只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

立派なMCIです?

2024-07-10 07:05:16 | インポート

 

今朝の山と3日前の富士山!

おはようございます!今朝気温18℃、山は見えていますが今日は曇り後雨の予報が出ています。

今朝の散歩は4800歩、途中地元の先輩に久々に会う。今は米作り専門で仕事は息子に任せたとか。

今日は草刈りを予定しています。天気と体調を相談しながらやります?

 

小屋の梅と今朝収穫の胡桃

 

今朝の散歩で会いました!猿とアオサギです 隣町で熊情報、田圃に現れたそうです?

立派なMCIです!

まずMCIとは、軽度認知障害で、健常者と認知症の中間にあたるグレ一ゾーンの段階の人を指します。

厚生労働省によりますと、2022年度は推定443万人、2040年は584万人で65歳以上の15%を占めるらしい。

その一歩手前のMCIの人は推定613万人もいるそうです?人口が減少する一方で認知症患者は確実に増えていくそうです。

では、MCIを具体的に説明すると、「記憶」「決定」「理由づけ」「実行」のうちの一部に問題が生じるもので、症状の程度が欠けるが認知症とは言いません。

何度も同じ話し、同じ質問をする 頻繁に置き忘れしたり、探しものをする 家事や作業に時間がかかる 付き合いや外出が億劫になる

このMCI、本人の努力によっては健常な状態に戻るらしいのです?

継続的な運動やバランスのいい食事、社会活動への参加などで認知機能の低下を抑える効果があるらしいのです。

現在、高血圧と糖尿病などを管理中の爺、特別医師からMCIとは言われておりませんが、自分ではMCIと思っております。

先日、小屋に来てくれた高校時代の仲間、学生時代のことはよく覚えている、ところが最近の事柄はすぐに忘れる?

爺も同じ、名前が出てこない、花の名前も忘れる、女房殿との対話はあれ、あそこ、あの時などが多くなりました。

アルツハイマー病の進行を抑える新薬が承認され患者への投与が始まっているらしいが、その薬のお世話にはなりたくないですね!

2024-7-10 朝の散歩は熊注意です! 甲斐駒村上小屋 No.4349

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう違うの?

2024-07-09 08:04:48 | インポート

 

今朝の山! 撮影者の影が? 今朝の花 オオマツヨイグサ(月見草)

おはようございます!今朝の気温17℃、涼しい、東京の気温は26℃、その差9℃、やはり涼しいと女房殿が!

昨日から女房殿が来ています。これから週末までは台所から解放されます?

昨日のゲートボール、参加は7名、卓球に比べのんびりプレーが出来ます。ゲートボールは頭(頭脳)を使うスポーツです。

今日は恒例の図書館、新しい運転免許証を取に行きます。

どう違うの?

一昨日の昼飯、めんどくさい!インスタントラーメン?オートミル?暑いから冷えた物!袋の空いた冷や麦を見つけました。

冷や麦、ほぼ一束、半分に割り、容器に水を張りレンジでチンを5分間!少し固め、水にさらしザルに取る。冷たくて美味しい!

冷や麦とそうめんの違い?

どちらも細く白い麺だが、太さが違うらしい? 冷や麦1.3mm~1.7mm そうめん 1.3mm未満 

材料はともに小麦粉で、食塩水で練り上げるのは同じだが、そうめんは油を塗りながら細く長く引き伸ばしていく。

冷や麦は綿棒で伸ばした後に細くきっていく。

ざるそばと盛ソバの違い?

どちらもそばとつゆだけの至ってシンプルなメニュー。江戸時代になると麺に汁をかけて食べる「ぶっかけ」、いわゆる「かけそば」が登場。

従来の汁をつけて食べるそばを「もり」、後にざるにいれたものを「ざるそば」、更に「ざるそば」に海苔を散らしたり、濃い目の汁をつけたりしたものを「盛りそば」?

何やらわかりずらい?そば自体は同じ物を使っている。子どもの頃は、温かい「かけそば」専門。この夏場は冷たい「かけそば」です。

昨日は「冷や麦」を買いました。今週中に食します!爺は、麺つゆに氷を入れて食します。

2024-7-9 今はホトトギスが元気いっぱいです! 甲斐駒村上小屋 No.4348

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考になりました!

2024-07-08 07:22:32 | インポート

 

今朝の山! パチリ 4時46分  今朝の花! 庭で咲いているオダマキ

おはようございます!今朝の気温19℃、少し暖かい、寝間着のままでの散歩?曇り空ですが山は見えています。

昨日の夕方の散歩は暑かった!夕飯の準備、シャワー、夕飯、8時から選挙特報を!

現役は強い、2番でなはダメですかの方は3位だった様です?相手の悪口を言い続けた政策は失敗だったのでは?

天狗の鼻がへし折れた!そんな老人が結構いるのでは?今日はゲートボールの日!

卓球と違いメンバーが少ない?これ以上にメンバーが増えることはありません?

参考になりました! 

自分自身に気になる事があり、こんな本を借りてきました? 

〇目の前に人がいると「何か話さないと」とつい焦ってしまう 〇自分ばかりが話し過ぎてしまって、いつも後悔しています

〇結局、今日も言いたいことがうまく伝えられなかった   こんなふうに会話のあとに悩んでしまう?

しかし、多くの人が「話す」ということばかりにとらわれてしまい、もう片方の「聞く」ことの重要性を忘れている!

では、聞き上手になる秘訣は? ①否定しない ②押しつけない ③競わない ④急かせない ⑤答えを言わない ⑥さえぎらない ⑦ツッコまない ⑧干渉しすぎない ⑨漏らさない

そして、聞き上手になると! ①語彙力が少なくてすむ ②インプットが増える ③感情が読める ④あいてを不快にさせるリスクが減る ⑤人生の幅が広がる ⑥沈黙をおそれなくてすむ 

この本の最後に「コミニュケーションにおいては、話し方より聞き方の方が大切である」と結ばれておりました。

一人暮らし、話し相手はテレビ?卓球の仲間とはプライベートの話しはほとんどない!ゲートボールは年代も同じ位、話題は健康問題!

ごく身近に「話す」「聞く」の上手な人がおります。

「話す」とは、相手の話を聞いて、理解した上で「話す」という事だと思います。

「聞く」も、相手の話を聞いて、理解した上で「聞く」が成り立つ事だと思います。

この本、どちらかと言うと、お喋りの爺にとつては参考になる内容でした!

2024-7-8 冷蔵庫の中身が寂しくなってきました? 甲斐駒村上小屋 No.4347

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらを選びますか?

2024-07-07 07:06:14 | インポート

 

今朝の山! パチリ 5時15分   今朝の花 オトギリソウ 花言葉 秘密

おはようございます!今朝の気温17℃、室温22℃、朝の散歩は少し寒い?

隣町で熊の出没が何度か!朝夕の散歩は注意との市内放送が入りました。

それと昨日、東京・横浜・千葉からの電話、皆さんから熱中症に注意、都会は余程暑いらしい?

昨日はある人から1年分のアルコールが届きました?呑みすぎ注意、暑さに注意、運転注意のメッセージもありました。

どちらを選びますか?   こんな新聞投稿が?貴方ならどちらを選びますか?

負担少なく葬儀の簡素化に賛成! 無職 70歳 👨

「5類」に移行した新型コロナ、卒業式や入学式、自治会の懇親会などが復活した。そんな中、コロナ過で簡素化されたままの状態を継続しているのが葬式や法事。コロナ過以前の葬式は、親戚、会社、町内の関係者などを案内。それが、今は「近親者にて執り行いました」で通じる。私はそれでいいと思う。子供たちには「私の葬儀は家族だけで行え」といい続けている。大事なのは、故人に対する感謝の気持と、残された方々の負担を、少なくすることだと思う。 

簡素化されたお葬式 反対です! 無職 70歳 👨

最近は「近親者にて執り行いました」と事後の連絡がほとんどです。そのたび、一緒にお送りしたかったと、口惜しい気すらします。私自身は人生の締めくくりには世話になった大勢の方々に盛大に見送ってもらいたいと思っています。ご縁が深かった方にはお顔を拝見してお送りしたいと心から思うのです。こうしたお葬式は結構な費用も手間もかかりますが、人生の締めくくりとしては大した問題ではありません。何でもかんでも簡素化がいい、それよりもっともっと大切なことがあるのではないでしょうか。 

あい反する新聞投稿ですが貴方はどちらを選びますか? お二人とも70歳で👨の方です。

爺は簡素化を選びました! 無職 83歳 👨

まず、死んだら直接、焼き場行き!火葬場の関係で直ぐは無理かな?勿論、家族葬、それも家族のみで良い。親戚や友人には家族葬が終わってから、時期は残った人にお任せ!その前に、お寺さんとの関係、まず、戒名なる訳の解らぬ事柄は不要?お寺さんは呼ばない、骨の始末?本当はそこらに投げて!具体的には、相棒のナツの隣、残りは石空川に放り投げる!現実はそうはいかないと思う。坊さんと相談し、お墓に納骨、お金は掛かるが勘弁してして! 

こんな話しを女房殿とよくします。その時、必ず言われることは、「紙に書いて残して」です。爺、83歳 そろそろ書き残す時期を迎えた気がします?

世の中、いろいろな人がおります。質素もいいし、盛大にもいい!それは、ご本人が決める事だと思います?

その前に、これからの短い時を、一日一生の精神で乗り切りたいと? あせらず・あわてず・あきらめず・ムリせずに

2024-7-7 今日都会では40℃越えも! 甲斐駒村上小屋 No.4346

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生みたて卵?

2024-07-06 07:03:58 | インポート

 

今朝見えた唯一の山! 鳳凰三山 今朝の花! アジサイ

おはようございます!今朝の気温18℃、今日は二十四節気の「小暑」、夏の風が、熱気を運んでくるころ。梅雨が明け本格的に夏になるころのこと。

今の時代、梅雨明けはまだ先、但し、温暖化が進み、場所によっては40℃一歩手前まで上がったそうです?

当地も暑い、昨日の夕方の室温、30℃?但し、陽が落ちると20℃まで下がります。

勿論、クーラーはなく、暑い時は扇風機、いざとなったら、部屋の窓を開ければ風が通り抜けます!

生みたて卵? 中学生時代のお弁当は、鮭の切り身と梅干しか、のり弁と梅干が常連でした。

爺の親父は大手の鉄鋼会社に勤務。大きな社宅に住み、同級生が10人、同じクラスでした。

この中の一人の家でニワトリを飼育しておりました。母親からたま~に、生みたての卵を買いに行かされました。

卵を1個づつ新聞紙に包み、一度に10個買いました。

卵1個で姉と半分、熱いご飯に卵を流す、半分食べたら、新しいご飯を継ぎ足す!大事に大事に玉子掛ご飯を食べました。

小学六年生の隣の席のS君はいつもまっ黄色の卵焼きがおかずでした。大人になり、卵は手軽に買える安い物、冷蔵庫にいつもある!

「物価の優等生」、ところが、近年は価格が上昇し話題になり、栄養価値が見直されています。

最近の爺の卵は、おでんに入れるゆで卵、女房殿に頼み、卵焼きが主です。

玉子かけご飯、家ではほとんど食べませんが、旅行などの朝飯、卵1個でご飯は二膳が当たり前です!

卵がおかずの時、色々食べて最後まで卵を残し食べるのがいつもの仕草です?

学校時代の最大のお弁当は、前の晩のすき焼きの残りに卵を落とし、白米の上に乗せた弁当でした。

卵の汁が、包んだ、新聞紙に浸み出ていました?最近は、昼に食べるインスタントラーメンの上に卵を落として食べています。

2024-7-6 卵の価格、今は昔の2倍に、それでも安い? 甲斐駒村上小屋 No.4345

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする