孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

Summer Vacation in 2023 ???

2023-07-28 14:00:13 | バンクーバー

"It's hot, isn't it? It's summer. In Vancouver, the weather changes rapidly towards autumn during the Japanese Obon period. Only two more weeks, it feels lonely. Actually, I haven't taken my summer vacation yet. I've been busy, and the flight tickets were expensive, and the seats were all taken. So, I'm planning to take my summer vacation in September. Two weeks, to be exact. I'll spend one week in Singapore. For the remaining two weeks, I plan to visit Tokyo and Kumamoto. I've never been to Kumamoto before."

         

なんとなく思い付きで九州に行ってみたくなった。そんで熊本県ってまだ行ったことないし、空港あるから行ってみようかなって。日程的にOkayなら。是非!


熊本城
は、日本の熊本市にある歴史的な城であり、代表的な日本の城の一つです。もともとは16世紀末に築かれた城で、加藤清正によって建造されました。熊本城は、江戸時代の城郭建築の傑作として知られ、現在は国宝として指定されています。熊本城の特徴は次のようになっています:

巨大な石垣:熊本城は、日本の城の中でも特に巨大な石垣が特徴的です。石垣は、石を積み上げて築かれており、城を守る防御の要として機能していました。

天守閣熊本城には、天守閣と呼ばれる中心的な塔があります。天守閣は城の主要な建物であり、武器や物資の保管、城の監視、指導者の居住地として用いられていました。現在の天守閣は、1960年に再建されたもので、当時の姿を忠実に再現しています。

お堀と庭園熊本城は、広大なお堀と美しい庭園に囲まれています。お堀は城の防御の一環として築かれ、庭園は城の美しさを引き立てる要素として整備されています。

熊本城は、長い歴史を持ちながらも、明治時代になって廃城となりました。しかし、その後再建され、現在では観光名所として多くの人々が訪れています。城内には歴史的な展示や美しい景観が楽しめるほか、熊本市のシンボルとして地域の誇りとなっています。

#Summer #Japan #Kumamoto 

ロンブー・アツシのインタビューも見て。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beautiful Dim Sum in Chinatown

2023-07-17 10:51:25 | バンクーバー



I went out in search of new encounters, thinking it would be fun to have many friends. I had some delicious dim sum in Chinatown. Did you know that Vancouver has the second-largest Chinatown in North America? There were eight of us, so we ordered a variety of dishes and it was tasty and enjoyable. Unfortunately, there was an accident and the neck of my ukulele got broken. When I took it to the shop, they fixed it for free. That was fortunate. I'm thinking of participating in an event next month.

 

いやいや久しぶりに半日英語だけで過ごしてきた。もちろん職場でも英語だけなんだけど職場ではしゃべらないから、ほとんど。emailも電話も英語だけど80%は定形だから。今日は名前からちょっとした自己紹介からその後の食事中の日常会話が全部英語で脳みそフル回転。食事の時に隣に座った学生さんがとってもシャイでめちゃめちゃ困った。声も小さいし。。。
とりあえず僕もおっさんになりなんとかする術も身に付けてたりするわけで。会話で困ったら『ひと言で返せる質問』から始める(いいひとそうに見せる笑顔も忘れずに!)。相手が質問してくれたら必ず『オウム返しで同じ質問』をする。『話の内容はお互いに7割理解でOK』100%理解しようと思うと会話が止まっちゃうしお互い困っちゃうから。あとはお茶を入れてあげたり食事を丸テーブルから取り易くしてあげたり紳士っぽく振舞えば百点満点です。楽しいお食事会でした。でもさすがに友達にはなれないと思います。
Floata Seafood Restaurant 富大海鮮酒家

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Breakfast at Restaurants

2023-07-09 11:51:13 | バンクーバー

Breakfast at Restaurants バンクーバーで朝食を。

日本でも「モーニング」とか言って喫茶店で朝食を食べる文化はあるよね。やったことないけど。朝マックはあるか。朝のくそ忙しく満員電車に乗らなきゃいけない時に #喫茶店で朝めしなんて食べる習慣は少なくともおれとおれの周辺にいるひと達には持ち合わせてなかった。


休日は?休日の朝から外食?それもねーな。休みの日は昼まで寝てダラダラ過ごす。ダラダラ過ごす日を休日と呼ぶのだ。ま、#昼マック ぐらいは行ったかな。

#バンクーバーに来てからねえ驚いたことに習慣が変わったんだよ。家族を持ったり子供が出来たり情報を得たりして変わっていったんだけどね。時間を掛けて。
朝ご飯を外食することが増えました。特別な朝食じゃないんだよ。ウチでも普通に作って食べてるのと同じやつ。それでも外で食べるとなんかちょっと特別な感じはするよね。非日常はちょっと楽しい。美味しかったっス!

もし朝食の外食を試してみたいなら是非
#Eighties Restaurant
110 14 St W, North Vancouver BC V7M 1N9
(604) 987-6654

今日もここで食べてきた


https://youtu.be/6uzRIehNbqg

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月1日、50歳になりました。

2023-05-01 16:46:12 | バンクーバー


ありがとうございます。
お陰様で本日、2023年5月1日、50歳になりました。

自分の「誕生日おめでとう!」なんて言うの可笑しいでしょ。しかも中年のおっさんが、初老が、もうすぐ孫でも抱けるかなって歳で。
この「ありがとう」はやっぱり産んでくれた母に対してです。
おれの息子たちが成長して母親に「産んでくれてありがとう」って伝えていたら嬉しいから。すげー大変だったんだよ長男の時も次男の時も。こんなに医学が発展した現代でも出産の時に命を落としてしまう母子がたくさんいる訳で。母親は今でも本当に命を懸けて赤ちゃんを産んでんだよ。男は無力です、できることは種付けのみです。残念ながら。


ということでせめて50歳の決意表明を発表しまーす
これからは【断捨離を徹底】します。
ごちゃごちゃとモノが増えたのがとても気になるのと、部屋も心もこれからの人生もスッキリしようと。

断捨離とは・・・不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方のことです。 断捨離のそれぞれの文字には、断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)の意味があります。
https://youtu.be/eeMAdrUfrr8

 

Happy Birthday to me!!!
もう何年だろうね、自分の実際の年齢と中身の年齢が離れていってしまっているのは。良い意味ではなく、悪い意味でね。
息子たちは立派に逞しく育ってくれている。とても嬉しい。
時代も文化も国も違うから違うのは当たり前だけど、おれは中学生になってからまともに親と話をしたことが無かった。特に親父とは。
だから長男が生まれた時も「12歳までだな。」と思っていた。次男が生まれた時も「12歳までだな。」と思ったけれど「3年延びた。」と喜んだ。
誕生日の度に思うけど「子離れの時だな。」「今まで一緒に遊んでくれてありがとう。」
50歳の誕生日おめでとう! 遊んでくれてありがとうございました!!
バーイ センキュー

『自分が仕事も友人も家族もいなくて、その辺で死ぬときになってしまったとして、そこへ神様が現れて、
【1回だけチャンスあげるから50歳の時に戻っていいよ】って言われたらどうする? 
絶対50歳に戻ってすげー努力するでしょ。』 


だから今戻ってきたってことにしようと決めた。「やらなきゃヤバイ。やらないとまた同じ死に方するぞ」と思って。今の自分に「中身が無い」って言い訳したいけどやっぱり止めた。もう1回もらったチャンスだから絶対頑張ろう!
このチャンス貴方ならどうする? 

 

【50歳から花開く人、50歳で止まる人】

https://youtu.be/5fReO4IzjmY

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラレルワールド

2023-04-22 12:09:20 | バンクーバー


『東京卍リベンジャーズ』ドラケン(龍宮寺堅)


ドラえもん
にも、Back to the Future にも、ドラゴンボールにも、東京リベンジャーズにも必ず存在するパラレルワールド。『もしも・・・』の世界とも『タラ、レバ』の世界ともちょっと違うかな。生きてれば良いこともあるけど、悪いこともある。水戸黄門も言ってるでしょ「♪~人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」ってね。

