gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鶴ヶ谷陣屋(2024年8月25日)

2024-09-05 10:56:58 | 日記
鶴ヶ谷陣屋
城名 鶴ヶ谷陣屋
住所 千葉県館山市北条
最寄駅 館山駅(館山駅前で電動アシスト自転車をレンタル)
最寄バス停 -
登城口までの時間 館山駅から直接であれば10分ほど
登城口から主郭までの時間 -
標高(比高) 0m
築城時期 天保14年
築城者 松平忠国

千葉県館山市北条にある鶴ヶ谷陣屋に行ってきました(2024年8月25日)。

日本城郭大系によると、天保14年に松平忠国がここに陣屋を置いたとのことです。ただし、遺構は残っていません。

鶴ヶ谷陣屋の位置

鶴ヶ谷陣屋跡


北条陣屋(2024年8月25日)

2024-09-04 14:26:14 | 日記
北条陣屋
城名 北条陣屋
住所 千葉県館山市北条
最寄駅 館山駅(館山駅前で電動アシスト自転車をレンタル)
最寄バス停 -
登城口までの時間 館山駅から直接であれば10分ほど
登城口から主郭までの時間 -
標高(比高) 0m
築城時期 1638年(寛永15年)
築城者 屋代氏

 

千葉県館山市北条にある北条陣屋に行ってきました(2024年8月25日)。

ただし遺構はありません。日本城郭大系によると最初は屋代氏、その後は続いて水野氏賀陣屋を置いたとのことです。

北条陣屋の位置

神明神社

神明神社の説明板

陣屋跡(1)

陣屋跡(2)

陣屋跡(3)


白浜城(2024年8月25日)

2024-09-02 09:46:30 | 日記
白浜城
城名 白浜城
住所 千葉県南房総市白浜町白浜
最寄駅 館山駅(館山駅前で電動アシスト自転車をレンタル)
最寄バス停 -
登城口までの時間 1時間
登城口から主郭までの時間 30分
標高(比高) 144m(120m)
築城時期 不明
築城者 里見義実

 

千葉県南房総市白浜町白浜にある白浜に行ってきました(2024年8月25日)。

最寄駅は館山駅になりますが、駅からかなり距離があるので駅前の観光案内所で電動アシスト自転車をレンタルして登城しました。駅から1時間ほどになります。登城口は西側と東側にあましたが、西側から登って東側に降りてきました。

ここは結城合戦で敗れた里見義実が白浜の野島埼に上陸し、この白浜城を拠点として安房国を統一したという伝説があります。

白浜城の西側登城口の位置

西側登城口

西側登城口にある説明板

西側の切通

第二展望台

第二展望台からの眺望

山頂の城山

第一展望台からの眺望

東側の切通

東側登城口

東側登城口の説明板


長尾陣屋(2024年8月25日)

2024-09-01 06:33:37 | 日記

長尾陣屋(長尾城)

千葉県南房総市白浜町滝口にある長尾陣屋(別名は長尾城)に行ってきました(2024年8月25日)。

最寄駅は館山駅になります。ただ、館山駅からかなり距離があるため、館山駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて、自転車で向かいました。自転車で1時間ほどでした。

ここは、金網が張られており残念ながら中に入ることは出来ませんでした。

長尾陣屋登城口の位置(細い道を長尾城に向かって進み、突き当りを左折して100mほど進んだとこらが登城口らしい)

金網で中に入れなくなっていた長尾陣屋

金網で中に入れなくなっていた長尾陣屋

遠景