甲斐犬のブリーダー 南アルプス犬舎ブログ

甲斐犬仔犬の様子と散歩風景などを載せます

苺 植え替え

2014-09-30 16:58:45 | 甲斐犬
今日も暑い・・30度超え
真夏日だった

完全に秋になったと思ったら
夏に戻ってしまった 感じ

今日は苺の植え替え

苺はつるが地面に着いて増える
親株からつるが伸びて 子の株が出て それからまたつるが出来て 孫株になる

その孫株を 来年の親にする
それを マルチを敷いた所に 穴を開けて植える

今年の親株を植えると 来年苺が実らない

孫株を植え付けて 水をやって完了


今日の甲斐犬

なつが藪の中で なにか探していた


愛が何かを狙っている・・・それを見ているカイ


愛の視線の先には やっぱり花だった


硬い鬼クルミを 食べている愛

このクルミを砕くのは かなり
噛む力が 強い

ぶどう 収穫

2014-09-29 16:19:14 | 甲斐犬
久しぶりに 暑い日中
真夏日になったのだろう

ブドウを収穫した

今年は 日照不足 や低温で色がこなかった

今まで収穫を待ってみたが これ以上 待てない

もう限界である これ以上 木にならせておくと
ぶどうの糖分が 木の方に流れてしまう
そうなると ぶどうが美味しくなくなる

なので仕方なく 収穫に及んだ


今日の甲斐犬


相変わらず貫禄がある カイ君


仲の良い 姉妹


何時も私達の近くにいて
甘えるなつちゃん


今日も楽しく 遊んでいた

カブラハバチ

2014-09-28 16:39:24 | 甲斐犬
散歩時の空は 青くはなかった
くすんだ色で 秋の空ではない 太陽の光も強くない

御嶽山の噴煙が 山梨の空まで覆ってきたようだ
南アルプス市では朝 かすかに灰が降った

御嶽山噴火で 被害にあった方  お見舞い申し上げます

それにしても 気象庁では噴火予報が出せなかっただろうか
地震計の波が 変わっているはず
それをおかしいと思わない 気象庁に問題がある

今後気象庁が 変わっていかなければ
安心して 住むことが出来ない


畑にネットを被せた

トンネルを作るのは 手間がかかるので べた掛け

なんで 網をかけたかと言うと
ナノクロムシがアブラナ科の葉を 全部食べてしまうからだ


今 芽が出ているのは ほとんどアブラナ科
白菜 大根 小松菜 水菜など など

成虫はカブラハバチ 
幼虫が いもむし系だから 蛾になるかと思いきや
小さい蜂に なる様だ

この蜂は恐くはないが 幼虫の方がこわい・・・ 葉を食べるから
網がかかっていない所は オルトランで消毒するしかない


今日の甲斐犬


藪から戻ってきたカイを 迎え撃つ愛


これが 2頭の楽しみかた
相手が花の時もある




昨日整地をしてくれた所を 車に戻る甲斐犬達

今朝の散歩

2014-09-27 16:04:48 | 甲斐犬
散歩で何時もの場所に行ったら


重機が入っていた

国交省の河川草取り事業で 草取りと整地の作業をやっていた

河川の入り口なので これでは中に入れない

・・・と思ったら 重機のオペレーターが気がつき 
重機を止めて通してくれた

作業をしていた シンコウ土木のオペレーターさん 有難う
言いながら 通してもらった


今日の散歩は 気持の良い青空
南アルプスの山々も クッキリ見えた


北側にある 八ヶ岳も 久しぶりに見えた



今日の甲斐犬








何故か今日は
おとなしく 遊んでいた

雲の種類

2014-09-26 15:59:29 | 甲斐犬
散歩には 絶好の朝
今日は暖かく 北風がふいていた

日向は暑く 日陰は涼しい

空には 細い 薄い雲が浮かんでいた

この雲の種類はと…ネットで調べた
高さ15000m程高いらしい 水まさ雲 波状雲の一種らしい
でも・・・ハッキリしたことは 専門家に聞かなくては わからない


久しぶりの 富士の全貌

昨日の雨で 頂上は雪にならなかったようだ

熱帯低気圧の影響で 暖かい南風が吹いたからだ

でも富士の頭が白くなるのも もうすぐだろう


今日の甲斐犬

首を振って 変顔



走った後は

愛は水の中に




何時もと同じように 遊んでいた

ハクビシン捕獲の檻

2014-09-25 16:27:44 | 甲斐犬
昨日の夕方 市役所の係の人が 設置してくれたそうだ


確かに夕方で十分だった
ハクビシンは夜行性・・・ 夜行動するからだ

市役所の行動は 今回は早かった・・・ありがとうございました

で・・・檻の中の餌は・・心配していたが・・・
野犬を捕まえる檻の中には 肉類が入っていたので・・・

家の猫 トラちゃんが 捕まるのではないかと 心配していたのだ
トラちゃんの テリトリーだから

さすがは市役所の人 考えていた
人家の近くでは そのようなものは入れなかった

中に入っていた餌は サツマイモ
これなら犬や猫は食べなくて ハクビシンは食べる
ハクビシンは雑食性である

これで安心した
早くハクビシンが 捕獲できると いいな


今日の甲斐犬
小雨の降る中 散歩に出かける




走る事が 大好きな愛と花



対岸の堤防で草刈の人を 見ているカイとなつ



鬼ぐるみが沢山 落ちている
カイと花がチェック

甲斐犬は 雨にも負けず

ハクビシン

2014-09-24 16:14:51 | 甲斐犬
夜8時過ぎ カイが吠える
いつもと違う 鳴き方・・・外に出ても誰もいない

変わったことが無いと 思っていたら
今度は愛が 吠える

如何したのかなと思い 外に出て見ると 人影はない
暫らく庭にいると 変な鳴き声
ネズミの様な 鳴き声を大きく長くしたような鳴き方

私も初めて聞く泣き声だった
その正体を確かめるために 声のする方に・・・

いた・・・2頭の狸みたいな体
顔を見たら 鼻の線が白い
狸ではない ・・・ ハクビシンだ



この写真は ネットでハクビシン画像からお借りしたものです

暗くて写真が撮れなかったので 写真をお借りしました

これがハクビシン・・しかも2頭でジャレていました

光を当てると 逃げていった
カイや愛が吠えた訳が わかった
犬が吠えたので 庭先までハクビシンが来たが それ以上中には入ってこなかったのだ

有難う・・カイ 愛

ハクビシンは 鳥獣保護法により狩猟獣に指定されている

今日 市役所に連絡して 捕獲用の檻の設置を頼んだが
いまだに 設置されてはいない 
南アルプス市の市役所も やる事が遅い・・・ダメな市役所である


今日の甲斐犬

カイとつれがくつろぐ


遠くを見ている なつ


仲良し姉妹の 花と愛

双葉の龍ちゃん

2014-09-23 16:00:35 | 甲斐犬
龍ちゃんが 会いに来てくれた
別れてから 約1ヶ月半 どうしているかな・・・と思っていたところ



喜んで よろこんで 動き回っていた
写真を取るのが 難しい事だった



大きくなった 龍君


元気な龍君だった

疾風君とkaiyaちゃんは ブログで見ているので
何時でも 近くにいるように感じている

私のブログを見ていない人達は どうしているのかな・・・
子犬を育てるのに 心配事や困ったことが ないのかな

やはり 心配になる・・・・


今日の甲斐犬









元気に遊んでいた

お墓参りの後
花と愛を アルプス動物病院に連れて行く

市役所指定の日に 狂犬病注射を 打っていないからだ
お腹に 赤ちゃんがいたので 打たなかった

犬達の体調も出産から 完全に戻ったので
本日注射をすることに

キジを追って

2014-09-22 15:52:24 | 甲斐犬
川の水が やけに多い

雨が降らないのに 多くなる原因は 一つだけ

上流の方で 稲刈りが始まったので
水路に水がいらなくなったので 水路の水門をしめたからだ

それで本流の 水が増えたのだった


今日の甲斐犬