今の生活に満足してたり、幸せだったりしたらあんまり考えないかもね。不安、不幸せだったら頻繁に考えるのかな。「あっちの世界ではこんな生活してるのかな」って。おれはやっぱねーな。
でももうちょっと若い頃はそんな分岐点とかは考えたかな「もっとサッカーやってれば」とか「スキーにハマってなければ」とか「高校時代に勉強が好きだったら」とかね。

もう少し自分に自信があったからかなあ
ただ単に若くて時間があったからかなあ
パラレルワールドのおれは今何処でナニをしているのだろう  

おっ、パラレルワールドもいいけど ChatGPT やんなきゃ


パラレルワールド(Parallel universe, Parallel world)とは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。並行世界、並行宇宙、並行時空とも言われている。  そして、「異世界(異界)」、「魔界」、「四次元世界」などとは違い、パラレルワールドは我々の宇宙と同一の次元を持つ。SFの世界の中だけに存在するのではなく、理論物理学の世界でもその存在の可能性について語られている。wikipedia 


あの頃、君を追いかけた齋藤飛鳥(乃木坂46)
https://youtu.be/NB6yFbBaf9o

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Door to my life 人生の扉

2023-04-14 18:01:48 | バンクーバー

聴いてるだけで泣けてきた

こんなことは久しぶり

どうした俺 ?

「人生100年時代」と言われ親には100歳まで生きていて欲しいと思うけど、自分は75くらいでいいかなって思ってる
長生きして子供の世話にもなりたくない、少しでもカッコ良くありたい、孫にお年玉はあげたい

この曲さ、「あれって思ったら半分の50歳を過ぎていたけど
ずーっと楽しかったでしょ、100歳も悪くないよ」っていわれてる気がする

I say it's fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
But I feel it's nice to be 50

<カオル版>
20代 スキー熱中時代
30代 結婚&子供 (もちろんスキー/カオルスキーツアー)
40代 子育て&旅
50代 さて、さて、これから (たぶん一人旅)

「おぎゃぁ」って生まれてから50年でしょ
5歳くらいまではほとんど記憶も曖昧

18で高校卒業するまでは親の庇護の下で暮らしていたただのガキ
スキーにハマってカナダに行くまではイントラとバイト

まともな職歴もないまま渡加
偶然手にした天職の『スキーガイド』

そして転職13年
祝・渡加25周年(50歳)

さっき偶然この『人生の扉』竹内まりあ を聴いて
なんかね他人事に思えなくて自分の人生を振り返ってしまった
振り返っても仕方ないんだけどね
過去よりも未来を大事にしたいから

「100歳も悪くないよー」って言ってもらったんだけどね
残念なことに10代、20代、30代が楽し過ぎた
すげー楽しかった

40代になって肉体的、精神的、DNA的に出来ないことがあまりにも増え過ぎた
これで50代、60代、になって「20代より楽しいーっ!!」って思うのかな
思えたりするのかな? 誰かそんなひとがいたら教えて

自分次第ってことかな
自分次第ってことにしよう
なんとかしなきゃって数年前から準備をしてるのも本当
楽しい一人旅、ベトナム、フィリピン、タイランド
次はドバイか バンクーバー⇔ドバイ 直行便が始まる
このブログ(再開)もその一つだ

I say it's fine to be 60
You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80
But I'll maybe live over 90

https://youtu.be/T6rPSl-RqAg

 

 

人生の扉 ---Door to my life 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I could eat a horse

2023-04-01 01:20:57 | バンクーバー

二刀流
エンゼルスの大谷翔平投手は30日(日本時間31日)、敵地で行われたアスレチックスとの開幕戦に「3番・投手」で投打同時出場し、6回2安打無失点と好投した。毎回10奪三振の力投。



<写真はイメージです 豚肉>

一時帰国から戻って2週間どーしても肉が食べたい。豚肉が食べたい。
豚肉のステーキがいい。豚ステーキがいい。
食べ過ぎは良くないんだけどね~ 
この2週間、14日間で10食くらい豚ステーキをたべてる。
食べ過ぎだね

    

美味しいレシピがあるからおしえるよ

ちなみに昨晩も今晩も豚ステーキだよ

豚肉はビタミンB群を豊富に含み、その中でもビタミンB1に関しては100gあたりの含有量があらゆる食品の中でトップクラスです。鶏肉や牛肉などの他の肉類と比べても、5〜10倍のビタミンB1を含んでいるといわれます。ビタミンB1は、ご飯やパンなどの糖質を体内で燃やしエネルギーへ変えるために必要な栄養素です。ビタミンB群は疲労回復のビタミンと呼ばれることもあり、筋肉に乳酸が溜まるのを防いでくれるため、疲れやすい方やスポーツなど活動量が多い方は、より意識して摂取する必要があります。



とかいろいろ言われるけどウマい😋から食べるんだ

https://youtu.be/oFt4fcu2HgE

 

 

肉が食べたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIVE ME MONEY

2023-03-31 15:43:33 | バンクーバー

同情するなら金をくれーっ!

同情するなら金をくれーっ!!

同情するなら金をくれーっ!!!



30年くらい前の流行語大賞!?
言っちゃ悪いけど北米って暗算得意じゃない人が多い気がすんだよ
公文もそろばんもない
九九もない

数年前に現金の1セントコイン(1円玉)を廃止したの
理由は計算がメンドクサイから
造るのもメンドクサイから
もう四捨五入にしちゃって1セントは無くそうって
馬鹿だと思わない?
驚くって感じじゃないんだよね

そしてここ20年で現金を使うことはほとんどなくなってきた
1ドル(100円)のコーヒー買ってもクレジットカード若しくは銀行カードで電子決済「ピっ」
バイトの学生さんなんて現金触ることないんじゃないの?

ここからが『本題』です。

今日買い物に行きました。100ドル札を崩したかったので現金でのお買いもの。
店員 It will be CAD$44.35.
カオル Here you go. Please give me Sixty.  と言ってCAD$104.35を店員に渡す。
店員 No. Please give me a sec. と言ってすでにCAD$100で打ってしまったレシートと現金を見比べる。そして
店員 Sixty Five Dollars と言って5ドル多い65ドルを渡してきた。

こないだもさ60ドルくらいの買い物に100ドル札渡したらお釣りが80ドルくらい帰ってきた。
さすがにこれは良くないって思って店員の前に1枚づつ札を並べて「Too much」って笑ったら
店員 You are honest. すげーほっとした顔された。

日本はまだ現金社会だよね
数週間前(3月2023年)に日本へ行った時、タクシーに何回か乗ってクレジットカードとか、スイカとかで支払おうとすると年配の運転手さんはあたふたしちゃって「現金でも払えますよ」って言うとすげーほっとするの。

東京五輪でこういうの解消されるかと思ったけどダメだったね
日本は超スーパー高齢社会&現金主義国家だから

今だに、2022年も「オレオレ詐欺」で被害額361.4億円/認知件数17,520件
表に出てない被害は倍くらいあるのかもね

同情するなら金をくれーっ!!!
https://youtu.be/Gf24_RQJktA


 

同情するなら金をくれーっ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を生きる - - - Dead Poets Society

2020-05-30 06:00:00 | バンクーバー

1998年5月30日バンクーバーの空はものすっごく青て眩しかった。 
2020年のようなCOVID-19の騒ぎはもちろんなく、バンクーバー空港はとても賑わっていた。
22年後にまさかこの空港で働いているとは思ってもいなかった、、、人生って本当にわからないもんだ。


6,7,8月の3か月間、ESLの学校に通った。日本人が多い学校だったから学校以外ではいつも日本語しゃべってたかな。
ホームステイ先の家族がとても良い家族で、今でも連絡を取ったりしている。とても幸せなことだね。
3か月の学生生活、2.5か月カナダ縦断・横断のバス旅行、そして6ヶ月ウィスラーでのスキー三昧。この冬、ウィスラーでは25年ぶりの大雪を記録。パウダージャンキー(狂い)のスキーヤー・ボーダー達が「もうパウダーはお腹一杯だ。」と言わせたほどの最高のシーズンだった。

 
そして俺もほぼ完璧にカナダでのワーキングホリデー生活を送ることができた。


”ほぼ”。
”ほぼ”?
”ほぼ”???  

