空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今夜の川崎教室

2014-07-12 22:24:05 | 日記
戸塚からは平君も来るなどして頑張ったね、生麦からも2組の親子4人が参加して、昔川崎で空手を稽古していて今は世田谷に引っ越しした佐々木君が遊びに来るなどにぎやかにやった。
 神奈川県大会を控えて熱のこもった稽古であった。

今日も詩吟の練習などをはさみながらいつも通りの空手の稽古で終わってよい一日であったねぇ。戻って先ほどクウと一回りして本日も終了である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症

2014-07-12 14:53:19 | 日記
今日も熱くなってテレビでは、熱中症で搬送された、というようなニュースも流れている。
いよいよ梅雨明けかな?

午前中は、詩吟合吟、の稽古で鶴見公会堂まで行ってきたが、詩吟を吟じるのにも、言葉の緩急や強弱などを指導されたが、これって空手の形の要素の一つではないか、技を使う時表現するときに緩急や強弱に気を付けてやるように言っているのだが、まさか詩吟でもこのような言葉が出てくるとはねぇ、確かに奥は深いよ。
 心の持ち方など空手にも相通じるものがある。
詩吟大会では詩吟に応じて空手を演舞する、空手吟というのがあって何回も演じたことがあった。300人収容する会場や2000人を超える会場などさまざまなところで演じて好評を博したこともあった。
 空手があって詩吟もあるような私の人生だねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿

2014-07-12 06:54:12 | 日記
今度の神奈川県大会のスタッフの名前の確認を育心会館さんの渡邉先生に連絡を取ると、今日から「ふじの里」にて合宿なんだそうである。
 私どもは9月だが、この時期は朝晩が涼しくて気持ちがいいことだろう。
今回の神奈川県大会には育心会館さんから40人を超える参加者があり、大いに活躍をしてくれるのだろう。それに向けてまた合宿でも腕を上げてくるのではないか。
 対する当会は30人ほどの大会出席で、人数では主催者としては負けているのだが、先の千葉県大会でも少なく、今年は何とか会員増によって大会参加者を増やしていきたいものである。
 幸いにも今年は、あたりとなりそうで来年に向けて大いに期待をしているところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎教室

2014-07-12 06:44:35 | 日記
昨夜、川崎教室で体験させてほしいという親子からの電話があったそうだ。
浅田に住んでいて、小学2年生の子供とともに体験で行きたいということなのだそうである。

川崎ではチラシも配っていないのになんでだ?と思っていたら、川崎地区の空手道場で知ったらしいね。
 今回入会を決めた3歳連れの親もそういっていたが、地域で調べて当会が出てくるのかね、そういえば以前、戸塚でも近くの道場を検索してきた、という人もいた。
 おかげさんであちこちに掲載されていて私も把握していないが、そういうこともあるのだろう。

私も出席するが指導員の日ともよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震だった

2014-07-12 05:34:00 | 日記
4時20分頃、携帯の地震速報が鳴り出してあわてて起きて様子を見ていたらゆらゆらしてきて東京は震度3だという。
何か久々に速報を聞いたようで、一瞬3,11の時を思い出すねぇ、トラウマのようである。
 しかし、細君は熟睡しており後で起きてきて聞いても知らないというだろう、確かに震度3では私も気づかないときもあった。
だけど今回は夜明けの静まり返った時でさすがにわかったねぇ。
 幸い何事もなかったが、この地震だけは恐ろしいものである。

 そのころに降っていた雨も今では上がって日がさしている。
  何事の無かったような朝である、さてクウと一回りしてくるかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする