孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

タカ TANAKA16

2025-01-25 17:26:20 | バンクーバー

佐々木朗希のドジャース入りが決まった。

1994年の野茂英雄さんの年俸は、推定1億5,000万円でした。
この年、野茂さんは近鉄バファローズに所属しており、日本プロ野球での最終シーズンとなりました。野茂さんは契約交渉が難航し、「任意引退選手」として近鉄を離れ、メジャーリーグへの挑戦を決意しました。1995年にMLBのロサンゼルス・ドジャースに移籍した際、野茂さんはMLBの規定により1年目の年俸は約20万ドル(約2,000万円)でした。この金額は、当時のMLBの最低年俸規定に基づいています。

1996年 MLBでの1回目のノーヒット・ノーラン



野茂が背番号16を選んだのは自由契約になった時応援してくれたタカ・タナカ(石橋)の背番号から。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles: Let It Be ~ EASY Ukulele Playalong (Lyrics and Chords)

2025-01-17 18:37:25 | バンクーバー

楽しいよ
ウクレレ弾きながら唄うの

Vancouver っていう移民の国、街で歌うなら やっぱ Beatles だな
ビートルズはいいよ 世界中の誰でも知っている

おれが一番好きなの Let It Be 
「ウチついて行っていいですか?」の主題歌にもなってるよね
あの番組とLet It Be がいい感じでハマってるよね
好きなんだ

この人にもこんな人生がある
一人一人にこういう人生がある
こんな物語がこの曲にハマってる
好きなんだ

こんな大好きな曲を、歌を弾きながら
大声で唄う とっても楽しい すげー楽しい
大好き

The Beatles: Let It Be ~ EASY Ukulele Playalong (Lyrics and Chords)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心房細動と言われたら知っておくべきこと【循環器専門医が6分で説明】

2025-01-17 08:25:52 | バンクーバー

5年くらい前に「心房細胞(不整脈)」と診断された
薬で様子見てたけど良くならないから手術することにした
カテーテル・アブリエーション 聞いたことある?

病院で「300人待ちって言われた」 笑

Covid-19がやってきて緊急手術以外、手術全て延期 となった

手術を決めてから5年後(去年・2024年12月)に手術を受けた(カナダなので手術は無料)

術後の経過も良いし「薬を飲むのメンドーだから止めたい」って医師に相談したら「検査しましょう」だって

95%、保険でカバーしてくれるから金額はそれほどでもないんだけど、
飲むのもメンドーだし、買いに行くのもメンドーだから薬止めたい


「飲まなくてもいいよー」って言われたら嬉しいな

#心房細胞 #不整脈 #心臓疾患


心房細動と言われたら知っておくべきこと【循環器専門医が6分で説明】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR 2025

2025-01-15 12:36:08 | バンクーバー

謹賀新年 2025

新年が明けましたね

今年もよろしくお願いします

2025年は3回 一時帰国を予定しています

遊んでやってください

北海道キロロリゾートにもスキーにいかなくちゃ

海外旅行はマレーシアは決めてるんだ

もう2カ国はどうしようかな

#Vancouver #新年 #北海道 #キロロリゾート

 

/// 最近のヘビーローテーション 2025年 1月 ///

『10年後の8月』っておれ62歳じゃん おじぃちゃんだぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A phase where young teenagers act overly confident, thinking they’re unique or special

2024-10-30 16:23:07 | バンクーバー

中二病・・・a phase where young teenagers act overly confident, thinking they’re unique or special.



「中二病」は英語で「8th-grade syndrome」や「middle school second-year syndrome」と言います。ただ、この表現は日本特有の概念なので、英語圏ではあまり馴染みがありません。意味を伝えるには、「a phase where young teenagers act overly confident, thinking they’re unique or special」(若いティーンが独特で特別だと思い込んで自信過剰になる時期)などと説明すると伝わりやすいです。また、日本の「Chuunibyou」としてそのままカタカナ表記で使われることもあります。


中坊のころサッカーに夢中だったけど、音楽も大好きだった。
ちょっとお兄さんとお姉さんの曲だったけどBARBEE BOYSが大好きだった。
ちょっとエッチでエロくて、
中二病の時にドハマりした。
最近もこんなドキドキする曲あるのかな?
誰か格好よく歌ってよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん21歳