日程的、内容的には百点満点以上だったにもかかわらず、”ほぼ” とはどういうことだ?
ウィスラーでもっとスキーがしたい!!】
【F社のスーパースキーガイドになりたい!!】
心が、魂が、そう叫びだしてしまった。



1度でいいから海外でスキーがしてみたい。」
1度でいいからカナダでスキーがしてみたい。」
そんな熱い思いを胸に秘めて日本でスキー修行をしていたあの頃。


SAJ1級に合格したらカナダに滑りに行っても大丈夫かな?」
指導員資格を取得したら南半球のニュージーランドで滑ってみたいな。。。」
スキー技術戦で好成績を残せたら海外スキーに挑戦しよう!」
そんな見果てぬ夢を思い描いてスキーに夢中になっていたあの頃。

そしてワーキングホリデービザに見事に当選し、遂にカナダ・バンクーバーに降り立った22年前の5月30日


あれから長い時が経ったけれども俺は今もバンクーバーにいる。いろんなことがあった。仕事も。プライベートも。最大はやっぱり大好きだったスキーの仕事を離れたこと。もちろん毎週末スキーはしているけれど。

スキーの仕事からは離れてしまった。コレは凄い後悔している。だからまた復活するって強く思っている。自分がカナダに来た理由の根幹だから。 


仕事として、プロとしてスキーをする。』これは22年目に立てた大きな誓い
運良くこうしてまだカナダにいることが出来ているけど、運悪くこうしてカナダに残っている部分もある。
当たり前だけど全てが自分の思い通りに行くわけじゃない。



あの5月30日に思い描いたカナダ・ライフと、、、違うな。
あの25歳の時に思い描いた自分の将来と、今の俺との違いは何か。
毎日に感謝はしているけれど、満足はできていない。まだまだ努力と継続が足りないんだろうな。


来年の、2021年5月30日を少しでも満足できる自分に近づけるために今日できることをやろう。たった1度来てみたかったカナダなんだけどなあ。人生ってオモシロい。


毎日は早い。人生は短い。今を全力で生きよう!」2020年5月30日 by KAO
ちゃんとブログ書いてるよ。 

2017 5月30日 19周年
2012 5月30日 14周年
2009 5月30日 11周年
2008 5月30日 10周年

1998年 SMAP『夜空ノムコウ』
あのころの未来に ぼくらは立っているのかなぁ…
全てが思うほど うまくはいかないみたいだ
このままどこまでも 日々は続いていくのかなぁ…
雲のない星空が マドのむこうにつづいてる

あれからぼくたちは 何かを信じてこれたかなぁ…
夜空のむこうには もう明日が待っている Woo……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 - - - Happy New Year 2020!!

2020-01-22 23:28:38 | バンクーバー
ちょっとおそくなってしまいましたが、、、

謹賀新年 A HAPPY NEW YEAR 2020

新春、迎春、めでたいねー
子供の頃は学校は休みだし、テレビは面白いし、元旦は12時まで起きてても怒られないし、お年玉いっぱいもらえるしで楽しいことだらけだったなあ 結局、お年玉をあげる立場になることなくここまで来てしまった。甥っ子、姪っ子も米国だし、年始に会うこともないし、正月に一時帰国をすることもないから息子たちは「お年玉」という特別な習慣があるのは知っているけれど、その恩恵を受けたことは一度もない。かわいそうにねぇ~


New Year's resolution (新年の抱負) 2020はね、先ず体を整えたい。そして心も整えたい。 もう少し簡単にわかり易く言うと、「ちゃんと食べて、ちゃんと寝る」だね。 「自分への最大の投資はちゃんと寝ること。」っていうくらい睡眠はこれから大事なものへとなっていくと思っている。 やりたいことは、久しぶりの一人旅

2016年に「東洋のパリ」と呼ばれるサイゴンに行ったのが最後かな、海外は。ちょっと一人旅を楽しむ時間が持てなかったので2020は未だ行ったことがないところへ行こうと考えてる。やっぱ南国かなあ~ それとバイト。子供たちが楽しそうにバイトしてるんだ。Staff Mealが旨いって。 空いてる時間にバイトして、美味しい Staff Meal 食べるのも楽しいかもって。 日本でバイトしてる時もほとんど賄い付だったなあ
あれは良かったよねえ


