空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

氷雨の中を

2022-04-04 21:56:47 | 日記
氷雨の中を今夜は全員が出席して行ったが、よく来て頑張った。
 今週は入学式もあってチラシ配布もする予定でいる。
コロナ禍も過ぎて何かをさせたいと考えている親も多いだろうと思うので何年ぶりだろう、動いてみるかね。
 やはり空手教室も人が多ければ活気も出てくる。
私も先日の健康診断では異常なしということで前向きになってきた。
健康でありさえすればやる気も出てきて前を向いていこうかという気持ちになってくる。
 川崎もポスターをお願いして近所に貼ってもらうようお願いした。
幕張本郷も、ここは学校がプリントと一緒に配布をしてくれる。
馬込も同じようだが、久々にやろうかと思っている。
 季節は春である、やる気がみなぎってくるようだね。

 クウと出てきたが雨も小雨になってきた、明日は晴れるような予報だ・・期待して休むとするかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が上がらない

2022-04-04 16:54:38 | 日記
氷雨となって今夜は冷たい中での稽古になろうかねぇ。
 昼間、リブールに行ってきたのだが春休みで子供も見られた利して平日の昼間にしては多かったねぇ。
 露天風呂は雨なので出ることはなかった。マッサージ機でゆっくりするとくつろげる、それなりによかったようである。

 今夜は久々に車で行ってくるかね、寒い中子供たちは頑張ってくるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気記事

2022-04-04 07:50:17 | 日記
このブログでも人気記事といって一番アクセスが順番に報告されるのだが昨日は「カウンセリング矢島」が一番となっている。
 昨日のアクセス数541という数字のなかでトップだ。
皆さんに見てもらい相談者が広がっていくとうれしいものがある。
これも一つの人助けであると思っているので矢島さんの活躍に期待したい。
心配事のある人は大いに相談してください。
 ちなみにアクセス数だが、昨日は215人が訪れて541回のアクセスということは二回以上は見てくれている計算だが、多いときは1000回を超えることもある。最高は3000回を超えたこともあった、一日の訪問だからこれにはびっくりだったねぇ。
 一般受けをした記事ではないのでなおさらである。
 
 当会の会員数から言えば二倍も三倍もの数になるが、他団体の人や空手に関係もない人の訪問も多いのでそれなりの効果はあると思っている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェードアウト

2022-04-04 07:32:38 | 日記
しばらく休んでいながらも連絡をしてこない会員も過去にずいぶんいたが、どうしていますか?と聞かれることもあるが、やめるのを言いそびれてそのままにしておく人も多いのでそういう人は自然退会として処理しておりその方が本人にとってありがたいことかと思っている。
 普通の会では3か月無断欠席は退会とみなす、と会則に記して普通はこれだと思うがこのような世界の常識を知らない人も多いかもしれない。
 詩吟の世界では退会用紙に記入の上届けていたりしたが、空手の対象は子供が多いので手続きを踏むことはめったにない。
 普通は「やめます」の一言で当会では済ませている。
連盟加盟団体でもこのコロナ禍によって閉会した団体も聞くが、いちいち連絡をよこさない人も多いし、そのままほったらかしにしていいる団体も多い。
 3年間連絡もない団体は、退会扱いにしているがかえってすっきりしている人も多いだろう。
 全空連のようにしっかりした組織ではないし、そこまでは大きくもないのでそれでいいのだと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと雨

2022-04-04 07:21:48 | 日記
今日は一日雨が降り続くそうである。
雨も降ってダムの貯水量も安心できればいいか…なんてプラス思考で考えておいた方がいいかね。
 明日は晴れるそうである、期待しよう。
大会申し込みの締め切りが今週になっているが、新学期が始まらないと予定がわからないという地域もあるようなので、締め切り期間の猶予を設けた。
 その代わりその後が忙しくなるがもう何年も何回も開催しているので要領はわかっている。
神奈川県大会は参加者も少ないので何とかなるだろう…もちろんしっかりと準備はするがね。
 ただ部門が増える、ジュニアの部の形試合が増えて表彰式も時間を取らなくてはいけないこれらすべてを夕方5時までには終わらなければいけないので進行もしっかりしなければいけない。
 ま、手慣れたスタッフのおかげで無事に済むと確信を持ってはいるが不測の事態にも備えなければいけない。
 そんなことを踏まえても大会が待ち遠しいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする