孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

Avalanche ‐ ‐ ‐ 雪崩

2010-12-01 06:46:18 | 日本のNEWS

北アの雪崩事故、死亡したのは東京の会社員
2010年12月1日0時24分
    
富山県立山町の北アルプス・室堂大谷(標高2400メートル)付近で、スキーやスノーボードをするため山を登っていた男性6人が雪崩に巻き込まれた事故で、県警は30日、死亡したのは東京都世田谷区の会社員(32)と発表した。
心肺停止で運ばれた長野県小谷村の会社員(33)は意識不明の重体。このほか3人が足の骨が折れるなどのけがをし、1人は無事だった。
県警などによると、6人は東京都や神奈川県などから集まった仲間で、5人が同じ会社の同僚だった。
29日夜に現場付近で野営し、この日午前8時ごろから出発して、隊列を組んで斜面を登っている途中だったという。
崩れた雪の斜面は幅約130メートル、高さ約100メートル。
新雪が降ったばかりで、斜面に積もった雪が滑り落ちる「表層雪崩」が起きやすい状況だったという。

http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY201011300613.html

------<抜粋引用終わり>------

気を付けてください。

今回事故に遭った方々も素人ではなかったと思います。
この時期に北アルプス行くくらいだから装備も知識もあったのでしょう。
でもね、結果から見れば、素人のおれがみても『行くべきではない』ことがわかるよ。


00‐06年、おれもウィスラーではひとりでバックカントリーにも行っていました。
仕事で忙しかったら頻繁には行けなかったけど。
それにウィスラーのゲレンデ内パウダーが残っているところも知っていたからね。
晴天が1週間続いてもう滑るところがなくなってしまった時とかにねバックカントリーに出掛けたりしていたね。
知識をしっかり持っていたかというと、「?」ってカンジだけど装備はちゃんと持っていたし、降雪直後なんて絶対行かなかった。
雪崩恐いし、死にたくないから。


06年にバンクーバーに移り住んでから一切バックカントリーには行っていません。
バンクーバー近郊の山の知識が全くないから。

この冬は2012年オートルートのトレーニングも兼ねてバックカントリーにも行こうと思っている。
個人ではなくて山岳クラブに入ろうと思う。
きちんとした知識と経験を持った仲間と楽しもうと思ってるんだ。

どんなに知識と経験を持っていても『自然』には勝つことはできない。
だから細心の注意を払って、気を付けて。
気を付けてと言うよりは、『今回はやめよう』っていう決断力を、勇気を持って欲しい。

スキーは楽しくいこう。
命を賭けなくてもいいでしょ。

Enjoy your backcountry skiing!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stare ‐‐‐ じろじろ見る

2010-10-31 22:42:13 | 日本のNEWS

男性の靴を、女性がジロジロ見るワケ

初対面の人と会った際、まずは顔に目が行くのが一般的でしょう。
そのあと、どこを見るかは個人ごとに異なりますが、
女性は初対面の男性に対し、特に身だしなみをチェックしているそう。

「女の子は男の靴をチェックします?」
彼は今まで女性の靴に注目したことがなく、適当に履いてきた汚れた靴を女性に指摘されて驚いたとか。
なぜ女性は男性の靴を気にするのか、その理由を探りましょう。

■靴にこだわる人は服装もおしゃれ
「本当におしゃれな人は、見えないところにお金をかけるといいます。
座った時にチラッとおしゃれな靴が見えると好感度がアップします」(Rikosさん)
「靴がおしゃれな人は、他もおしゃれなんですよ。靴に気がまわるほどおしゃれってことです」(mukutanさん)

洋服はばっちりコーディネートしていても、靴がイマイチだとしまりません。
洋服をチェックしてから、全体のバランスがとれたスタイリングなのかを靴で判断し、
その人のセンスやファッションへのお金のかけかたを女性は見ているのでしょう。

■靴から普段の生活が見える
「短い時間の中で、女性は本当に色々観察しています。
それがクリア出来て、はじめて、内面、性格に興味を向けるんじゃないですか?
(合コンに)汚れたローファーやスニーカーで来られると、『この人はTPOも分からない人なのかな』と思います」(sydneyhさん)

フォーマルな場へ汚れたスニーカーで来るようなTPOのない人だと、
社会性が乏しいように感じます。女性は靴からその能力を推し量っているよう。
「靴には、その人のライフスタイルや価値観があらわれるもの。洋服以上に気を遣った方が印象はいい」(agemakiさん)
「超オシャレを装っていても、傷だらけのヒールや減りすぎたカカトだと『あ~その程度なのね』って思います。
男性も女性も同じです。センスうんぬんではなく、心構えではないでしょうか?」(hanazonoさん)
「生活が一番にじみでやすいのは靴。靴の汚れは生活の乱れに相当して考える人は多いですよ。
『貧乏学生だから、靴が汚くてもしょうがない』と思っても、他人はそう見てくれないですから」(keiko223さん)

靴の状態から、履いている男性の心構えを判断材料にするのが女性。
スーツ用の革靴はともかく、普段は履き倒している靴ばかりであれば、
「私も雑に扱われそう」などと女性に思われ、知らず知らずのうちに好感度を落としているかもしれません。
そんなことにならないよう、靴だけでなく、身につけるものには常に気を配りたいものですね。

- - - - - <抜粋引用終わり> - - - - - -


おれは靴、とても大事にしています。
ちなみに今、履いている靴はイタリア製の革靴です。
2008年にベネチア行った時に買ったんだけだ。
小さい靴屋だけどなかなかの品揃え且つ、ちょうどセールをしてたんだよね。
いい買物しました。

それとやっぱ足元見るよね。
綺麗な女性に限らず、老若男女なんか気になると足元(靴)みるよ。
あんまキタイ靴履いてると「ふ~~ん」て思っちゃう。
そう見られていることも自覚してもいる。
だからやっぱり自分も足元(靴)は大事にしています。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オグリキャップ

2010-07-11 12:06:18 | 日本のNEWS
奇跡のアイドルホース オグリキャップ死す… 
競馬ブーム巻き起こした「芦毛の怪物」



このギバちゃんと賀来千香子のCM懐かしいよね。
バブルの頃というか、、競馬場のイメージを一新させたよね。
競馬場デート♪

   
ラストランを飾り、中山競馬場が感動の「オグリ・コール」に包まれてから20年。
平成の競馬ブームの火付け役となったオグリキャップが、静かにこの世を去った。
これほどまでにドラマチックなサラブレッドは、いなかった。

マイナー血統の地方出身馬の痛快な出世物語は、ファンの心をつかんだ。
秋の天皇賞、ジャパンCは敗れたが、暮れの有馬記念のファン投票では、
今もレコードとして残る19万7682票を獲得。
期待に応えて優勝し、ついに「日本一」の座に就いた。

バンブーメモリーに鼻差で競り勝ったマイルCSから1週間後。
それでも、芝2400メートルの当時の世界レコードとなる2分22秒2で駆け、ホーリックスから首差の2着に入った。
G1連闘という厳しいローテーションの中、ひたむきに走り続ける姿が世の中の共感を呼び、キャラクターグッズが大人気に。
ぬいぐるみの1年間の売り上げは、軽く100万個を超えた。

90年は、武豊とのゴールデンコンビで安田記念を優勝。
その後、米国遠征が計画され、世界への飛躍が期待されたが、体調不良で断念。
秋に、天皇賞、ジャパンCを大敗すると、一転して限界説がささやかれた。
それでも、再び武豊が騎乗した有馬記念で鮮やかに復活。
同レース史上最高の17万7779人のファンが、その走りに酔った。

同年のJRAの売り上げは、前年から一気に5000億円も増え、初めて3兆円の大台に。
まさしく、競馬人気を引っ張るアイドルホースだった。
記録にも記憶にも残るサラブレッド。
ファンの心に刻まれた思い出は、伝説として永遠に語り継がれていくに違いない。



- - - <引用終わり> - - -


いやぁ~ 青春でした。

そんな青春まっさかりの頃にオグリキャップがいました。

学校帰りにJRAに馬券買いにいってたよ。

窓口のおばちゃんがどうみてもハタチに見えない(当時高校生)オレに、
馬券売ってくれなくて、別の階に行ったりして買ったっけ。笑

東京競馬場にも行ったなぁ~

青春だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reconciliation ‐ ‐ ‐ 和解

2010-07-09 23:59:10 | 日本のNEWS
国生&新田、禁断ユニット!打倒AKB!?

おニャン子時代、犬猿の仲として有名だった国生さゆりと新田恵利が四半世紀の時を超え、歴史的和解。
「打倒AKB48!!」をめざす

伝説のアイドルグループ「おニャン子クラブ」のツートップとして活躍し、
ファンの間では犬猿の仲で有名だった国生さゆり(43)と新田恵利(42)が9日夜、
都内のクラブで同じステージに立ち、和解したことを明かした。

東京・有楽町のディスコ「クラブディアナ」。
サプライズで登場した2人の“あり得ない”光景に、フロアを埋め尽くした約100人の男女が大歓声を挙げた。
代表曲「セーラー服を脱がさないで」をデュエット。
さらに、重大発表として「2人でユニットなんぞ組んでみようかな」と宣言した。
まさに“歴史的和解”の瞬間だった。


それもそのはず。2人は1985年の結成当時からおニャン子クラブのツートップして君臨。
ファンの間でもメンバー間でも“国生派”と“新田派”に分かれ、
互いにテレビでも不仲のエピソードを語るなど、犬猿の仲で知られていたからだ。


和解のきっかけは、おニャン子メンバー11人が出演した缶コーヒーのCM共演。
国生は「25年ぶりに優しくさせていただきました。2人で楽しくできればと思った」と1月の撮影を振り返った。
なぜ仲が悪かったか報道陣から聞かれた新田は「悪くなかったですよ。仲良くなかっただけ」とブラックすぎる回答で返した。

ユニット名もレコード会社も白紙の状態だが、国生は「AKB48がノリにノってますが、
(プロデューサーの)秋元康さんといえば私たち(おニャン子)が元祖」と宣戦布告。
おニャン子世代の30代後半から40代前半の男性がAKBのファン層として支えているからだ。
2人で「私たちのことも忘れないで~。もうワガママいいませ~ん」と必死に訴えた。


- - - <引用終わり> - - -


AKBよか、やっぱおニャン子でしょ。


貴方は新田派? それとも 国生派?





「冬のオペラグラス」新田恵利





「バレンタインキッス」国生さゆり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mt.FUJI ‐ ‐ ‐ マウントフジ

2010-07-05 10:43:40 | 日本のNEWS
手ぶらで富士山

「富士山 甘く見るな」 思い付きで登山、遭難の男性救助
2010年7月4日 中日新聞

暗くて怖いので助けてほしい-。
富士山の登山中に携帯電話で助けを求めた東京都中野区の男性(22)を救助した。

男性はふらりと静岡に遊びに来ると、思い付きで富士登山を決行。
タクシーで5合目に着くと、午後5時から登山を開始。
薄手の長そでとズボン、スニーカーという街歩き用のカジュアルな格好で、ザックもなし。
午後9時45分9合目5尺までは歩いたが、周囲は既に真っ暗。
積雪が残る中、山小屋を頼ったものの、事前予約していなかったうえ営業もしておらず、
恐怖と寒さに負けて救助隊にすがった。
「単独で富士登山に来たが、暗くて道が分からない。怖いので助けてほしい」と携帯電話で119番。
約2時間後に山岳救助隊6人により救助された。

富士宮署員は「朝まで見つからなければ死んでいたかも。」とも。




- - - <抜粋引用終わり>- - -




こういうのが増えると規制が厳しくなるんだよ。

入山届けが必須になったり、

入山料が高価で設定されたり、

スキーなんてさせてもらえなくなるぞ。

この馬鹿ちんがっ!!(金八先生風で)



素晴らしき仲間とカオルの「アタック・マウントフジ2008」 ←クリック



オートルートのトレーニングで富士山入るひとも、くれぐれも気を付けてね。
装備もしっかりで行ってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉業 ‐‐‐ Great achievement

2009-09-14 13:20:33 | 日本のNEWS
イチロー“らしく”9年連続200安打達成
 マリナーズのイチロー外野手(35)は13日、テキサス州アーリントンのレンジャーズ・ボールパークで行われたレンジャーズ戦のダブルヘッダー第2試合、ショートへの内野安打を放ち今季200安打とし、大リーグ史上初の9年連続200安打を達成した。