それと言うまでもなくスキー! 2018/19シーズンは雪不足プラス新雪を一度も滑ることなく、3月上旬原因不明の右足痛(のちに痛風と判明)によって不完全燃焼で終わってしまったので19/20シーズン超ヤル気!
そして新兵器・おニューのブーツとおニューのスキーを手に入れてあとは雪がガッツリ降ってくれることだけを祈っている。1月中盤を迎えてここまで決して良くはない。今のうちからちゃんと根雪がしっかり付いてくれたら5月、6月まで滑れるのにね。 目標は、、2005年以来の「360°(サブロク)完成!スキー用にコンタクトレンズも購入したし、ブーツとスキーもある。

 
パパ本当にスキー上手いの~?」という息子たちを閉口させてやりたい! あとそれとは別にもう一度原点に返ってスキーを基礎からやってみたい。
指導者資格を取得したのは1997年だから、ちゃんと練習したのってそれよりも以前でしょ。 まだカービングスキーも主流となってなかった時代だからね。 もう一回ちゃんとスキーをしたいなって。練習をしたいなって、考えてる。日本人ぽいよね。笑


仕事もぼちぼち頑張ります。仕事の事は書き出すと愚痴も出てきちゃうんでね、ここは楽しい事だけ書くことにしたいんで仕事に関してはまたの機会にしまーす。
趣味と言えば、読書です。難しくないはず、年間100冊読みます。(日本語の本です)
 
 

もう全然なんでも読むかな。小説も料理本も自己啓発もノンフィクションも。 TVじゃなくってYouTubeばっかみてるからね。ずーっと。意味もなく。
そういう時間はなくしたいんだ。インプットの時間にしたい。
それじゃあなかったらまだBlog書いたりのアウトプットの時間の方がいい。 あのYouTubeの時間ほど無駄で意味のない時間はない。(でも楽しいんだけどね) アウトプットのひとつ、ツイッター
 
ぶつぶつとつぶやいてます。 これも結構大事かな、おれにとっては。 溜めないで吐き出すことはストレス発散にもなるから。
溜め込まないで吐き出そうぜー

カオルつぶやいています。(1500ツイート超えた。2011年より) 
Twitter
https://twitter.com/kkaoru1973 

最後に、、、 謹賀新年ってちゃんと知ってる???
年賀状などでよく見る「謹賀新年」という新年のあいさつ。何気なく使っている人も多いかもしれませんが、相手との関係などに合わせた適切な使い分けが必要です。
謹賀新年の意味や、謹賀新年を使うときの注意点を解説します。

謹賀新年の意味
「謹賀新年(きんがしんねん)」は「謹んで新年のお祝いを申し上げます」という意味。 新年のあいさつとして「目上の人に礼を尽くして」という相手を敬う丁寧なあいさつであるといえます。
したがって謹賀新年は上司など目上の人に対しても使用できる言葉です。

賀新年と恭賀新年の違い
四文字の賀詞に、謹賀新年と似た「恭賀新年(きょうがしんねん)」という言葉があります。「恭しく新年のお祝いを申し上げます」という意味で、謹賀新年と同様に「礼を尽くす」という意味が込められており、目上の人にも使えます。
謹賀新年の「謹んで」に対して恭賀新年は「恭しく」という意味を含みますが、いずれも丁寧に相手を敬う言葉です。
 
「あけましておめでとう」との併記はOK?
年賀状に「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」の両方が書かれていることがあります。この記述は正しいのでしょうか。

結論からいうと、「謹賀新年」も「あけましておめでとうございます」も新年を祝うあいさつ。意味が重なるため併用するのは避けたほうがよいでしょう。
また、あけましておめでとうございますには、礼を尽くす意味の言葉が含まれません。目上の人には謹賀新年だけを使うなど、相手に応じた使い分けが必要です。
これで今日から貴方も謹賀新年の達人だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする