goo blog サービス終了のお知らせ 

シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

本日の曲です◇

2007年07月03日 23時26分38秒 | 本日の曲
本日の曲~


238  「Addicted」

王子も凄くお気に入りの曲なんでしょうし
この曲がとても好きと仰る方もいらっしゃいますが
私の中ではミドレンジャーかもしれません。ごめんなさい。
新さんが沢山書かれたんですね。たぶん。
割と好きな感じの詞だったりします。
コンサートでは大きな鏡を使われて
あれ?ってな演出をして下さってます。


239  「追憶の雨」


私の中では、消えない悲しみ消せない記憶とダブル感じがしました。
コンサートでは、歌いあげる感じでした。
セリ台が上まであがって凄く明るいライトが
下から台と王子を照らしてたライティングは
これを後ろから照らしてたら美しく在る為にかな~なんて
思いながらその場にいたこと思い出します。
気分害された方がいらっしゃったら、すみません。
余談ですがこの曲の時はなぜかダンサーさんを近くで観る席が多くて
多分ステージにみんなが集中してるであろう場所でも
真剣に真摯に踊られてる姿にジンと来たりしながらも
スタイルいいな~って羨ましがったりもしてました。あはは。


+ MILLION but - LOVE


240  「-so YOUNG blues - 2006」


個人的には昔の方が好みだったりしますが
コンサートで楽しそうに歌われてるのを見ると
何とも言えないですよね。
大阪の途中から、この曲の時に会場内を台車で移動されることになって
運良く近くを通られたものですから
必死になってガン見して参りました。へへへ。
その時の王子を思い出す曲でございます。





ミラコンはとても素晴らしかったです。
仰ってた曲(音楽)を観せる。
というそのものだったように思います。
アルバムもよく考えればファーストアルバムなんですね。
全然貫禄ありって感じな1枚に思います。
次のアルバムでは作詞もぜひ手掛けて頂きたいと願ってます。





ほんっとに自分のわがままな思いなんですが
ソロステージを楽しんでる自分がいて
また行きたいなって思うんです。
それでも、横に相方さんがいない寂しさが
心のどこかに隙間風として自分の中にあるんです。
ファンのわがままだと思っています。
ソロでも楽しいけれど(ステージに立つ側・観る側両方)
2人だと、もっと楽しいと思ってます。








新堂本兄弟:300回記念&10年10曲

2007年07月03日 00時12分30秒 | 堂本兄弟
新堂本兄弟です。


いやはや。
お2人が並んで歌ってる姿が
一番いいと
改めて思った30分でした。
隣に王子がいるよ~。剛さんがいるよ~。
うぅ・・・。ってな30分でした。
ちなみにA子さんもTちゃんも
武田真治さんが気になられたそうです。
お2人からのメールにそう書いてました。
そしてM嬢は・・・剛さんを観て
<琉球王子>と名付けたらしい。
ナイスな表現です。ぱちぱち~。


いきなりタイトルコールの
お2人も最後のスペシャル以外
ピッタリなのが相変わらずでさすがでございます。


高見沢さんと豪太さんが名古屋でご参加ってのも
兄弟らしいな~なんて思いました。


そして・・・

豪太さんのドラから始まりました~
10年10曲メドレー~~~~!



1997年「硝子の少年」
やっぱりそうですよね。この曲ですよね。
イントロでは浅倉さんのメロのピアノ音が好きだな~とか
剛っさん、かわいいよ~~~。とか
横顔が並んで映るお2人にくぎづけでございました。


1998年「ジェットコースター・ロマンス」
この曲ですか?
全抱き歌わなかったのは寂しい気もしましたが
このメンバーでのジェロマは
滅多に聴けるものではないので貴重かも・・・。
この曲は真治さんのサックスが、いい感じだなって思いながら
かっこいい王子にかわいい剛さんだ~。
わ~い。わ~い。なんて・・・思ってました。


1999年「雨のMelody」
この曲もうんうん。歌ってもらわないとね~。なんて頷きながら
この曲もイントロの浅倉さんのピアノが新鮮でした。
ちょっといつも切ない感じなのがポップな感じに変わって
浅倉さんがいらっしゃるからならではなんだな~
なんてそんな風に改めて思って聴いてました。
ちょっとお2人は何が歌いづらいのかわからないですけど
キツイ?って感じの表情だったんですけどね。


2000年「好きになってく愛してく」
この曲の時に公平さんが映った時に
あ。マイアミだ~。なんて思ってしまいました。
<臆病な風が吹いてきて~>辺りのフレーズを聴いてると
テーマ曲にもなってた曲なので
とても懐かしく感じました。


2001年「ボクの背中には羽根がある」
ユニゾン部分がやっぱり好きで
殆どお2人の歌声を中心にアレンジしてくれていて
とても素的なボク羽根でした。


2002年「カナシミブルー」
高見沢さんのギターはピッタリかっこよかったです。
わざわざ名古屋ドームで弾いて頂いて本当によかったです。
王子がちょっとキツそうな感じでしたので
リアルタイムでは、がんばれ~なんて思いながら
王子パートの私は一緒に歌ってました。


2003年「永遠のBLOODS」
リアルタイムでは、え~、もう2003年かぁなんて
思いながら観てました。
この歌もユニゾン部分が好きだな~~~って聴いてました。


2004年「Anniversary」
ストリングスさんをお見かけした時から
この曲、絶対に歌ってくれるって思ってました。
この曲も真治さんのサックスいいな~なんて思ってました。
最後の<ぼくらの記念日~>で映った
お2人の表情がなんだか好きだなと。
若干表情の表わし方が違うんですけど
なんとなく今のお2人の感情が現れてる感じがして
そんな風に見てました。


2005年「ビロードの闇」
お!!!公平さんのマイアミから始まりましたね~!
あ、またマイアミが聴ける~。
この曲を聴きながら踊るお2人を思いだしたり
PVを思いだしたりとしてました。
この曲もキツかったですかね。
ちょっとそんな感じの表情なお2人でしたね。


2006年「Harmony of December」
恭子ちゃん、かわいいな~って。まず思ってしまって。
本当にお人形さんみたいです。かわいい。
この曲は、やっぱり好きだな~って思います。
最後のソロパート歌う剛くんがかわいくてかわいくて。
そのさらに後のお2人のハモが聴いてて
本当に最高だ~~~!って思いながら
お2人の表情にも惚れながら
若干、王子のマイクが剛さんの顔を隠すところがあって
ちょちょっと!とも思いましたが…あはは。
それでも最後は横からですが
ちゃんとツーショでしたので大満足でございました。


2007年「BRAND NEW SONG」
<やっぱり君の傍が~>辺りの
王子の歌い方が好きだな。とか
剛さんパートの「廻り続ける~」のとこで
口が動いてる王子がかわいい~って思ったり。
あ。公平さんがカメルーンに変わってるとか。
そしてそしてドラを叩く豪太さんの前の
最後に映った剛さんがベリーかわいい!!!
かわいい~~~!って見る度に言ってます。あはは。



提供が流れる前の王子の「おぉ!もう来てた」の
リアクションに爆笑してた恭子ちゃん発見。
さほど笑いに繋がらなかった私でしたので
余計に目がいってしまったかもです。へへへ。
次にもう1回スタジオに来た時も
同じリアクションされてた王子ですが
その横にいる剛さんの表情がよかったです~。




あっという間の30分だったんですけど
改めて何度かリピートすると
いろんな部分が見えてきて
本当に素晴らしいメンバーの方々に囲まれた
もったいないぐらいの音楽だなって思います。
でも何よりも私には何度もしつこいけれど
お2人が揃って並んで歌ってる
KinKiKidsに改めて
やっぱり、いいな。
って思える至福の30分でございました。





see   you   tomorrow