お墓の改修工事です。
数十年前に建てられたお墓ですが、
当時は大谷石を使っていました。
建てた時は綺麗な石なんですが、経年劣化・風化が早いのも特徴的です。
本体以外を全て解体して、基礎コンクリートを打ち、
復元しました。
大谷石だった部分も御影石に変わり、砂利も入れ直し、とても綺麗になりました。
塔婆立ても御影石製に変更。
気持ちよくお墓参りが出来るようになりました。
お墓の改修工事です。
数十年前に建てられたお墓ですが、
当時は大谷石を使っていました。
建てた時は綺麗な石なんですが、経年劣化・風化が早いのも特徴的です。
本体以外を全て解体して、基礎コンクリートを打ち、
復元しました。
大谷石だった部分も御影石に変わり、砂利も入れ直し、とても綺麗になりました。
塔婆立ても御影石製に変更。
気持ちよくお墓参りが出来るようになりました。
お墓を綺麗に掃除したり、草を取ったりするのは
だんだんと大変になってきます。
こちらのお墓も砂利部分を無くして、石貼りをしました。
草取りをする作業が無くなりましたので、
お墓の管理も楽になると思います。
施工前の写真なくてすいません。。
お墓は玉砂利の場合が多いと思います。
しかし葉っぱが落ちてきたり、草が生えたりしまして、
草取りもよいじゃぁないです。(群馬弁で大変という意味です。)
最近建てるお墓は玉砂利ではなく、最初から石を貼ってしまいまして、
草が生えないようになっています。
だんだん草を取ったりなどの管理が大変になってきたので、
草が生えない様にコンクリートにして下さいとご依頼がありました。
玉砂利を除去し、樹木も撤去。
コンクリートを打設しまして、すっきりしました。
新しくできる道路にお墓がぶつかるという事で、
お墓を移転するお話を頂きました。
使える石は使うようにして、
階段や砂利部をなくして、お墓参りがし易い形にしました。
また今後の継承者の事も考えて、
「○○家之墓」から「先祖代々之墓」と変更。
こうにしておけば、名字が違ってもお墓を継いでいくことができます。
移転前
移転後
和型から洋型(オリジナル型)に改修しました。
お墓を継承する方の名字も変わるということで、
「○○家之墓」から「絆」の一文字としました。文字の右上には桜の模様。
墓所も全体的に赤&ピンク色系になり明るい雰囲気。
階段も無くして、お墓参りがしやすくなりました。
土据えの墓石は、長い年月でだんだんと傾いてきます。
基礎コンクリートをうち、その上へ設置しました。
中央には香炉を置いて、お線香を入れられるように。
右端には改修工事をした証しとして、黒御影石で改修年月日など刻んだ石を置きました。
綺麗に整理しますと、気持ちの良いものです。
本日の工事は、先祖墓の整理工事です。
土据えなので、長年経つとだんだんと傾いてしまいます。
まずご住職様に拝んで頂き、魂抜きをしてもらいます。
(開眼戻し、魂抜き等といいます。)
そうしないと石屋は手が出せません。
先祖墓を解体し更地状態にして、コンクリート打設。
その上に設置し直します。
最後はまたご住職様に拝んで頂き、魂を入れてもらいます。
墓地に行くと、こういったお墓が多く見られます。
土据えのものがほとんどですので、触ったりしないように注意して下さい。
既存ブロックや基礎が経年劣化で汚れてきてしまったので、
既存墓石を使用して、ブロックを解体し新規に積みました。
御影石ですと、あまり経年劣化の心配はありませんので、再利用出来ます。
磨き直すと、新規の様な風合いが出てきます。(状態によります)
傾いてしまった墓石を、一度解体してから基礎コンクリートを打設。
墓石を復元し、灯篭、過去碑、塔婆立てもコンクリートの上へ設置。
カロートも御影石に変更しました。