朝一から キジが飛んで来た

甲斐犬達が追い出したのだ

犬達は夢中で キジを探しまわる

カイが何回も藪の中に 出たり入ったり


後を追って 花も


愛も長い間藪の中に 入ってキジを探していた

また遠くまで行くと 困るので呼び戻した



犬達は何度も藪の中から キジを追い出した

30分以上こんな事が続いた
キジが遠くまで行ったので 甲斐犬達を呼び戻して

散歩の終了

朝日に輝く

2014-09-21 15:55:57 | 甲斐犬
今季初の 露
クズの葉の裏に ビッシリと付いて


朝日に当たり 光り輝いていた

近くでバッタが 残り少ない時を過ごしている



西の空には こんな雲が・・・



今日の甲斐犬

相変わらず 仲の良い愛と花




遠くにいた愛を呼んだら 
夢中で私の所に 戻って来る愛


その後すぐに 水の中に
足を 冷やしていた


橋の上を見ているカイ

眺めるのが 大好きなカイである





























ニンニク植え付け

2014-09-20 16:13:26 | 畑・野菜
曇り空だが 雨は落ちてこない

蒔いた種に水をあげたくても
稲の刈り入れ時期なので 水路に水がない

水は 運んでこなくてはならない
早く雨が欲しい 毎日だ

今日はニンニクの 植え付け
一個のニンニクを バラバラにして
小さいのを 1個づつ植える


植える時に 直線になるように して 植えた畑


ニンニクは 沢山植える
ニンニクの芽も収穫するため



今日の甲斐犬




臭いを嗅いだり





ふざけたり



水に入ったり

楽しく遊んでいた

寒い朝

2014-09-19 15:56:06 | 畑・野菜
今朝の最低気温 13.7度
10月下旬の気候

そのせいで 困ったことが
庭のブドウの色がこない


何時もの年は 此のブドウが 真っ黒になるのに

まだ 房の粒全部が 黒くなっていない
この寒さで 黒くなるのかな・・?


今日の甲斐犬
楽しく遊んだあと 待てをさせて
よし の言葉で




クズの葉を かき分けながら




車の所に 戻って来る
愛と花

カイとなつは その後から
ゆっくりと 帰ってきた

寒い朝

2014-09-18 16:09:13 | 甲斐犬
散歩時間は 寒かった
西高東低の気圧配置で 北風が強く
今季初の 寒さだった

甲斐犬達も 走り回って
体を温めていた





つれが甲斐犬達の 写真を取っている
基本的には 自分のブログは 自分の写真を使う

時々は私がつれの 写真を借りる時もあるが・・・










私を見ているカイ

カイ君の顔の表情 載せてみた
色々な表情で面白い

いつ見ても 可愛い

前にもこんな感じになった 事がある

赤ちゃんを 見ているときだった


雨が降らない

2014-09-17 15:43:03 | 甲斐犬
畑に種を蒔いたが 雨が降らない

水をかけると 土が固くなるから
自然の雨が 欲しい


今日の甲斐犬







カイも 鬼クルミで 遊んでいた





遊んでいた 犬達が突然 一斉に走り出した
私達の方に・・・




呼んでもいないのに

私の所に来て 止まった
なんだったのだろう
わかんない・・・

子孫を 残す

2014-09-16 15:40:15 | 甲斐犬
庭の柚子の木に
アゲハチョウやクロアゲハが 卵を産みに来る
毎年の事で 柚子の木は丸坊主
葉がほとんどない おかげで実は全然成らず

綺麗な蝶々だけれど
我が家では 害虫である

今日も何匹か卵を産みにきた


子供の頃は 昆虫採集で欲しかったが あまりいなかった
今の方が アゲハチョウやクロアゲハが 沢山いる様な気がする

温暖化に関係あるのかな・・?


今日の甲斐犬









鳥の鳴き声がするので
愛が 藪の中を確認していた



カイ君は臭いを嗅ぎながら
歩いていた