大記録達成の一打は、イチローらしい遊撃への内野安打だった。
 イチローは、かなりの割合で“狙って”内野安打を打っている。ストライクゾーンぎりぎりの球を緩く転がし、イチローが言うところの「ヒットの可能性がある打球」にしてしまう。投手有利のカウントでは特にその傾向が顕著だ。
 一塁へ駆け込む速さ、ストライクゾーンを外れたボールにも対応できるスイング。内野安打はそれらイチローの運動能力、技術的特長を最大限に生かした戦術だ。「体の前にバットが絶対に出てこない。この技があるから反対方向へ内野安打の可能性がある打球をたくさん転がすことができる」と城島がイチローのスイングを解説する。
 バットのヘッドを自在に遅らせることができるため、際どい球をカットしたり、勢いの死んだゴロを狙い通りに転がしたりできる。俊足だけに頼った内野安打の量産ではない。
 自分でコントロールできないものに運命を任せたくない。そんなイチローの考えも内野安打の多さに関係があるだろう。城島はこう見る。「イチローさんは際どいボールを振りにいく。あれは自分勝手でやっているわけでない。ヒットにできるという気持ちはもちろんですが(見逃して)三振に取られるリスクを減らしたいんじゃないかな」
 今季の内野安打はここまで50本を超えた。確かに、狙っていなければ、あり得ない数だ。


- - - <引用終わり> - - -



前人未到の大記録を打ち立てたイチロー。

決して破られることのない記録でもあるんだろうな。

同じ日本人として誇りに思います。

イチローの名言
「夢や目標を達成するには1つしか方法がない。小さなことを積み重ねること。」


この言葉はホント共感できます。
カオルの座右の銘「継続のみがチカラなり」と同義語です。

前人未到じゃないけどおれも記録に向かって頑張っています。
8年連続顧客スパーパウダーツアー『カオル企画』催行

今までも「もう今年は駄目かなって」思いながらいつもずっと続けてこれた。あと7話で完結に迫った2009年『カオル企画』inウィスラー。
もちろん2010年もやります!
2010年の行き先は・・・・

カナダ・超豪雪レベルストーク&超粉雪サンピークス


まだ一部にしか公開していなかったPV(プロモーションビデオ)を、イチローの200本安打達成のお祝いに発表しちゃいます。
ご覧くださいませ。




<ツアーコンセプトは最高の旅、たったひとつの最高の旅、No.1の旅
というわけで音楽は槇原敬之 「世界で一つだけの花」>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Silver ‐‐‐ シルバー

2009-09-12 17:02:25 | 日本のNEWS
シルバーウィーク・・・2009年から新たにシルバーウィークと称される大型連休は、日付の並びなどで2009年9月に初実施が予定されている9月の大型連休と、現行の祝日の日付を移すことで11月初旬に構想されている大型連休とがある。GWに対しSWと略す。


SW・・と言えば、、






おれにとってはスターウォーズ

なんだけどね、シルバーウィークだってさ。


そんなシルバー(お年寄り)に引っ掛けて。

  
「第9回シルバー川柳」入選発表

■定年で田舎戻ればまだ若手
■ケータイの返事をしようと葉書出し
■マイケルの真似を発作と間違われ
■証人が一人もいない武勇伝
■万歩計つけて帰りに車呼び
■老後にと残した夢も夢のまま
■物忘れ昔からだと負け惜しみ
■バラに似て妻も花散りトゲ残し
■その昔恐竜見たかと問う曽孫
■聞き取れず隣にならって空笑い
■注目を一身に受け餅食べる



シルバーウィークのお陰で旅行需要も増えたので大忙しの連日残業です。
カナダは残業しない国なので定時に帰れないと段々不機嫌になってくる。
シルバーウィークが終わればのんびりできるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Change of government ‐‐‐ 政権交代

2009-08-31 12:40:25 | 日本のNEWS
衆院選、民主党308議席 麻生首相は自民党総裁辞任へ

衆院選圧勝を喜ぶ鳩山代表(左3人目)などの民主党幹部ら=30日、東京都内(CNN) 30日に投開票された衆議院選挙は、民主党が定数480のうち308議席を獲得して圧勝し、政権交代を実現することになった。

自民党の獲得議席は119と、民主党の約3分の1にとどまり惨敗。麻生首相は党総裁を辞任する意向を表明した。

民主党の鳩山代表は、今回の勝利を国民の勝利に結び付けたいとの考えを示し、勝利を宣言した。今後は9月に召集される特別国会での首相指名選挙で、首相に選出される見通し。

衆院選の結果を受けて、米政権は声明を発表。オバマ米大統領が日本の新首相と緊密に連携していくことを期待しており、日米の強固な同盟関係やパートナーシップが今後も発展することを望む、と述べた。



----<引用終わり>----


引用するまでもなく誰でも知ってるニュースだねぇ

この政権交代が未来の日本にとって意義のあるものであることを、心の底から願います。海外に住んでても日本国籍を持った日本人ですから、僕も。

昨日、開票される前にこっちの外務省のひとと話したんだけど、いろいろ大変なことが待ってるみたい。これもいい方に進むための「大変」だといいね。今までの議員さんの志の低さには驚かされたからね。
こっちに来てた議員達の視察旅行、中身はひどかったらしいよ。


政権交代したからって今日から劇的に何かが変わるわけじゃない。
でも政権交代したからには政治家も、日本国民も、自分自身も、これからの日本がどうあるべきか真剣に考えよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Again ‐‐‐ ふたたび

2009-08-20 15:26:11 | 日本のNEWS
10月からサーチャージ復活=2カ月ごとに見直しへ-全日空
全日本空輸は18日、航空燃料市況の急落を受け、7月以降廃止していた国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、10~11月発券分から再び徴収すると発表した。

代表的な欧米線で片道7000円。
また廃止前は燃料市況の平均に基づいて3カ月ごとに料金を見直していたが、市況動向をより早く反映させるため、今後は2カ月ごとに見直す。


- - - <引用終わり> - - -


最近、原油が高騰してきていたからわかってはいたけど、やっぱしんどいね。

片道7千円、往復1万4円か、、、

去年の10月は往復で6万6千円のサーチャージだったから、それと比べるとまだマシか。

JALのサーチャージも同額だってさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Japanese

2009-08-16 06:28:10 | 日本のNEWS
最高なのは日本人 最悪はフランス人

世界最大級のインターネット旅行会社エクスペディアが世界各国のホテル経営者や従業員らに行った調査によると、宿泊客として最も評価が高いのは日本人、最下位はフランス人だった。

調査は約4500人のホテル関係者を対象に実施。27カ国の旅行者について、礼儀正しさやチップの額など9項目の評価を尋ねた。
日本人旅行者は礼儀正しさ、清潔さ、静かさ、苦情や不満の少なさなどでトップ。総合点で英国人が2位、カナダ人が3位で続いた。4位はドイツ人、5位はスイス人。

フランス人は外国語への順応性、寛大さ、チップの額などが27カ国中で最下位。礼儀正しさや態度全般も26位だった。
総合点で26位はスペイン人、24位でギリシャ人とトルコ人が並んだ。
部門別では、チップの額が最も多いのは米国人、ベストドレッサーはイタリア人だった。


- - - <引用終わり> - - -


日本人がホテルの客として好まれているのは間違いない。

でもね、いい意味でも、悪い意味でも大人しいから好かれているという部分もあると思うよ。

日本人は外国語に強いコンプレックスがあるでしょ。

それと主張する文化ではなく、察する文化だから、苦情も言わない。

我々旅行業界としても文句(クレーム)があるならその場で言って欲しいと常々思っている。不満に思っていることや、不快に思っていることを、口に出さずに日本へ持って帰ってしまうお客様の多いこと、多いこと、そして帰ってから「あの時はあんなに嫌な思いをした、どうしてくれるんだ!?」って文句(クレーム)をするんだよ。

でもその嫌な思いをしている時に言ってくれれば対処のしようもあるけれど、帰国してから、その場を離れちゃってから「あの時は嫌だった」と言われても、時間を巻き戻せる訳でもないので何にもしてあげられないんだよね。

「察してよ」

って言うけどね、やっぱ言われなきゃわかんないよ。
嫌なら「嫌」って言って欲しい。
おれは超能力者でもないし、読心術ができるわけでもない。


そんな感じでホテルにも文句を言ったりしない、とっても礼儀正しくて、枕銭っていう習慣もあって見栄っ張りだからチップもたくさん置いちゃったりなんかして、日本人てホントどこに行っても良いお客さんだと思うよ。

おれもよく「中国人か?」って聞かれるけど「日本人だよ」って言うと、手のひらを返したように親切に接してくるよ、ホテルでも、レストランでも、洋服屋でも、スーパーマーケットでも。

日本人に生まれてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする