えーと、皆さんに急にお集まりいただいたのは他でもない。
急に一時帰国が決まったのです。
東京滞在は7/23-26(3泊4日)です。
以上。
最近、年齢のこととか身体能力の低下のこととかなんか気にしてんだろうね。
こういうトピックとかをよく見ちゃうんだ。
- - - - - - - - <引用抜粋始め>- - - - - - - -
【アンチエイジング】
アンチエイジングとは、加齢による身体の機能的な衰え(老化)を可能な限り小さくすること。
簡単に言うと、「いつまでも若々しく」ありたいとの願いを叶えること。
中年期(40代)以降に認知症、骨粗鬆症、皮膚老化、更年期障害、老眼、などの老年病のリスクが高まります。
1.ホルモン作用・抗酸化作用・免疫調節作用を持つ栄養指導、
2.筋力・有酸素トレーニングなどの運動指導、
3.意欲向上や心身ストレスからの解放を目指した精神療法、
4.ホルモン補充といった薬物療法、
がアンチエイジングには有効といわれています。
【肩甲骨】
スタイル良くなる/寄せ上げ立ち
体幹部を使うには、肩甲骨が重要なポイント。
肩の力を抜き、肩甲骨を寄せて胸を開く。
そして、体の重心をへそ下3cmの丹田に置くように意識してみよう。
背すじを伸ばして立てば、それだけでエクササイズになる。
席を立つトイレ休憩も貴重なエクササイズのチャンス。
デスクワークで凝った体をほぐしつつ、筋力アップのトレーニングをしてしまおう。
【おなか・腹筋】
ぽっこりおなかをへこませるならドローイン
Draw-in(ドローイン)は、英語で「内側へ引く」という意味。
きついズボンをはこうとして、腹をへこます動きと同じです。
簡単な動きだが、これで『腹横筋』が緊張し、強化される。
20~40歳代の男性12人を対象に行った実験では、1か月間、ドローインを取り入れて生活すると、
腹囲が平均4.3cm減少(最大11.3cm、最小0.3cm)した。
脂肪を減らすならドローインウォーキング
「効率的に脂肪を減らすなら、やはり有酸素運動だ」
10分間の歩行で、ドローインしながらの歩行と通常歩行を30秒ずつ交互に繰り返すと、
通常歩行だけの場合よりカロリー消費量が40%前後上昇したそうです。
【メリハリボディ】
今日から毎日「大股早歩き!」
メリハリボディ作りに効くという噂の大股早歩き。
やり方は簡単!
背筋を伸ばしていつもよりも歩幅を大きくし、速度を上げるだけ!
普段からウォーキングをしている人でも、この方法にシフトするだけで筋肉痛になることでしょう。
歩幅が広がることで上半身はバランスを取ろうと腹筋や脇腹あたりの筋肉まで稼動域が広がるのです。
使う筋肉が広がるということは、そのぶん消費カロリーも増えるということです。
【ふくらはぎ】
ふくらはぎは「第二の心臓」。
ウィンドウショッピングも少し大股、早歩きにしてみるだけでダイエット効果がアップ!
人間の身体は、心臓がポンプの役目をしていて、全身に新鮮な血液を送っています。
そして脚の方まで送られた血液が、重力に逆らって静脈を上り心臓まで戻るには、相当な力が必要になります。
ふくらはぎの筋肉が第二の心臓として、ポンプの役目をして血液を心臓に押し戻してくれているのです。
もっと知りたい方はこちらへ
http://microdiet.net/diet/000293.html
- - - - - - - - <引用抜粋終わり>- - - - - - - -
ひとつ自慢。
ウエストサイズは今も10代(中学生)の時と同じです。
腹筋には今も(うっすらだけど)タテに線が入ってる。
ちゃんとやってるもんね♪