甲斐犬のブリーダー 南アルプス犬舎ブログ

甲斐犬仔犬の様子と散歩風景などを載せます

びわ初収穫

2013-06-12 15:52:06 | 畑・野菜
昨日の夕方の天気予報は 台風のため山梨は
時系列で 全部傘マーク

やっと雨が降ると思っていたが
今日も雨は降らず
今は日が差して 蒸し暑い
天気図を見ると 当分雨は期待できない


庭のびわを 収穫した



まだ少し早いから 食べる分だけ順次 収穫することに

庭には色々な果物の木が 植えてあるが
まともに食べられるのは ぶどうとびわだけである

びわの木は消毒をしなくても 虫が付いたりしないので
蜜蜂を飼育している我が家にとっては
願ってもない 良い木だ

毎年食べられるので
楽しみだ

アマチュア無線

2013-06-11 15:55:01 | 日記
台風のため 山梨でも午後から雨との予報

畑に行っても 雨が降るので水やりは 休み
草取りの機械が入らないところを 草取り

ところが 15時になっても 雨は降らず
天気予報を見ると 傘マークは消えている

甲府気象台 しっかり天気の予報をしてくれ
当たらない天気予報は
私達には 用はない 


午後からはアマチュア無線の継続手続きのため つれと書類を書く
  
5年ごとに 書き換えがある
周波数帯域は決まっている 小さな放送局である

PCで申請は出来て 申請料は安いが
とにかく面倒である
そのシステムを作っているのが お役人
だから融通が利かない

そんなわけで 申請料の高い 手書きにした
つれと私の分で かかった費用 約7000円

このところ携帯電話が復旧して
ほとんど波は出さないが 災害時に使用するかもしれないので
資格だけは 継続しておく

ちなみに私のコールサインは
7L3WJXです

キュウリ 初収穫

2013-06-10 15:28:15 | 畑・野菜
曇り空 湿度84%と蒸し暑い
雨は降る様子もない


毎日畑の水やり
庭の植物は 水道水
勿体ないが 仕方がない

初めての キュウリがなる
カボチャの葉に隠れていたので 大きくなった
 
水分が少なく 成長が遅かったが やっと1本
を収穫

他の野菜も 生育が悪い
なす トマト ピーマンは 異常なくらい
雨が降らないと やはり生育に関係ある

とにかく早く 雨がほしい

静岡県の かい君

2013-06-09 15:51:10 | 甲斐犬
AKBの総選挙も さしこが1位になり
私が予想した通り

馬鹿な男と 付き合ったばかりにAKBを追放になって・・
言い訳もしないで HKTに左遷され  今回 復活

別に応援している訳でもないが 一つの話題として 知っていた


畑で水やりをしていたら 前の家のねえちゃんが 電話で知らせてくれた
水やりを終わり すぐに家に戻る

カイ君とナツの子供を連れて
駿東郡清水町の家族連れが 来ていた
通称 かい君

顔は家のカイ君似で 体の模様は なつ似
大きさは 丁度良く甲斐犬の標準に入っている

2年前 私の手から離れて行った 子犬
まさか 再会出来るとは 思ってなかったので
嬉しかった

良い家族に 育てられて
本当に良かった

ツバメが蜜蜂を

2013-06-08 15:41:10 | 蜜蜂
今日は暑い日
昨日の夕方の雨は 以後全然降らず
湿度は50%あるものの 朝から カラカラ


藤枝から購入した二群の蜜蜂と 今までの一群
合計三群の蜜蜂が 庭の上空を飛び回っている

 
(元気に働いている 購入した 二群の蜜蜂)

その蜜蜂を狙って ツバメが3羽
庭の上空を 滑空 蜜蜂を見つけると羽ばたいて
トップスピード 
これには蜜蜂もかなわず 餌食に
ツバメは蜜蜂を捕まえると
 一瞬 ホバリング
そして 次の蜜蜂を狙う

ツバメを追い払うすべもなく
ツバメの姿を 目で追うしかない

ツバメは益鳥だと言うが
私にとっては ツバメは蜜蜂を食べる
憎い鳥
今までのツバメの思いと 変わってしまった

向日葵も 咲いた

2013-06-07 16:33:33 | 日記
雷がなって 雨が沢山降ると思いきや
この辺では アスファルトが濡れる程度 ポツリ ポツリの雨だった 野菜や 庭の木々には関係ないみたい もっと沢山降ってくれと 思ったが
願いは 届かず

遠くでは まだ雷がなって
テレビでは 大雨 雷 洪水注意報が
テロップで流れた 畑で遠くに 黄色い物が見えるので 行ってみた 向日葵が咲いていた 昨年 向日葵を作って 種がこぼれたのだろうか? それとも種を蒔いたのか? 早く種を蒔くと 早く咲くのかな とにかく 今咲いている向日葵は
珍しい

これも 異常気象のためなのか??

貯蔵用玉ネギ収穫

2013-06-06 15:45:42 | 畑・野菜
昨日の昼過ぎから 曇りだったので
畑の水やりは 休み

天気予報で明日は 雨が降るとの事
(あまり 当てにしてないが)

玉ネギは水分を含まない方がよいので
貯蔵用の玉ネギを 収穫した




この玉ねぎは 種のカタログによると
9か月も貯蔵可能と書いてあるが
貯蔵の仕方にも 関係ある

家ではそのままで保存なので 1月末には芽が出てしまう
でも これが一番長持ちがする

そろそろ早生の玉ネギが なくなるので
今 収穫すると 丁度良い

美味しい玉ネギが 来春まで
食べられる

カラカラ天気

2013-06-05 15:56:02 | 日記
雨が降らなくて 山梨県は乾燥してカラカラ

家では800リッターの雨水を貯めてあったが
一昨日でそれも空になった
毎日 花 木に水をやっているからである

昨日からは 水道水で潅水している

昨日の 朝刊で

大きく取り上げている

南アルプス市のこの辺では
釜無川(富士川)と御勅使川が 近くを流れているので
田んぼで米を作るのには 水の心配はないが
用水路がない畑は 水には困る

私が借用している畑は 前は 田んぼだったので
水は畑の隣を 流れているが
作っている野菜によって 畑全体に水を引けない

したがって 今の仕事は毎日
野菜に 水をやる事

結構広いので 暑い中 老体には 厳しい
早く雨がほしい・・・が
当分まとまった雨は 降りそうもない

サクランボ 徳農園

2013-06-04 15:47:25 | 日記
昨年 行った徳農園に今年も行ってきた

相変わらず 感じの良い農園でした

今年は お嫁さんが話してくれた

品種 山形美人
実が入ると 黒いような色になるという
黒くなると 甘酸っぱくて美味しくなる

紅秀峰 佐藤錦より甘いかな?

花駒 実が柔らかく甘い
この畑には他に ナポレオン 佐藤錦 高砂などの
種類が植えてある

もぎ取りで
種類の違うサクランボを
食べ比べても 面白い
これほどの種類がある農園は あまり無いようである
  
直売所ではまだ早い時期なので 高砂が並ぶ
佐藤錦も望めば 取ってきてくれる
私は勿論 佐藤錦で注文
おばあちゃんも忙しいときは 出勤

来年も来るよと言って
帰る



日本蜜蜂 購入

2013-06-03 22:32:27 | 蜜蜂
前の蜜蜂・・ やはり群れは復活しませんでした
巣箱の中に蜜蜂はいなくなり
殻の巣だけでした

それでまた購入しに静岡県の 藤枝まで


藤枝バイパスの ウグイスパーキングで 売り主と待ち合わせ
ここは名前の通り ウグイスの鳴き声がしていました

蜜蜂を飼育している所を見せてもらい

19時頃 その場所を出て
家に帰ったのが21時30分

購入してきた蜜蜂です
  
思い切って二箱(2郡)を購入

これで 今年の秋か 来年の夏
蜂蜜が取れると思います



まだ春なのに コスモスが

2013-06-02 15:55:28 | 日記
雨がほしい
まとまった雨が


道端に咲いている 花も元気がない

花 ム~
コスモスの花が咲いている・・



まだ春なのに コスモスが咲くとは

どうしてコスモスの花が咲いているのだろう
蕾も いっぱいついている
本格的に 咲いているようだ

不思議に思って ウィキペディアで調べてみると
6月から咲く 早生品種もあるという事

少し 納得だが
この辺で 早生品種を作っている所はない
昨年も 一昨年も 今咲いているコスモスは見たことがない

やはり 突然変異の可能性が高い
異常気象で・・・

甲斐君とお別れ

2013-06-01 15:53:11 | 甲斐犬
今日は 花姫の子犬を渡す日

他の子犬より 1週間多く飼っていると 別れが辛い
かなり懐いてしまった

毎回そうだと解かっていても
情が移ってしまう



甲斐君は 身延の友達の家に行くのだから
寂しくはないと思っていても
いざ別れるとなると・・・

でも友達が 時々写真を送ってくれると約束

会いに行こうと思えば
行ける
所なので 大丈夫だが・・・

友達の所なので安心

幸せになるんだよ 甲斐君!!