉士ですので、何かあれば聞いてみますよ。
介護に無理は禁物です。
ご自分の経験もとても大事なことですよね~
皆さんのお力になってあげてくださいね。
さなたさんへ
お久です!バンド活動は頑張っていらっしゃいますか。CD送ってくださいね~
突発難聴はよくなったのですか?
耳は大事です~再発がないといいですね。
カスミ草さま
自己診断には間違いが多いですよ~
でも、腹筋運動をしていて下さって嬉しい!
少しは力がつきましたか?
きっとお店で「わははは」とお腹から笑っておいでかもと想像をしています。
お腹が出たり引っ込んだりして笑うことは「腹筋」
をつかっていま~す。
さなたさんの漢方・・ありがとうございます。
さなたさんにお伝えしますね。
ぺこちゃんへ
六甲颪~歌ったんですか~
私も歌えます!!(阪神のファンとちゃうけど・・)
外れたら元に戻せば・・・
ボイストレーニングですか~
歌のボイトレではなく話し方教室などにいかれると
良いかと・・話す声がつまり、言葉がはっきり出せると歌も歌えると思いますよ。