![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/bf38aec7d8d6a630d08e951b2cb180d7.jpg)
本日はダニエル【家具の学校】主催で『親子の木工教室』を開講!!
今年で4年目の親子の夏休みイベント。
今年も多くの参加者が来社され、横浜クラシック家具の伝統技術を現代に伝えるベテラン職人と『家具の学校』のボランティアの皆様のご協力で素晴らしいイベントとなりました。
ダニエルが行っている木工教室の魅力の一つが、『糸ノコ』を使った作業。
学校の授業でも最近はあまりやらないとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f3/83b24dbe93fe24db7cc33d05236fcb9a_s.jpg)
この真剣なまなざし。
もちろんサポートがしっかりしているので小さい子でもちゃんと製作できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/2a/64118b8213a1a361fe33dc81b04ff3db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/eb/71a7240d166b7558dd0147aa9929b196_s.jpg)
細かい曲線を、線をはみ出さないように切るのが大変だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1b/b0c4234a01a9eb1863e31c8f2abb9cf1_s.jpg)
切り出したパーツはお父さん・お母さん・おばあさんとそれぞれ必死に、ペーパーヤスリで研磨していきます。
中には、お母さんに任せて次の作業に進む子も・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/38/7e293aed705eb60d7292c21c55142615_s.jpg)
各パーツがきちんと磨けたら、次は組み立て。
生まれて初めて、トンカチ(金槌)を使う子もいるため、使い方を職人さんが実演をして見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a4/dbac8954fe87dbf22d15d7edffbac124_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/e6/aeb7c76c5db55f624bc415b311be9b91_s.jpg)
簡単そうに見える『くぎ打ち』。実はまっすぐ打つのがこんなにも難しいとは・・・。っと感じる子供も多いようです。
暑い中、必死に作業するので、ちょっと休憩タイム。こちらも恒例かき氷。
今回もインターンシップで来た大学生がみんなのために一生懸命、手動式かき氷器で作りました。
手作りの木工教室に電動のかき氷器は似合わない。毎年、腕が痛くなるまで頑張ってもらいます。
いよいよ、最終の組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5d/177d89239e983dde4bda54fa9972ac00_s.jpg)
最後の仕上げはお父さん、お母さんの出番かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/a4/0ba4d3538a37cc5a349cf16569be02ae_s.jpg)
とても和やかな雰囲気ですすんでいきます。
ようやく完成!! みんなで完成した作品を手に、記念写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/8c/4297bffc86c825b4b4912bdd6ef0789e_s.jpg)
また来年開催します。ご興味がある方はぜひご参加ください。
毎年、ダニエルホームページで7月中旬から募集します。
大人のための木工教室『家具の学校』も10期生募集中です。来年4月開講。
資料請求はこちら 045-311-4001へ お問合せください。
今年で4年目の親子の夏休みイベント。
今年も多くの参加者が来社され、横浜クラシック家具の伝統技術を現代に伝えるベテラン職人と『家具の学校』のボランティアの皆様のご協力で素晴らしいイベントとなりました。
ダニエルが行っている木工教室の魅力の一つが、『糸ノコ』を使った作業。
学校の授業でも最近はあまりやらないとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f3/83b24dbe93fe24db7cc33d05236fcb9a_s.jpg)
この真剣なまなざし。
もちろんサポートがしっかりしているので小さい子でもちゃんと製作できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/2a/64118b8213a1a361fe33dc81b04ff3db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/eb/71a7240d166b7558dd0147aa9929b196_s.jpg)
細かい曲線を、線をはみ出さないように切るのが大変だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/e4/f8fb053ff3a2fc808294c9f60371b7ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1b/b0c4234a01a9eb1863e31c8f2abb9cf1_s.jpg)
切り出したパーツはお父さん・お母さん・おばあさんとそれぞれ必死に、ペーパーヤスリで研磨していきます。
中には、お母さんに任せて次の作業に進む子も・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/38/7e293aed705eb60d7292c21c55142615_s.jpg)
各パーツがきちんと磨けたら、次は組み立て。
生まれて初めて、トンカチ(金槌)を使う子もいるため、使い方を職人さんが実演をして見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a4/dbac8954fe87dbf22d15d7edffbac124_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/e6/aeb7c76c5db55f624bc415b311be9b91_s.jpg)
簡単そうに見える『くぎ打ち』。実はまっすぐ打つのがこんなにも難しいとは・・・。っと感じる子供も多いようです。
暑い中、必死に作業するので、ちょっと休憩タイム。こちらも恒例かき氷。
今回もインターンシップで来た大学生がみんなのために一生懸命、手動式かき氷器で作りました。
手作りの木工教室に電動のかき氷器は似合わない。毎年、腕が痛くなるまで頑張ってもらいます。
いよいよ、最終の組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5d/177d89239e983dde4bda54fa9972ac00_s.jpg)
最後の仕上げはお父さん、お母さんの出番かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/a4/0ba4d3538a37cc5a349cf16569be02ae_s.jpg)
とても和やかな雰囲気ですすんでいきます。
ようやく完成!! みんなで完成した作品を手に、記念写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/8c/4297bffc86c825b4b4912bdd6ef0789e_s.jpg)
また来年開催します。ご興味がある方はぜひご参加ください。
毎年、ダニエルホームページで7月中旬から募集します。
大人のための木工教室『家具の学校』も10期生募集中です。来年4月開講。
資料請求はこちら 045-311-4001へ お問合せください。