2024-10-30 16:09:44 | バンクーバー

2024年

10月26日 長男 21歳になった

10月29日 次男 18歳になった

おれも父ちゃんになって21歳だ

あっちゅう間だねー あっちゅう間

 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ誕生日なんだけどね

2024-04-27 10:23:43 | バンクーバー

長男が実家から出て行く。
あんなにちっちゃかった息子が一人暮らしをしに、働きに、バンクーバーから車で6時間の小さな町、ケローナへと出発する。
初めての一人暮らし、初めての自分の車、初めての企業での就業、初めての土地
ハタチの長男はワクワクしかないんだろうなあ

HEROになりたかった。
HEROでありたかった。
かわいい息子たちの。
小さい手を握って一緒に歩いたのが懐かしい。
毎日サッカーして、毎週スキーに一緒に行って、2018年には二人でN.Y.に行った。
ちょっと、かなり、感傷的になっている。
素直に息子の出発と成長を喜んだらいいんだけど、、実際は本当に淋しい。

よく考えたらおれがスキーのイントラを始めたのもハタチの時だった。
それまで実家暮らしだったけど、4ヵ月、5か月とスキー場で過ごした。
もちろん親にはひと言の相談もせず自分で全部決めて「来週から4ヵ月長野に行ってくる」ってカンジ。
そんな生活を5年して今度は「カナダに1年間行ってくる」ってカンタンに告げて。
「1年」って言ったのにもう25年もカナダにいる。
親って黙って子供の成長を見守ることしかできないんだな

そんな長男がケローナに出発するのが5月1日(メーデー)
たまたまカオルの誕生日なわけだ
今週が一緒に過ごす最後の週末になる
もちろん特別なことをするつもりは無い
長男にとって残されたバンクーバーの時間を親父や家族と一緒に過ごすより友達や彼女と過ごす方が大事だろう
それでいいんだ それが当たり前なんだ

ケローナ、25年前に行ったなあ
バックパック背負って2.5ヵ月間のカナダ縦断横断のバスでの独り旅。
ケローナでは予約したHOSTELまでバス停から遠くて近くのショッピングモールで老夫婦にヒッチハイクをお願いしてHOSTELまで送ったもらったな
オカナガン湖で『オゴポゴ』と写真撮った

オゴポゴ(Ogopogo)は、カナダ ブリティッシュコロンビア州のオカナガン湖で目撃される水棲の未確認動物 。 概要 [ 編集 ] 体長は約5 - 15mで、60cmほどの大きさの頭部は山羊か馬に似ているとされ、背中にコブがある。
あとでググってみて

次男も6月に高校を卒業する
もうそろそろ親としての役目も終わりが見えてきた

【小嶋カオル 第4章】の始まりかな
さあー 何して遊ぼうかなぁー!!
とりあえず6月に日本へ一時帰国するから連絡しますっ!!
空港があれば何処へでも参上しますっ!

#旅立ち #Kelowna #Okanagan Lake
#HERO #Mr.Children #QatarDoha


----------------
駄目な映画を盛り上げるために
簡単に命が捨てられていく
違う 僕らが見ていたいのは
希望に満ちた光だ
僕の手を握る少し小さな手
すっと胸の淀みを溶かしていくんだ

ずっとヒーローでありたい
ただ一人 君にとっての
ちっとも謎めいてないし
今更もう秘密はない
でもヒーローになりたい
ただ一人 君にとっての
つまずいたり 転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ

≪HERO 歌詞より抜粋≫
----------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Year’s Resolutions 2024

2024-01-04 06:28:46 | バンクーバー

 


新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

なかなか楽しい年末年始だったー
クリスマスは予定通りクリぼっちを楽しんだんだけど
数日前から3年ぶりに風邪を引てしまい
あれは楽しい体験だった

朝7時にいつも通り出勤したらなんかいつもと違う
下請けさんも変な顔してる
いつも通りに動いてくれないのでイライラしちゃって
なんてしてたら9時になっても10時になって太陽が上がってこない

はいその通り12時間遅刻してなんかよくわかんことをワーワーいってる馬鹿
次の日とその次の日と休ませてもらったけど48時間で30時間寝てた
寝過ぎで腰が痛くて起きてしまう
ここまで楽しいクリスマスはなかったねー


更に年末に手術予定があってもう「手術予定までに風邪を治さないとヤバい」しかなくて
喉、熱は下がって咳も治まって最後に鼻水が残ってしまってホント最後の最後に手術の日に鼻水が止まって「やべー『医者に風邪引いた?』」って聞かれたらほんとのこと言うか悩んだ

カナダってさ医療費無料なのよ、こんな手術だって米国だったら薬代入れたら1000万円でも安いくらいなんだけどカナダは無料だけど国営(州営)だから専門家に診てもらったり手術を受けんのにすげー時間が掛かる今回ウエイティングリストに載せてから3年間待ったCOVID-19 とかもあったけど載せる時も100人くらい前に待っているからってさ説明された

無料だからね入院も無し 日帰り手術
当日はなんともなかったんだけど2-4日ヤバかった 寝てることしかできなかったからまーた腰が痛いし腹が減らないし喉からも管入れて治療したから傷付いて何も入らないしちょっとしたことでヒドイせき込むし、4日目にどんなもんかと外出したら30メートル歩けないし眩暈してぶっ倒れるかと思った

でもね意外と人間の治癒力ってすごいね2日後にはかなりマシになった
もうね仕事も面倒掛けたくないし1月1-2日なんてみんな休んでるけどそろそろ年始明けだから働かないと
それと対面で人ともリアルで話したいし、年明けて電話とmessengerとLINEでしかひとと連絡取ってない
すごいよね

F社ガイドのウィスラーでは最大瞬間風速 200人/日 なんて日がクリスマスから3が日まで続いたからね
毎日たのしかったなー 

2024年はクアラルンプールとシドニー(オーストラリア)に行こうかな

でもねーその前に小枝の様に瘦せてしまった躰を戻してからね!

今年もよろしくお願いいたします


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time Flies

2023-10-30 13:02:03 | バンクーバー



3日前に長男が20歳(ハタチ)になった

今日次男が17歳になった

おれも父親20歳になった

あっちゅー間だねー あっちゅー間


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35歳転職限界説

2023-08-08 14:11:51 | バンクーバー

転職は35歳が限界 ??

この限界説信じる?と言うか35歳定年退職ってどう思う?
『心・技・体』 35歳ってバリバリでしょ まだまだ足りないとも思うし
*まだ子供
*まだ未熟
*これからも働けるでしょ
って。

でも雇う側からしたらどうだろう
40過ぎたら良くも悪くも色が付いている

20代半ばならまだまだ伸びしろを買ってもらえる
30過ぎるとまあわかってきてこんな感じで進んで行くのかなって
仕事があって私事もあって人生山盛りで
おれもねーフリーターから始まったから
仕事は何個もしたしスキー場でイントラしてたから半年に1回は仕事変えた(20以上)



98年 カナダ来てからも変わらなかったウィスラー、バンクーバー、東京
2002年 ウィスラー、スイス、東京だった
2006年 ようやくバンクーバーに落ち着いた(J●LP●Kへ転職/完全移籍)
2011年 航空業界へ転職
2012年 日●航●へ最後の転職(今のところ)

米国は平均転職回数が14回なんだって
転職の度に給与も爆上がりらしい
日本は終身雇用が基本だもんね
やっとちょっとずつ変わってきていて転職エージェントも増えてきてるって
/// リクルートエージェント ///
/// doda(デューダ) ///
/// ワークポート ///
/// ビズリーチ ///

すっごいよく覚えてる。
99年ワーホリでウィスラーでガイドしている時
お客さんだった六大学の経済学教授のエライ先生に
「こんなとこ(ウィスラー)で遊んでないで早く帰って就職しろ、退職金が減るぞ」って言われた
20年前なんてほんと就寝雇用が当たり前
あの先生も80歳を超えてるなあ 元気かなあ

おれはね38歳が最終転職だったけど今でも学ぶことはあるし50歳で新しいことなんて
50歳限界はとっくに過ぎてる
『心・技・体』
ま、毎日テキトーに楽しいけどね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする