吾輩はインコ也

日々の出来事や 仏教説話 時事問題 
釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

牛深は大雪なのだ^^;

2025年02月05日 19時33分16秒 | 日記

熊本県内では、毎年雪が積もるのは阿蘇山地方なのだが どうしたかとか不思議な事に牛深も

阿蘇山に次いで雪が積もる所である 県内でも一番南西に位置する所なんだけどねえ

他に山鹿地方とかも良く雪が降ることがあるが牛深程ひどく積もることは無いのである

毎回のように感じるんだけど 牛深の一歩手前に「川浦町」という所があるが そこは傍で雨が降っていなくても

川浦町の短い区間だけ雨が降ってることがあるんだけど・・おかしなことに雪となれば反対になるのだった

雪が強く降るのはその河浦町を過ぎた途端に降り出すのだった(@@) 此れも毎回同じ現象なのである

前から思っていたことだけどこの河浦町って少しばかり気圧が違ってきてるのかとも思ったが・・

よく考えてみるとそんなはずはないよなぁとも思うしぃ 確かに河浦町だけ濃ゆい霧に覆われたりしてねぇ

不思議な所だと思わざるをえないのだが・・

それに似た現象の場所が宇城市にもある 城南町だから熊本市内にあたるかもしれないが・・

「鴈回山」という山が有って何やら火渡りの行事が有ったりとか山伏の修行みたいなことが行われていて有名な所だが・・

そこの傍に阿高という村があるんだがぁ そこも他で雨が降ってなくてもそこだけの区間だけ雨がザーザー降ってることがある

書物などをよく読んでみたら 鴈回山のとこだけ磁場が違うようだとか 磁石が効かないのである要するに方位計が

全く役に立たず南と北(S極とN極)がグルグル回るのであった。

鴈という鳥は頭の中に極小さな磁石みたいな方位を感じる物を持っているみたいで それがメチャクチャに狂ってしまうから

その場所(鴈回山)を廻って飛んでいくからこの鴈回山という名がついたらしい

言い伝えでは名の有る弓の名人の武将が癌を沢山射落とすから鴈が廻って避けて飛んでいたとかなんだが・・

そんなことあるわけないわな( ´艸`)

だから私は考えた(バカのただの思い付きなのだ 笑)磁場が違うという事は気圧もそこだけは違ってくるのじゃないかと

日本全国には沢山の磁場が効かない場所が有るらしい・・そこも同じ様な現象なのかなぁ? う~ん(--;)

俺のボンクラ脳味噌じゃどうにも・・何だか脳天から湯気が出だした いかん オーバーヒートだΣ( ̄□ ̄|||)

考え出すと夜も眠れんようになってしまう(;^ω^)

明日は一応寒波が弛むようだが 土曜日からは再び今以上の寒波が襲来するらしい・・

今日でも牛深は大雪警報が発令されたくらいだから 日曜くらいはどうなるんだろう(;^_^A 困ったものである

釣友達もまだまだ全員、出漁はお預け状態なのである(;´д`)トホホ

と言うところで今夜のblogはこの辺で・・皆さん明日も大変だけどお仕事頑張ってくださいねぇ 

おやすみなさ~い^-^/zzz

「ヒオドシ」一見、カサゴみたいだが全く別物である

目の上になが~いチョウチンアンコウみたいなものがくっついている

見た感じ美味しそうなのだ^^ 30cmくらいまで育つそうだから一匹で充分

食べごたえがあるのだ^^