



庭のタラの木
友人から譲り受けた
大きくなって花が咲いた
私も初めて タラの花を見た
タラの芽を採りに行ったが
この時期に 山菜は採りに行かないから
花は知らなかった
ミツバチも群がっていた
このタラはトゲがなく
庭に植えておくのに最適
名前は メタラだそうな
民間療法で皮が
健胃 強壮 強精 糖尿にも良いそう
私はやったことがないので
定かではない


今朝は寒かった 15度
つい最近まで真夏日だったのに
気温の上下が有りすぎる
そのため なんか風邪気味
昨日は雨で 今日の野良仕事は休みだが
畑を見に行くと咲いていた
来年蒔くため残して置いた しその花だ
しその花と同じ色の小さな綺麗な花が
可愛らしく咲いていた
ミツバチが沢山来ていて
あわただしく密を取っていた
我が家のミツバチ 実に良く働く
青しそ(青くない緑色である)日本人は緑のことを青と良く言う
(なぜ言うのかは 調べたことはない)
その証拠に 前は信号機の青が緑色だった
今ではLEDに変え青色になっている
そうそう 青しその花は 葉と同じ様な薄緑色
良く料理に若いしその実がついている
ただの飾りではなく しごいて実を落とし
薬味にするそうだ

昨日 連続真夏日が終わったと思ったら
今日はまた真夏日 しばらく続くかも
ビックで買い物をしていたら
二人の先生に連れられて 子供が入ってきた
二班に分かれて お買い物
一人の先生に ブログに載せるから写真 良いですか?
アジア系の先生 日本語 ワカラナイ・・・・・え・・・
どうやって 子供の面倒見ているの?
あと一人の先生に 許可を貰う
顔出しはNG この写真を撮るようにしむけてくれた
写真を見せて OK
お泊まり保育で
昼ご飯を調達 勉強だそう
気になる 日本語ワカラナイ先生のこと
さりげなく
英語でやっています
ん~ それがあったのか
それで子供達は わかるの英語?
ある程度わかる見たい
保育に問題ないそう
いや あえてそうして勉強をしているようだ
子供達 スゴイ
4才ぐらいで 日本語と英語同時に覚えている
私の家の近くにあるようだ
私もこんな 幼稚園に
入りたかった
でも なかった


南アルプス市の連続真夏日
気温30度以上は今日で途切れました
記録は58日間 約2ヶ月
暑かった
写真は庭のイチジク
イチジクは 花の無い果実と書きますが
実際は実の中に花があるそうです
花は外からだと わかりません
下の写真がイチジクを切った物

白いつぶつぶが花だそうです(上)
下はもうかなり熟している物
これは 密のようになり
かなり美味しい
ただ私のイチジクの種類は 日持ちが悪く
すぐに柔らかくなり痛んでしまいます
日持ちが悪いので
ジャムにする人もいるそうです
食べたことが無い人もいるかと思いますが
甘くてとても美味しいです
そういえばハルさんも好きだったな
イチジク


庭の巨峰葡萄
暑さと水不足でこの通り
葉はほとんど枯れ落ち
葡萄の実は ツルが干からびて 落ちてしまいます
実はドライフルーツ見たい
水道水をあげたのですが 量が少なくこの姿に
消毒をしなかったり 鳥の被害をなくそうと
手間をかけて 袋をかけたのに
ガッカリです
木だけは枯れずにすんだのですが
近くに植えてある キューイの木は枯れてしまいました
私の土地は 昔 昔は 御勅使川が流れていたところ
石がゴロゴロで水はけの良すぎる土
それを思えば仕方ないかな
その反面
果物は甘く 美味しくなります
もう一本の葡萄の木は
助かって 実がなっています
もう少しで
美味しく食べれます


葉生姜を収穫
今年は乾燥したので半分しか芽が出なかった
暑さに水不足にも負けないで良く育った
チョット太り過ぎかも
いつもなら8月下旬に食べられるのだが
今年は今になった
生姜は二種類植えた
この葉生姜と
大きくなるお多福生姜だ
お多福生姜は 収穫したときに書くとして
この葉生姜は茎を5cm位残し株を分けて 良く洗って
茎を持って 味噌をつけて食べる
これが我が家の食べ方
辛く美味しくて 何本もいける
暑い時でも 食欲が増進する
あまり増進しても困るが
とにかく サッパリして
美味しい