今日はアメリカ独立記念日で、花火がどんどん上がっていたのに、今年はさすがに自粛で静かなものである。
横浜、にはアメリカ関係の人も多いので派手にやっていたと思うのだがこんなに静かだなんて全く初めてのことだね。
私が横浜時代・・・45年ほど前だ、・・・東神奈川反町の広告店で働いていて、本牧の間門に銭湯がありその中の広告の切り替えでよく行っていた。お昼は弁当を買って三渓園で食べたりしていたがあの当時は駐車場も無料だったと記憶している。
そしてその前の間門地区には駐留軍の家族が住んでいてて、治外法権だったのかね。大勢のアメリカ人たちがいたことを覚えている。
そしてこの独立記念日には伊勢佐木町など派手に騒いでいたなぁ、夜には花火がどんどん打ち上げられて知らず知らずに覚えていたね。
あの頃は横浜といえば伊勢佐木町が中心でにぎやかだった。確か「伊勢佐木町ブルース」という歌が流行り紅白でも聞いた記憶がある。
山下公園に行くと異国ムードたっぷりで♪異人さんに連れられて行っちゃった~♪という歌の舞台であったねぇ。
今も住んでいるのは横浜市内なんだが、鶴見区というと下町という感じでピンとこない。
それでも住めば都だ、静かなところで気にはいっている。
そんな中、クウと一回りしてきたが、ここは静かで気楽なところだねぇ・・・
横浜、にはアメリカ関係の人も多いので派手にやっていたと思うのだがこんなに静かだなんて全く初めてのことだね。
私が横浜時代・・・45年ほど前だ、・・・東神奈川反町の広告店で働いていて、本牧の間門に銭湯がありその中の広告の切り替えでよく行っていた。お昼は弁当を買って三渓園で食べたりしていたがあの当時は駐車場も無料だったと記憶している。
そしてその前の間門地区には駐留軍の家族が住んでいてて、治外法権だったのかね。大勢のアメリカ人たちがいたことを覚えている。
そしてこの独立記念日には伊勢佐木町など派手に騒いでいたなぁ、夜には花火がどんどん打ち上げられて知らず知らずに覚えていたね。
あの頃は横浜といえば伊勢佐木町が中心でにぎやかだった。確か「伊勢佐木町ブルース」という歌が流行り紅白でも聞いた記憶がある。
山下公園に行くと異国ムードたっぷりで♪異人さんに連れられて行っちゃった~♪という歌の舞台であったねぇ。
今も住んでいるのは横浜市内なんだが、鶴見区というと下町という感じでピンとこない。
それでも住めば都だ、静かなところで気にはいっている。
そんな中、クウと一回りしてきたが、ここは静かで気楽なところだねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)