山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

時事川柳(入選という花を探して)

2018-04-26 09:53:23 | 日記

先週19日に室根山に登った後は予報通り不順な天気が続きましたが、今日からは気温も上昇し晴天が続く予報で、来週あたり次の山に登ろうと計画しております。

冬はスキー、春から秋は山と年中遊びまわっている印象、おおむねその通りですが、鍬をふるって畑を耕し野菜づくりもやってます。

ゴマより小さな大根の種から芽が出て、本葉が伸びてきたら間引いて倒れないように土寄せ、日照りが続けば水を与えます。そのころには白いチョウが集まってきて飛び回る、のどかな風景ですがこれがくせ者、卵を産み付けてるんですね。

葉が大きくなってくるに従って、青虫も元気に動き回り大事な葉を食い荒らしますので、青虫を見つけては退場していただくのです。このように世話をして育てた大根、直径10cmくらいになって収穫する時は嬉しいものです。

畑は種まきから収穫まで時間がかかりますが、コレは投句(種まき)した翌々日には入選(収穫)出来ます。ただし、発芽率は低く枯死率は極めて高いですが、何とか生き延びた入選句の紹介です。

正常化国交よりも国会を

「国会正常化めど立たず」野党、審議拒否で抗戦  この見出しの記事は財務次官のセクハラ疑惑など、さまざまな問題によるもので、公用車でヨガ教室に行った文科大臣が最新です。

~より~を使いたいと思いあれこれ思案していたら、国会に対比することの出来る国交を思いつきましたが、国交正常化に関する記事は見つかりません。

ところが同じ3面に「新日米通商協議」「毅然とした姿勢を貫け」の見出しで、双方の主張と、立場の違いをぶつけ合う激しい応酬の場になるだろう。日本と米国は、閣僚による新しい通商協議の場を設ける。で始まる【論説】が目に留まりました。

国交正常化と言えば、日中、日露、そして北朝鮮で、これは当てはまるかな?でしたが、結果オーライ、句の構想が出来てから記事を探した珍しいケースとなりました。

コメント