石屋さんの独り言

群馬県高崎市にある石商中里です。
日々の出来事を掲載していきます。
施工例は左欄のカテゴリーからお選びください。

中里の火渡り

2015年04月17日 | 石屋さんの独り言

毎年4月17日に行われます、中里の火渡りです。

私が小学生の頃には、

中里の八木節も同じ日に開催されていまして、

八木節が終わったら火渡り!という思いがありました。

屋台もたくさん出ており、大勢の方や子供が来たものですが、

時代の変化もありまして、八木節は日曜日に開催されることになり、

火渡りは4月17日に行われ、別々になってしまいました。

この火渡りには、産まれて1年位か、それ未満の赤ちゃんをおじいちゃんが抱っこして

火を渡ったり、行者さんに抱っこしてもらい渡るという風習もあり、産まれてきた子供の無病息災を願うという事もあります。

そういった事もあり、毎年小さな赤ちゃんを連れた方々も参加してきます。

本当なら、昔みたいに八木節も一緒に出来たらなという思いもありますね。

私も今回は火渡りをしました!

まだ足の裏がヒリヒリします。

こういった昔からの風習はこれからも残していきたいです。

○中里の火渡り

高崎市指定重要無形民俗文化財...

中里の火渡りの行事は、木曽の御嶽山へ登って修行する行者の火行です。

江戸時代の農村では、五穀豊穣、家内安全、病魔撲滅などを願う人々の心と結びついて年中行事として定着し、現在も実施されています。

火渡りは、まず行者による神を呼ぶ言葉やお払いから始まり、続いて薪に火が付けられます。

その後お祈りが続き、下火となってから塩をまき、道を開き、御幣を持った行者が渡った後、一般の人々も渡ります。
(文章抜粋)

 

   

  

  

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