甲斐犬のブリーダー 南アルプス犬舎ブログ

甲斐犬仔犬の様子と散歩風景などを載せます

なつの写真集

2013-12-16 16:06:17 | 甲斐犬
なつこと甲斐南です
中虎で牝


下は なつの子供です トラ模様が綺麗に出ています


気は優しく 喧嘩は好きではありません
家の甲斐犬 愛と猫のトラには強いです
チョットワガママかな

ボールは大嫌いです
サッカーボールで遊んでいた時
私が蹴った ボールが顔に当たり 痛い思いをして
それ以来 ボールが嫌いになりました

泳ぐのも 嫌いです
小さい時 なかなか水に入らないので 私が無理やり 泳がせました(水の中に投げました)
それから 水は嫌いになりました

かなりの甘えんボー
いつでも 顔をすり寄せて来て 撫でろと催促します

私とつれの言葉は ほとんど理解して
話していると クーウ クーウと 返事をします

良く番をする 可愛いなつです

花が 散歩復帰

2013-12-15 15:49:43 | 甲斐犬
北風強く 寒い日になった

今日から花を 散歩に連れていくことに

花は嬉しくて 子いぬの事は
忘れたかの様に 車に乗り込む

相変わらず花は マイペース





花は久しぶりなので 楽しそうに遊んでいた


他の甲斐犬達も 花の復帰で
何か 嬉しそうに見えた

たらいうどん ?

2013-12-14 16:12:09 | 料理
徳島から たらいうどんが届いた


付いている濃縮のたれを 水で薄めて 温める

太いうどんを 30分位茹でて たらいに移す 

たらいの淵で 水分を切って 食べる何時ものように 美味しく頂く

カイ君の顔半分が 白くなっていた

面白いので 写真に

向かって左です わかりづらいかな 写真では

カイ君は 不思議そうに 見ていた

季節外れの花

2013-12-13 16:05:20 | 日記
今日は曇りで 寒かった
日中の最高気温 10度
日本蜜蜂は巣から出なかった

山はしぐれて たま~に 雪がチラホラ


その中で 霜には当たらない場所だが
咲いている百合の花を 見つけた     バラの蕾も・・
 

今年は 何時もの冬より寒い と思っていたが
私が年を取ったから 寒く感じるのか・・・
植物が それを物語っていた


さて こいぬは・・
思ったより 成長している
 


花が散歩に行けるのも
近くなった

甲斐犬 愛の写真集

2013-12-12 16:09:30 | 甲斐犬
天気予報では 最低気温-3度と言っていたが
暖かく 2度だった
ありがたい ハズレであった


今日は 愛の特集
 狩り好きの愛が 獲物を狙っている 顔


動く物があれば すぐ反応して
一目散に その場所に行って 確認
 
鹿とか 猪の被害にあっている所に連れて行って
狩りを させてやりたい思い・・


私の吹く犬笛で トップスピードで私の所に 帰って来る
牝にしておくには 勿体ないくらいの愛である・・
 
愛は動きまわっているから
写真に収めるのは 難しい

びわの花

2013-12-11 15:55:07 | 畑・野菜
毎年思うのだが この寒い中
花をつける びわの木

びわの生産地は 千葉が有名だから
暖かい地方の 果物と思いきや
この寒い山梨でも採れると いう事を知ったのは
大人になってから だった

びわの花は 一度に全部咲かなくて
少しずつ咲いていく

 
甲斐犬の 赤ちゃんも
寒い中 元気に育っている

きっと 病気知らずの
良い甲斐犬に なるだろう

行く気 満々

2013-12-10 15:55:19 | 甲斐犬
花が散歩に行きたくて
出産の当日から 一番早く 車に乗り込みます

何時もの 花の定位置に乗って
他の犬が乗るのを 待っています

私が 「赤ちゃんを見ていなさい」 と
言うと 降りて小屋の中に 戻りますが

やはり散歩に行きたくて
毎日 こんな風景です


散歩に来ている 他の3匹も
花がいないと 何となく寂しいようで
直ぐに つれの所に集まります
音のする方向を見ています

カイも 一番お気に入りの花がいなくて
何時もの様子と 違います


花もカイもかわいそうだが
我慢 がまん
子犬が少し歩けるように
なるまで待ってて ね

牡の赤ちゃん

2013-12-09 15:36:32 | 甲斐犬
赤ちゃんの お母さん 花姫です(花と呼んでいます)


親が外で 散策中 赤ちゃんの写真を撮るが・・
時々花は帰って来て 子犬を確認

子犬は 牡1匹 牝3匹でした


今度は 牡だけ 外に連れ出して撮影
牡は トラの色が 少し出てきました

そこに花が 帰って来て
何をしているか 不思議そう

良い 甲斐犬になりそう


牡をみんなの所に 返したら
花も安心して 横になった

お産の時から 立ち会ったので
花も 私が赤ちゃんに触れても 平気です

ラブちゃん と再会

2013-12-08 16:07:51 | 甲斐友
甲斐犬愛護会の 血統書を持ちながら 
韮崎市のラブちゃんの家に行く

2か月半ぶり 
こんなに大きく 
良く太った カッコイイ甲斐犬になっていた・・が

チョット大きくなりすぎ・・・と思ったら

食事の量は適当 計量カップをあげたのに・・・
それにおやつにパンを やっていた 

飼い主に 食べる量が多すぎると言ったが

ラブが好きだからと 言ってパンを与える
飼い主がすることだから 仕方がない
きっと甲斐犬愛護会が定める 規格以上に 大きくなってしまうだろう

躾も教えようと 思ったら
飼い主曰く 自分でするからいいとの事

チョット ガッカリして帰路についた
良い甲斐犬になってくれよと思いながら・・・・

犬や猫が 良くも悪くもなるのは
飼い主の育て方です

あかちゃん達

2013-12-07 16:01:55 | 甲斐犬
お母さんの いない間に写真を

子犬達 今は黒いのですが
成長するにつれて トラ模様が出てきます

花も子供を見つめています
みんないるか 確認しているようです


お母さんが 帰ってきたら すぐにオッパイに
オッパイを探しています


やっと2匹がオッパイに たどり着きました



花は何か言いたそうな・・・

花の子 誕生

2013-12-06 15:45:44 | 甲斐犬
数日前に 花の子供が生まれました

一匹目に生まれた 直後の写真です

まだビショビショに濡れて 親が舐めて子犬の体を 乾かします
少し乾くと 子犬自らオッパイの所に行って
初乳を飲みます

なかなかオッパイが飲めずに ミャアー ミャアー泣いていました

4匹とも スクスクと育っております

赤ちゃんの頃は ブサ可愛いです

片手に乗せても この大きさ


お腹が一杯になると 寝ていて
寝ながら 大きくなります

私もチョット 忙しくなりましたが
楽しい 忙しさです

今の野菜畑

2013-12-05 16:12:31 | 畑・野菜
冬の畑はこれ (畑の三分の一)


何もすることはなく ほとんどが収穫
聖護院大根(左)を 収穫
  
そら豆(中)の芽が出て ホーレンソウ(右)も少し大きくなった

下は 消毒をしなくて 網もかけていないキャベツ
葉に穴が開いている所は 虫に食べられた



甲斐犬達は
  
つれの側に ベッタリ

レモン収穫

2013-12-02 15:49:16 | 甲斐犬
甲斐犬達 朝の散歩は いつもと違って
落ち着かない
  
彼方こちらに 走り回り 匂いを追っていた

しばらくして 甲斐犬達が集まる

其処には 鹿の頭
きっと猟師が 鹿を射止めて 解体し
ここに頭を捨てたのだろう

馬鹿な猟師も 困ったものだ

散歩にならないので 場所を変える


レモンの収穫

まだ少し あおいのでリンゴの中に入れて
完熟するのを待つことに

リンゴから出る エチレンガスで 黄色く熟します