gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飯島陣屋(2024年9月1日)

2024-09-13 12:44:18 | 日記
飯島陣屋
城名 飯島陣屋
住所 長野県上伊那郡飯島町飯島
最寄駅 飯島駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 10分弱
登城口から主郭までの時間 -
標高(比高) 0m
築城時期 1677年(片桐から飯島に移された時期)
築城者 江戸幕府

長野県上伊那郡飯島町飯島にある飯島陣屋に行ってきました(2024年9月1日)。

飯島駅から歩いて10分弱になります。

平成六年に復元されたとのことです。このあたりは天領が多く、その天領を管理するために陣屋が設けられたとのことでした。

飯島陣屋の位置

陣屋の門

説明板

陣屋

取り調べるところ

代官の居室(普段はここにはいなかったとのこと)

食事をしたところ

 


「中華料理あさひ」で五目冷やしそばと半チャーハン(2024年8月31日)

2024-09-11 11:50:22 | グルメ

「中華料理あさひ」で五目冷やしそばと半チャーハン

東京都台東区浅草にある「中華料理あさひ」で五目冷やしそばと半チャーハンをいただきました(2024年8月31日)。

8月31日で夏も終わりということと、また数日前に観たYouTubeの貴ちゃんねるずで取り上げられたということもあり、早速石橋貴明さんと同じ品である五目冷やしそばと半チャーハンを食べてみました。

麺は細めでかたく美味しかったです。チャーハンも昔ながらのチャーハンで、これまた美味しかったです。他のメニューも食べてみたくなりました。

中華料理あさひの位置

五目冷やしそば

半チャーハン

店舗外観


天神山城(2024年8月31日)

2024-09-10 12:52:03 | 日記
天神山城
城名 天神山城
住所 千葉県富津市海良
最寄駅 上総湊駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 25分
登城口から主郭までの時間 15分
標高(比高) 111m(71m)
築城時期 1469年〜1487年
築城者 真里谷武田氏

千葉県富津市海良にある天神山城に

行ってきました(2024年8月31日)。

最寄駅は上総湊駅で、駅から登城口まではおよそ25分。登城口から主郭までは15分ほどです。

途中で猿に出くわしました。

登っていくと主郭の北側の堀切のところにたどり着きます。主郭とその南側にあるニ郭との間には二つの堀切がありますが、最初の堀切は少し深かったです。ただ、ロープが張られているので、滑ることなく降りていくことが出来ます。

ニ郭のさらに南側には深い堀切(岩盤堀切)があり、これがこの城の最大の見所かと思います。

天神山城登城口の位置

登城口

あとちょっとで主郭

主郭北側の堀切

主郭

主郭とニ郭の間の最初の堀切を主郭側から撮影

主郭とニ郭の間の最初の堀切を堀底から撮影

主郭とニ郭の間の二つ目の堀切

ニ郭の南側の堀切をニ郭から撮影

ニ郭の南側の堀切を堀底から撮影

ニ郭の南側の堀切を南側から撮影

ニ郭

主郭北側の堀切(1)

主郭北側の堀切(2)


烏山城(2024年8月31日)

2024-09-09 11:10:54 | 日記
烏山城
城名 烏山城(別名は烏山塁)
住所 東京都世田谷区南烏山
最寄駅 千歳烏山駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 10分弱
登城口から主郭までの時間 -
標高(比高) 0m
築城時期 天文年間
築城者 高橋氏

東京都世田谷区南烏山にある烏山城(別名は烏山塁)に行ってきました(2024年8月25日)。

千歳烏山駅から歩いて10分弱になります。現在は烏山神社

なっているので、烏山神社を目指して歩きます。遺構は遺っていないようでした。ただ、日本城郭大系には烏山塁として掲載されています。

烏山神社の位置

烏山神社(1)

烏山神社(2)

烏山神社(3)

烏山神社(4)

烏山神社(5)


野島埼散策(2024年8月25日)

2024-09-08 07:49:51 | 日記

野島埼

千葉県南房総市白浜町にある野島埼に行ってきました(2024年8月25日)。

白浜城に行った時に、折角なので里見義実公が上陸したと言われる野島埼もセットで訪れてみました。房総半島最南端の

地で、野島埼灯台があるところとして知られています。周辺は公園として整備されており、歩きやすくなっています。

野島埼の位置

野島崎灯台(1)

野島崎灯台(2)

野島崎灯台(3)

野島崎灯台(4)

野島崎灯台(5)

野島崎灯台内部(1)

野島崎灯台内部(2)

野島崎灯台内部(3)

野島崎灯台内部(4)

野島崎灯台の説明板

房総半島最南端の地

里見義実公上陸地の碑

朝日と夕陽の見える岬(1)

朝日と夕陽の見える岬(2)

伝説の岩屋

伝説の岩屋内部